IS11Tとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IS11Tの意味・解説 

IS11T

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/31 17:13 UTC 版)

au REGZA Phone IS11T
(TSI11)

IS11T コフレピンク
キャリア au
製造 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ
発売日 2011年9月9日
概要
OS Android OS 2.3.4
CPU Qualcomm Snapdragon S2
MSM8655T 1.4GHz
(アプリ用・モデム用共用)
音声通信方式 3G(CDMA 1X)
CDMA2000 1xRTT
800MHz/2GHz/新800MHz
2G(GSM)
1.9GHz/1.8GHz/900MHz/850MHz
データ通信方式 3.5G(WIN HIGH SPEED)
CDMA2000 1xEV-DO MC-Rev.A
無線LAN
(IEEE 802.11b/g/n)
形状 フルスライド式PDA
スマートフォン
(QWERTYキー/
タッチパネル対応)
サイズ 128 × 63 × 15.4 mm
質量 約187 g
連続通話時間 約420分
(3G)
連続待受時間 約320時間
(3G・移動と静止の組合せ)
充電時間 未公表
内部メモリ RAM:512MB
ROM:1GB
外部メモリ microSD
(最大2GB・KDDI公表)
microSDHC
(最大32GB・KDDI公表)
日本語入力 ATOK for IS11T
FeliCa あり
赤外線通信機能 あり(IrDA)
Bluetooth あり
(Ver2.1+EDR)[1]
放送受信機能 あり
(ワンセグ)
備考 1. 緊急地震速報に対応
2. SAR値:0.285W/kg
3. 下り9.2Mbps/上り5.5Mbpsの高速マルチキャリアデータ通信による「WIN HIGH SPEED」(CDMA2000 1xEV-DO MC-Rev.A)に対応
4. ワンセグ録画機能はダビング10に対応
5. 製造国: 日本
メインディスプレイ
方式 タッチパネル対応
TFT液晶
解像度 FWVGA
(854×480ドット)
サイズ 4.0インチ
表示色数 約26万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約808万画素
HD動画撮影機能画素CMOS
機能 手振れ補正対応AF
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ラスターブラック
コフレピンク
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

REGZA Phone IS11T(レグザフォン あいえす いちいちてぃー)は、富士通東芝モバイルコミュニケーションズ(東芝ブランド、現:FCNT)によって日本国内向けに開発された、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話ISシリーズの一つで、CDMA 1X WIN(現・au 3G)対応ストレート型スマートフォンである。製造型番はTSI11

概要

REGZA Phoneの名前の付くスマートフォンの第二弾として発表された。

2016年8月現在、au向けのAndroidスマートフォン及びREGZA PhoneシリーズとしてはQWERTY配列キーボードを搭載している唯一の機種である。

REGZA Phoneシリーズの第一弾として発表されたT-01CおよびIS04・IS04FV(TSI04)に搭載されていたモバイルレグザエンジンが進化し、バージョンが3.0から4.0に上がった。

CPUは当初Qualcomm Snapdragon S2 MSM8655(1GHz)を使用する予定だったが、公式発表の直前にMSM8655T(1.4GHz)に変更された。

IS04同様、専用ホームアプリであるNX!UI(IS11Tオリジナルホーム)が搭載されている。

本機種が東芝ブランドでの最後の機種となった。T-01DT-02DはREGZA Phoneではあるが富士通本体製のARROWSシリーズであり、富士通ブランドで販売している。

2016年8月現在、本機種を最後に日本国内ではQWERTYハードキー搭載スマートフォンは出ていない。

バッテリーパックはIS04と同じ「TSI04UAA」を使用。

歴史

プリインストールアプリ

  • Adobe Flash 10.3
  • ATOK for IS11T (専用アプリ)
  • au one ニュースEX
  • au Market
  • au Wi-Fi接続ツール
  • Bizcaroid
  • DiXiM Server/Player[6] (PlayerはDTCP-IPによる再生に対応)
  • Facebook
  • Foursquare
  • F-LINK
  • GREEマーケット
  • Jibe
  • mixi
  • Mobage
  • NX!UI (IS11Tオリジナルホーム)
  • RZTagler(一部の東芝液晶テレビREGZA」のみ対応[7])
  • Skype au
  • ThinkFree Office Editor版 (Officeファイルの閲覧と編集が可能)
  • Twitter for Android
  • きせかえtouch
  • じぶん銀行
  • くーまんの部屋
  • スターメモ (発売前の報道ではNX! Memoと掲載されていた)
  • ヘルスチェッカー・歩数計 (富士通製)
  • モシモカメラ
  • 富士通モバイル統合辞書+ (IS11T専用アプリをダウンロード・インストールの上、添付DVDから辞書データをmicroSDにインストールする必要がある)

インストールショートカット

以下はアプリのインストール用のショートカットが用意されている。 アプリケーションの管理にてショートカットを削除することが可能。

  • au Brand Garden
  • GREE
  • LISMO
  • LISMO Book Store
  • LISMO WAVE
  • LISMO unlimited
  • Norton Mobile Security
  • Nドライブ
  • Pulse News
  • Run&Walk
  • ラグナロク Mobile Story
  • レアジョブ

主な機能・サービス

※PC向けWebブラウザが標準装備されておりFlashコンテンツもフル表示可能。携帯向けサイト(EZWeb)は他のスマートフォンやPCと同じく閲覧不可。

主な機能・対応サービス
Webブラウザ LISMO!
for Android
[8]
メディアプレイヤー[9]
LISMO WAVE
おサイフケータイ ワンセグ
au one メール
PCメール
Gmail
EZwebメール[10]
デコレーションメール
デコレーションアニメ[11]
Skype au PCドキュメント[12]
au Smart Sports
Run & Walk
Karada Manager
ゴルフ(web版)
Fitness、歩数計
GPS
方位計
au oneナビウォーク
au one助手席ナビ
au one ニュースEX
au one GREE
じぶん銀行 緊急地震速報 Bluetooth 無線LAN機能
(Wi-Fi)
赤外線通信
(IrSimple)
WIN HIGH SPEED グローバルパスポート(CDMA・GSM) auフェムトセル
microSD
microSDHC
モーションセンサー(6軸) 防水 簡易留守録
着信拒否設定

ケータイアップデート

  • 2011年10月13日に以下の不具合修正がケータイアップデートによって行われた。[13]
    • スリープモードから復帰する際、画面表示が黒画面のままとなり、表示しない場合がある。
    • ホーム画面表示中にスライド動作(キーボード部分の開閉)を繰り返すと再起動する場合がある。
    • キャリアメーラのバージョンアップ。
  • 2011年11月24日に以下の不具合修正がケータイアップデートによって行われた。[14]
    • スリープモードから復帰する際、端末が再起動する場合がある。
  • 2012年3月27日に以下の不具合修正がケータイアップデートによって行われた。[15]
    • 通話中に再起動する場合がある。
  • 2012年4月26日に機能追加のケータイアップデートが行われた。[16]
    • 災害・避難情報に対応。ケータイアップデート後にau Marketから「au災害対策[17]」アプリのインストールが必要。
  • 2013年1月22日に以下の不具合修正がケータイアップデートによって行われた。[18]
    • 非対応のメモリカード (microSDXCメモリカード) を取り付けると、メモリカード内のデータが破損する。
    • auスマートパスでアプリをインストールする際、必要な容量がアプリサイズの五倍になる。[19]

脚注

  1. ^ 対応プロファイルはHSP、HFP、HID、A2DP、AVRCP、OPP、OBEX
  2. ^ [1]
  3. ^ microSDXCメモリカードをご利用いただく際のご注意について
  4. ^ auの3Gサービス「CDMA 1X WIN」が2022年3月末をもって終了 VoLTE非対応4G LTE端末も対象 - ITmedia 2018年11月16日
  5. ^ 「CDMA 1X WIN」サービスの終了について - KDDI 2018年11月16日
  6. ^ DiXiM for Android
  7. ^ この機能を使用する場合は別途ダウンロードが必要となる。
  8. ^ 過去にCD等からPC上のLISMO Portへ取込んだ楽曲のISシリーズ端末への転送、及び、過去に同電話番号のLISMO対応au携帯電話で購入した着うたフル着うたフルプラス、ビデオクリップのLISMO Portでのバックアップ&ISシリーズ端末への転送は、LISMO Port 4.2以降で対応。なお携帯のmicroSDからの差し替えには対応せず、一度携帯からLISMO Portに転送し、IS端末を接続してから転送する必要がある。MP3やMP4などにも対応。
  9. ^ USB接続のMTPモードにすることによりWindows標準のWindows Media PlayerからWMAでの転送にも対応。ただしWMAはあらかじめインストールされているメディアプレイヤーかLISMO以外のプレイヤーアプリで対応。
  10. ^ EZwebのメールは無線LANでの利用は不可。
  11. ^ デコレーションアニメの送信は非対応だが、IS端末で受信した場合はflashファイルで添付ファイルとして受信される。
  12. ^ プリインストールアプリのThinkFree Office(Editor版)で対応。
  13. ^ 「REGZA Phone IS11T」の「ケータイアップデート」についてのお知らせ
  14. ^ 「REGZA Phone IS11T」の「ケータイアップデート」についてのお知らせ
  15. ^ 「REGZA Phone IS11T」の「ケータイアップデート」についてのお知らせ
  16. ^ 「REGZA Phone IS11T」の「ケータイアップデート」についてのお知らせ
  17. ^ au災害対策 | アプリ紹介 | au
  18. ^ 「REGZA Phone IS11T」の「ケータイアップデート」についてのお知らせ
  19. ^ アプリダウンロード時の必要容量について

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「IS11T」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされるROAとは

    株式の投資基準とされるROAとは、総資本の経常利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROAは、Return on Assetの略で、総資本経常利益率といいます。ROAは次の計算式で求めることがで...

  • 株式の投資基準とされる純利益連単倍率とは

    株式の投資基準とされる純利益連単倍率とは、企業の連結決算ベースの予想純利益が個別財務諸表ベースの予想純利益の何倍かを表したものです。純利益連単倍率は、次の計算式で求めることができます。純利益連単倍率=...

  • 株式の投資基準とされるROEとは

    株式の投資基準とされるROEとは、株主資本の当期純利益の割合をパーセンテージで表したものです。ROEは、Return on Equityの略で、株主資本利益率といいます。ROEは次の計算式で求めること...

  • FXの通貨ペアの急騰と急落

    FX(外国為替証拠金取引)の通貨ペアの価格は、経済指標や政策金利の変更、政情不安などにより急騰したり急落したりします。過去の対円通貨での大きな下げは何度かありましたが、1998年10月7日と1998年...

  • 株式の投資基準とされる売上高伸び率とは

    株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...

  • FXやCFDなどの取引市場の休場日は

    FXやCFDなどの取引が行われている市場の休場日は、その国の祝日や土曜日、日曜日になります。しかし、その国が祝日であっても他の国々では祝日ではないことが多いので取引は行われます。例えば、2012年9月...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IS11T」の関連用語

IS11Tのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IS11Tのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIS11T (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS