C1002Sとは? わかりやすく解説

C1002S

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/11 09:06 UTC 版)

au C1002S
キャリア au
製造 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ
発売日 2001年12月22日
概要
音声通信方式 cdmaOne
(800MHz)
※2012年7月23日より利用不可
形状 折りたたみ型
サイズ 92 × 46 × 28 mm
質量 105 g
連続通話時間 200分
連続待受時間 200時間
充電時間 100分
外部メモリ なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
放送受信機能 非対応
備考 着せ替えカバー3種同梱
メインディスプレイ
方式 TFT液晶ディスプレイ
解像度 120×160ドット
サイズ 2インチ
表示色数 65,536色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
なし
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
ホワイト
ブラック
オレンジ
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

C1002S(シー イチゼロゼロニ エス)は、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(現:ソニーモバイルコミュニケーションズ)が開発したau by KDDI携帯電話端末である。

特徴

  • ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ社が発足して初めて手がけた機種。
  • C406Sに次ぐ「着せ替え」モデル(3枚同梱)。別売りで、さまざまなデザインのパネルを用意した。
  • ソニーが開発した犬型ロボットAIBOのキャラクター「ラッテ」「マカロン」の待ち受け画面やアニメーションを搭載。また、デフォルトの着信メロディで「ラッテ」と「マカロン」に聞かせると反応する特殊なメロディが搭載されている。
  • 直径18mmの大型スピーカー。
  • 着信LEDランプは24色から組み合わせで選べる。

対応サービス

関連項目

外部リンク


C1002S(CDMA C1002S)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:29 UTC 版)

ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事における「C1002S(CDMA C1002S)」の解説

2001年12月22日出荷開始着せ替えモデル同社最後cdmaOneモデル日本におけるソニー・エリクソンブランド第一商品

※この「C1002S(CDMA C1002S)」の解説は、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の解説の一部です。
「C1002S(CDMA C1002S)」を含む「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の記事については、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「C1002S」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「C1002S」の関連用語

C1002Sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



C1002Sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのC1002S (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソニーモバイルコミュニケーションズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS