A5525SAとは? わかりやすく解説

ジュニアケータイ A5525SA

A5525SA 画像1
A5525SA 画像2

A5525SA 画像3
A5525SA 画像4

A5525SA 画像5
A5525SA 画像6

仕様 (スペック)

サイズ 53 (W) × 102 (H) × 26 (D) mm (閉じた状態)
重量 約140g
連続通話時間 250
連続待受時間 約430時間
ディスプレイサイズ
(メイン/サブ)
約2.4インチ / 約1.0インチ
ディスプレイタイプ
(メイン)
TFT
液晶最大表示色
(メイン/サブ)
26色 / 約6.5
カメラ機能 有効画素数/撮影素子 131万画素 / CMOS
撮影ライト
オートフォーカス機能
手振れ補正機能※1手振れ軽減機能※1
フォト機能 最大撮影サイズ1,280×960ドット
接写機能
連写撮影 9連写
ズーム機能
(最大ズーム/調節段階)
4倍 / 20段階
ムービー機能 ムービーメール
(最大サイズ/最大時間)
L = 15
長時間録画
(最大サイズ/最大時間)
L =10

ズーム機能
(最大ズーム/調節段階)

5倍 / 20段階
Eメール 受信メール保存件数※2 約1.46MB または 700
送信メール保存件数※2 約750KB または 350
バックグラウンド受信
データ容量 データフォルダ容量※2 約30MB または 1,000
外部メモリ
(対応カード最大容量)※3
1GBmicroSD
ワンセグ連続視聴時間
(DBEXON時/DBEXOFF時)※4
アドレス帳登録件数
(電話帳/Eメールアドレス)
1,000件 (3件 / 3件)
カメラケンサク!ERサーチ
赤外線通信
マルチプレイウィンドウ
標準セット オープン価格

A5525SA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/21 01:48 UTC 版)

au A5525SA
キャリア au
製造 鳥取三洋電機
発売日 2007年3月9日
概要
OS REX OS + KCP
CPU Qualcomm MSM6150
146MHz
音声通信方式 CDMA 1X
(CDMA2000 1xRTT)
800MHz[1]
データ通信方式 Packet 1X
(CDMA2000 1xMC)
形状 折りたたみ型
サイズ 102 × 53 × 26 mm
質量 140 g
連続通話時間 250分
連続待受時間 430時間
(移動と静止の組合せ)
充電時間 140分
外部メモリ microSD
日本語入力 ATOK for au + APOT
AI変換)
FeliCa なし
赤外線通信機能 あり
Bluetooth なし
放送受信機能 非対応
備考 BREW3.1に対応
メインディスプレイ
方式 TFTカラー液晶
解像度 QVGA(240×320ドット)
サイズ 2.4インチ
表示色数 26万色
サブディスプレイ
方式 STNカラー液晶
解像度 96×64ドット
サイズ 1.0インチ
表示色数 65,000色
メインカメラ
画素数・方式 131万画素CMOS
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ブルブルー
グリグリーン
ドレミレッド
ソラソーラ
ピチピーチ
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

A5525SA(えーごーごーにーごーえすえー)は、三洋テクノソリューションズ鳥取(当時:鳥取三洋電機)が開発した、KDDIおよび沖縄セルラー電話の各auブランドのCDMA 1X対応携帯電話である。

このA5525SAが発売されたのに伴い、従来機種のA5520SAとA5520SA IIはそれぞれ生産が打ち切られた。また、後述するA5525SAの追加色にあたる「ソラソーラ」と「ピチピーチ」は2013年(平成25年)2月現在の時点において、既存のCDMA 1Xシリーズ全般として最後に発売された端末でもある[2]

特徴

インダストリアルデザイナーでありプロダクトデザイナー柴田文江がデザインしたもので、ジュニアケータイ第3弾。北欧で売られているおもちゃをイメージしたデザインとなっている。なお、彼女がデザインしたものとしてはSweetsシリーズに次いで第4弾ということになる。

沿革

  • 2007年(平成19年)1月10日 KDDI、および三洋電機(大阪)、鳥取三洋電機(当時)から公式発表。
  • 2007年3月9日 北海道・関東地区で発売。
  • 2007年3月10日 北陸・中部・関西・中国・四国・沖縄地区で発売。
  • 2007年3月14日 九州地区で発売。
  • 2007年3月15日 東北地区で発売。
  • 2008年(平成20年)1月24日 追加色として「ソラソーラ」と「ピチピーチ」が発表された。これらの追加色の発売日は下記のとおり。
  • 2008年12月 販売終了。
  • 2012年(平成24年)7月22日 - 800MHz帯(旧800MHz帯・CDMA Band-Class 3/JTACS)エリアによる音声・通信の各サービスの停波によりそれ以降は利用不可となる。

対応サービス

  • EZ「着うた
  • Hello Messenger
  • 安心ナビ
  • 赤外線通信
  • EZ待ちうた
  • EZナビウォーク(声de入力対応)
  • ムービーメール
  • EZムービー
  • ジュニアモード/ティーンズモード
  • au one My Page
  • ペア機能
  • でか文字
  • ケータイ探せて安心サービス

など

関連項目

注釈

  1. ^ 2012年7月23日より利用不可
  2. ^ なお、既存のCDMA 1Xシリーズ全般として最後に新規開発されたのは2007年12月に発売された東芝製のA5529Tである。また、既存のCDMA 1Xシリーズ全般として「CDMA 1X 通信モジュールサービス」および「CDMAぷりペイド」サービスを除く「CDMA 1X 音声通話サービス」の新規受付と、CDMA 1X WINからの機種変更の各終了(これらの各サービスは2009年(平成21年)8月9日をもって終了した)直前まで販売された機種はパンテック製のA1407PTである。

外部リンク

先代:
A5520SA II
ジュニアケータイ/
mamorinoシリーズ
A5525SA
(ここまで鳥取三洋電機製)
次代:
K001 (KY001)
(これより京セラ製)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「A5525SA」の関連用語

A5525SAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A5525SAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
au by KDDIau by KDDI
COPYRIGHT © 2003-2025 KDDI CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのA5525SA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS