REGZA Tablet AT500/26F
キャリア
au
製造
東芝
発売日
2012年6月22日
概要
OS
Android 4.0
CPU
NVIDIA Tegra3
通信方式
3G通信非対応
形状
タブレット
サイズ
178.9 × 260.6 × 9.0 mm
質量
590 g
内蔵メモリ
16GB
外部メモリ
SDXC(最大64GB)
Bluetooth
3.0
外部接続
MicroUSB/MicroHDMI イヤホン端子/SDメモリースロット
メインディスプレイ
方式
IPS
解像度
WXGA (1280×800 px)
サイズ
10.1インチ
表示色数
約1600万色
無線LAN
規格
IEEE802.11b/g/n
周波数範囲
2.4GHz
メインカメラ
画素数・方式
500万画素
サブカメラ
画素数・方式
200万画素
カラーバリエーション
ダークシルバー
■ テンプレート /
■ ノート
■ウィキプロジェクト
REGZA Tablet AT500/26F (レグザタブレット エーティーごひゃく/にいろくエフ)は、東芝 によって開発された、au ブランドを展開するKDDI および沖縄セルラー電話 のWi-Fi 通信専用Android 4.0搭載タブレット 端末である。
概要
東芝が一般向けに販売している「REGZA Tablet AT500シリーズ」と同等のタブレット端末であるが、au独自のアプリケーションがプリインストールされており、内蔵メモリーは16GBとなっている。
タブレット端末では珍しくauスマートパス に対応しているが、契約切れになった時にauスマートパスのアプリをロックして削除する機能を備えている。
東芝本体がau向けとして発売される機種は、東芝名義として開発されたiidaブランド のフィーチャーフォン であるLIGHT POOL(TSX05) 以来、約2年振りとなる。型番は東芝側が採用しているため、この機種には「au」のロゴは入っていない。
auでNVIDIA Tegra 3 を搭載しているのは、本機とスマートフォン のARROWS Z ISW13F のみである。
脚注
外部リンク
ソニー・エリクソン→ ソニーモバイル (S/SO)
富士通東芝/富士通→富士通モバイル (F/FJ)
富士通東芝/東芝 (T/TS)
シャープ (SH)
NECカシオ/CASIO (CA)
NECカシオ/NEC (N/NE)
パンテック (PT)
HTC (HT)
サムスン電子 (SM/SC)
モトローラ (M/MO)
京セラ (K/KY)
AAEON/ASUS (AA)
LG電子 (LG)
東芝(T)
パナソニック (P)
シャープ (SH)
パナソニック (P)
HTC (HT)
ZTE (Z)
DELL (DL)
華為技術日本 (HW)
007HW (Vision) - 008HW(PhotoVision)写話 f - 201HW (STREAM)X
NECカシオ/NEC (N)
京セラ (K)
富士通モバイル (F)
モトローラ・モビリティ(M)
201M (MOTOROLA RAZR M)X(5)
ソニー・エリクソン (SE)
S51SE (Sony Ericsson mini)
HTC (HT)
華為技術日本 (HW)
DELL (DL)
シャープ (SH)