ガルガスタン人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ガルガスタン人の意味・解説 

ガルガスタン人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 16:32 UTC 版)

タクティクスオウガの登場人物」の記事における「ガルガスタン人」の解説

主に島の西部勢力を持つ民族で、島民の七割を占め多数派である。物語開始時点ではバクラムに対抗してバルバトス枢機卿中心となった急進派による「ガルガスタン王国」が建国され、バクラムを牽制する同時にウォルスタ人支配していた。しかし多数派中には穏健派多く内部分裂起きているようである。 レーウンダ・バルバトスバルバトス枢機卿) ガルガスタン陣営指導者。コリタニ出身。ガルガスタン王国実権者でありながら「王」ではなく枢機卿」と名乗る。非常に冷酷な性格で、「民族浄化政策としてヴァレリア島内少数派であるウォルスタ人虐げ弾圧している。その残忍なやり方にガルガスタン内部からも非難の声が上がったが、それすらも粛清対象としている。 2章Cルートではスウォンジーにおけるウォルスタ解放軍との戦い敗れた処刑され、Lルートではコリタニ城陥落時に自決する。死した後も仇討ち目論む残党後を絶たないことから、急進派からはそれ相応支持得ていたようである。 ザエボス・ローゼンバッハ騎士ザエボス) ガルガスタン騎士団長アシュトン出身バルバトス片腕として、ウォルスタ人虐殺反体制派粛清といった「民族浄化政策積極的に関わっている。王国崩壊後残党となってからも枢機卿意思継ぎ、ウォルスタに対して戦い挑み続ける。政治戦争暗黒面精通した男で、ルートによってはデニム口を極めて罵倒するもう一人レオナールとも言うべき人物であり実はマップ上立ち絵レオナールと同じ(色違い)である。 C・Lルートでは、死体をニバスの実験利用され死者の宮殿においてデスナイトとして再会することとなる。 ガンプ・バックスタイン我執ガンプ) ガルガスタン軍の魔獣使い出身地不明周り人間には非常に野卑な言動をとるが、唯一魔獣だけには心を許している。初めデニム戦った際は少数ながら人間ユニット引き連れていたが、それ以降戦闘では彼の性格ゆえかアタックチームは全て魔獣亜人間編成されている。第4章である条件満たせば、自分人間として扱ってくれたデニム心を開き仲間に加わる。 その際クラス固有クラスビーストマスター」であるが、一般の「ビーストテイマー」との違いはない。 ニバス・オブデロード屍術師ニバス) ガルガスタン軍の魔術師出身地実年齢共に不明だがガルガスタン人ではあるらしい。ガルガスタン占領時のアルモリカ地方監督官となるがヴァレリア島の民族紛争には全く興味が無いらしく、任務などはすべて部下任せて労力時間全て不老不死研究費やしているため、人前姿を現すのは稀であった彼の知識高名な賢者にも匹敵するが、ネクロマンサーとしての研究のために死者肉体と魂を利用しており、この世界では「死者弄ぶ邪悪な存在」である。それが故か、軍の中でも浮いた存在であったが、直属部下である「恍惚モルドバ」(ガルガスタン軍のウィッチ固有名は持つが固有の顔は持たない)など、少数ながら彼の信奉者存在していた。軍の中での階級等は明らかにされていないが、アルモリカ地方監督官任命されていた点やザエボスが彼を「ニバス様」と敬称呼んでいる点からすればある程度地位にはついていた模様彼の不老不死にかける執念並々ならぬ物で、物語中盤以降は完全に人前から姿を消して研究熟成図っていたとされるデニム達との戦いで敗北するが、最後の手段として用意していた「死者の指輪」を使いリッチとして復活を果たす。リッチになることは、人間であることをやめなければならないためできれば実行したくなかったようである。本人不老不死肉体得た思い込んでいたが、死者の宮殿最深部におけるデニム達との最終決戦死亡した。Nルートにおいては自らの子と共にストーリーに非常に深く関わってくる人物である。そのため、本来Nルートの意味は「ニュートラルルート」だが、プレイヤーはしばしば「ニバスルート」と呼ぶ。C・Lルートでは進め方によっては1度対峙ない場合もある。 ジュヌーン・アパタイザ(竜騎兵ジュヌーン) 声 - 速水奨 元ガルガスタン王国竜騎兵団団長。古都ライム出身かつてはバルバトス枢機卿の下で「民族浄化政策のために働いていたが、当時同僚(「黄土のグアチャロ」。固有名は持つが固有の顔は持たない)に騙され無関係な竜使いバスク」でゲリラ基地殲滅作戦称して住民虐殺指揮を執ったことを悔いて以来、反枢機卿派として活動。そのため「民族浄化推進派に捕らえられ、反枢機卿派の人々と共にブリガンテス城に軟禁される。その後、反枢機卿派と解放軍会談時、デニム返答次第仲間となり行動共にすることになる。Lルートストーリーに関わってくる人物で、以降オクシオーヌの誤解解き、彼女を仲間にするためには彼の協力必要不可欠となる。 オクシオーヌ・ラヴィン(竜使いオクシオーヌ) 声 - 金月真美 集落単位バルバトス枢機卿反発したために民族浄化対象となり、全住民虐殺憂き目にあった竜使いバスク」の唯一の生き残り虐殺指揮を執ったジュヌーンを仇として狙っている。Lルートでのみ登場する人物で、ベルモルーゼ台地でのランダムエンカウントにジュヌーンを出撃させると遭遇することが出来る。なお、彼女を仲間にするためにはコリタニ城にてジュヌーンとグアチャロとの会話イベント発生させていなければならない。彼女はタクティクスオウガ最年少の(固有の顔を持つ)キャラクターである。 『運命の輪』では全ルート登場するようになったが、仲間にできるのがLルートのみであることに変わりはない。 オリアス・オブデロード(僧侶オリアス) 声 - 岡本麻弥 ブリガンテス出身屍術師ニバスの娘、デボルドの実妹家族顧みず不老不死研究没頭し、命を軽んじる父に疑問感じ敢えてその対極位置する僧侶となる。後に、粛清によって死亡した実子デボルドすらも躊躇なく研究実験材料として利用した事実知り、父との決別対立決意する変わり果てたデボルドと共にニバスを探し各地放浪していた。Nルートストーリーに関わってくる人物デボルド・オブデロード騎士デボルド) ブリガンテス出身屍術師ニバスの息子オリアス実兄バルバトス枢機卿反抗したため粛清された際、ニバスの手によって復活する。しかし、その復活不完全なものであり、肉体再生には成功したが魂の再生には失敗したため(肉体も「成功」という割には血の気引いた屍体色をしているなど生者とはかけ離れているが、これでもニバス曰くある程度上手くいった」ものらしく、その後の研究ではデボルド以上の成果現れていない)、オリアス自分の妹として認識できること以外は生前自我失っている。本編では初対面時とエンディング、および戦闘死亡した時以外では全く喋らないが、除名しようとすると「私に何か言わせたいだけなら時間無駄だと思うが?」と返される。Nルートストーリーに関わってくる人物。 『運命の輪』では逆に魂の再生成功しているため生前自我取り戻した形で復活しており、イベントにおける会話への参加大幅に増えている。一方で肉体損傷激しかったため再生不可能であり、現在の彼の肉体頭部除き無数の死体をつなぎ合わせて作られ継ぎ接ぎの体であることが語られている。ただし、結末将来的には再び死に至る)は変わらないようである。 レンドル銃士レンドル出身地不明。嵐に見舞われ、レーゲット島沖で沈没した貿易船引き上げ作業雇われガンナー。船が沈没した際、貴重な荷物大半海底沈んだため、サルベージ暗黒騎士団乗り出しその際に彼は雇われるとなった。しかし、積荷一つであった「アッサルト」を謎の盗賊団強奪されたことで罪を問われマルティム処刑されかけるが、寸前駆けつけデニム達により救出されるその後本人希望によって行動共にすることとなる。ガルガスタン人ではあるものの、特に民族的な意識出身まつわる話は無い。なお、彼は固有名称を持つものの、固有の顔は持たない物語4章以降ウォーレン・レポート内の記事沈没船ラムゼン号の引き上げ」を閲覧することで、移動マップ上グリムスビーの町が出現する。この町を訪れることで発生する特殊イベント終えると以後編成画面から「ガンナー」へのクラスチェンジが可能となる。ただし、ガンナーへの転職には超自然への信奉全て捨て去るという特徴があり、一度ガンナーになると二度と転職ができなくなる。また、世界には銃は3丁しか存在せずそのうちの1丁は多大な犠牲との引き換え、もう1丁は条件を完全に揃えないと永遠に入手できないため、通常進行手に入るとはいえこの銃も難ステージかつリーダー以外のユニット所持しているため、100%確実に入手できるわけではない)1丁の銃の使い手としてレンドルだけ、もしくは専用ユニット一人育てるだけで充分である。 『運命の輪』では固有の顔を持つキャラクターとなり、フルネームはジョナサン・トウゴ・レンドル。人種もバルバウダ人に変更された。

※この「ガルガスタン人」の解説は、「タクティクスオウガの登場人物」の解説の一部です。
「ガルガスタン人」を含む「タクティクスオウガの登場人物」の記事については、「タクティクスオウガの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガルガスタン人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガルガスタン人」の関連用語

ガルガスタン人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガルガスタン人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタクティクスオウガの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS