たのしメール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 02:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動たのしメールとは、かつてDDI-セルラーグループ(現在のau)が提供していた携帯電話におけるショートメッセージサービス(SMS)である。
概要
1999年1月頃、当時のDDI-セルラーグループにより、PDC方式のデジタル携帯電話サービスにおいて提供された。
当時のDDI(現在のKDDI)のPHS事業を展開する子会社(DDIポケット)のサービスであるPメールと互換性を持たせた事が大きな特徴。
以後発売される全てのPDC端末に対応させていたが、2003年3月31日のPDC方式の携帯電話サービス終了と同時に本サービスも停止された。
料金・サービス・その他
- 半角カナ・英数字20文字の送受信が可能。
- 以下の端末との送受信が可能だった。
- サービス開始当初はプランに関係無く1通10円であったが、後に1通3円に値下げされた。[2]
- 本機能を使用するには「セルラーメッセージサービス」の加入が必要であった。(月額有料オプション)
- 当時業務提携先であったIDOのプチメール、後にCdmaOneで展開されるCメールとの送受信に対応しなかった。
- 2000年4月1日からは、これまでのセルラーサービスエリア(関東・東海地区以外)の他、IDOサービスエリア(関東・東海地区)からも利用可能となっていた。
注釈
- ^ http://www.nikkeibp.co.jp/archives/047/47907.html[リンク切れ]
- ^ http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/2000/03/22/tanoshi.htm
関連項目
「たのしメール」の関連用語
検索ランキング
たのしメールのページの著作権
ビジネス|業界用語|コンピュータ|電車|自動車・バイク|船|工学|建築・不動産|学問
©2025 GRAS Group, Inc.RSS |