A5301Tとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > A5301Tの意味・解説 

A5301T

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/07/05 13:17 UTC 版)

au A5301T
キャリア au
製造 東芝
発売日 2002年9月20日
概要
OS REX OS
CPU ARM7
音声通信方式 CDMA 1X
(CDMA2000 1xMC)
(800MHz)
データ通信方式 CDMA 1X
(CDMA2000 1xMC)
形状 折りたたみ型
サイズ 96 × 48 × 28 mm
質量 119 g
連続通話時間 160分
連続待受時間 200時間
(移動と静止の組合せ)
充電時間 100分
データフォルダ 3MB
外部メモリ SDメモリーカード
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
放送受信機能 非対応
メインディスプレイ
方式 液晶ディスプレイ
解像度 144×176ドット
サイズ 2.1インチ
表示色数 26万色
サブディスプレイ
方式 液晶ディスプレイ
解像度 80×60ドット
サイズ 1インチ
表示色数 256色
メインカメラ
画素数・方式 31万画素CCD
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
スノーシルバー
(Snow Silver)
ラベンダーピンク
(Lavender Pink)
ソリッドネイビー
(Solid Navy)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

A5301Tえーごーさんぜろいちてぃー)は、東芝によって開発された、auブランドを展開するKDDI、および沖縄セルラー電話第三世代携帯電話 (CDMA 1X) 端末製品である。

目次

特徴

ムービーメールに対応したほか、au端末としては最初にして最後のフルサイズSDカード対応端末である。

沿革

  • 2002年8月26日 KDDIおよび東芝より公式発表。
  • 2002年9月20日 発売開始。
  • 2002年10月 ソリッドネイビー発売。

機能

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「A5301T」に関係したコラム

  • 株式市場の01銘柄とは

    株式市場の01銘柄とは、4桁の証券コードのうち下2桁が01で終わる証券コードの銘柄のことです。01銘柄は、その業種の代表的な銘柄であることが多く、株価の値動きは市場関係者から注目されています。次の表は...

  • 株式の中型株とは

    東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...

  • 株式の投資基準とされるPBRとは

    株式の投資基準とされるPBR(Price Book-value Ratio)とは、時価総額が株主資本の何倍かを示す指標のことで、株価純資産倍率とも呼ばれています。PBRは、次の計算式で求めることができ...

  • 株式の投資基準とされるPERとは

    株式の投資基準とされるPERとは、株価収益率のことです。PERは、次の計算式で求めることができます。PER=株価÷EPSEPSは、1株当たりの利益額のことで、「当期純利益÷発行済み株式数」で計算されま...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「A5301T」の関連用語

A5301Tのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A5301Tのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのA5301T (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS