W51SAとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > W51SAの意味・解説 

W51SA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/01 06:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
au W51SA

W51SA(モダンブラック)
キャリア au
製造 三洋電機
発売日 2007年2月9日
概要
OS REX OS + KCP
CPU Qualcomm MSM6550
225MHz
音声通信方式 3G:CDMA 1X
(CDMA2000 1xMC)
800MHz帯[1]/2GHz帯
データ通信方式 3.5G:CDMA 1X WIN
(Packet WIN)
(CDMA2000 1xEV-DO Rel.0)
3G:CDMA 1X
(Packet 1X)
(CDMA2000 1xMC)
形状 スライド
サイズ 105 × 51 × 21(最厚部約22) mm
質量 146 g
連続通話時間 280分
連続待受時間 290時間
(移動と静止の組合せ)
充電時間 120分
外部メモリ microSD
日本語入力 Advanced Wnn α
FeliCa あり(クーポン対応)
赤外線通信機能 IrDA
Bluetooth なし
放送受信機能 ワンセグ
FM放送対応
備考 SAR値:0.354W/Kg
メインディスプレイ
方式 IPS液晶ディスプレイ
解像度 QVGA
(240×320ドット
サイズ 2.6インチ
表示色数 26万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 199万画素CMOS
機能 オートフォーカス
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
(G)グラスグリーン
(Grass Green)
(W)アイボリーホワイト
(Ivory White)
(K)モダンブラック
(Modern Black)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

W51SA(だぶりゅーごーいちえすえー)は、三洋電機(大阪、現・京セラ SANYOブランド)が日本国内向けに開発した、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話のCDMA 1X WIN対応携帯電話である。

特徴

三洋端末としてはロングセラーとなったW31SA/SA II以来のスライド型である。W43SAに引き続きワンセグ機能を搭載し、新たにLISMO!ビデオクリップオープンアプリプレイヤー・三洋端末初のおサイフケータイ(EZ FeliCa)・auケータイクーポンにも対応。W32SAで好評だったFMトランスミッターも搭載されている。データフォルダ容量はW52Tとほぼ同等の1GBであり、microSDと併用すれば最大約3GBのメモリを使用できる。

沿革

機能および対応サービス

不具合

2008年(平成20年)8月22日に以下の不具合の修正がケータイアップデートにより行われた。

  • 稀にケータイサイトの会員登録や登録済サイトへの接続ができない場合がある

関連項目

外部リンク

  1. ^ 2012年(平成24年)7月23日より利用不可
  2. ^ 「CDMA 1X WIN」サービスの終了について - KDDI 2018年11月16日



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「W51SA」の関連用語

W51SAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



W51SAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのW51SA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS