registered trademarkとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > registered trademarkの意味・解説 

アール【R/r】

読み方:あーる

英語のアルファベットの第18字。

〈R〉《right》右を表す記号野球では右翼手を表す。⇔L。

r・R〉《radius半径を表す記号道路カーブ曲がりぐあいをこの記号使って表す。130R半径130メートル円を描くカーブのこと。数値小さくなるほど急カーブとなる。また、ギターフィンガーボード指板)の形状などさまざまなカーブ曲率を示す値としても用いる。「—値の測定

3から転じて曲線曲面カーブまた、曲線曲面曲がり具合。「—のついたキッチンカウンター」「—がきつい」

〈R〉《right angle》直角を表す記号

r〉《ratio割合・比を表す記号

R気体定数を表す記号

〈R〉《(ドイツ)Röntgen》X線照射線量を表す単位レントゲン記号

〈®〉《registered trademark》登録商標を表す記号多く商品名右肩表示する

10 〈R〉《restricted映画鑑賞年齢制限を表す記号。→R指定

11 〈R〉《run野球で、得点を表す記号

12 〈R〉《roundボクシングなどで、試合各回を表す記号

13 〈R〉《rare希少種を表す記号

14 〈R〉《rescueヘリコプター緊急救助用スペースを表す記号ビル屋上などに表示されるヘリポート異なり着陸はできず、ホバリング空中停止しながらロープ等を下げて救助を行う場所を示す。→H9

15 〈R〉《route一般国道を表す記号。R1は国道1号のこと。

16 〈R〉《「令和」のローマ字書きreiwa頭文字から》元号令和を表す記号


とうろく‐しょうひょう〔‐シヤウヘウ〕【登録商標】

読み方:とうろくしょうひょう

《registered trademark》特許庁登録の手続きをすませた商標。→商標


登録商標

読み方とうろくしょうひょう
【英】registered trademark

登録商標とは、商標のうち特に、特許庁申請手続き行い、登録が認められ商標のことである。

商標とは、特定の商品サービスなどを他と区別するために使用される文字図形記号立体的形状などのことである。事業者にとっては、自社ブランド確立や、品質対す信用確保のため、また、消費者にとって商品選択する際の信頼性判断などのために有効とされている。

登録商標は、企業名事業会社製品個別製品ごとに取得することが可能である。

商標権存続期間は、登録から10年間であるが、その商標使用が続く限り何回でも更新することができる。

知的財産のほかの用語一覧
特許・知的財産:  私的録音録画補償金制度  知的財産権  著作権  登録商標  特許権  同人マーク
著作権保護:  ACCS

登録商標マーク

(registered trademark から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 07:51 UTC 版)

囲み文字 > 丸付き文字 > で囲まれたR
商標を示す各種記号
> 登録商標マーク
®

登録商標マーク(とうろくしょうひょうマーク)、登録商標記号(とうろくしょうひょうきごう、英語: The registered trademark symbol, ®, Rでの囲み文字)は、特定の地域において、直前にある語句記号が登録された商標登録商標商品商標あるいは役務商標(サービスマーク))であることを知らせるためのシンボルマーク象徴記号)である。"R"は"registered trademark"(登録商標)の頭文字。Rマーク(アールマーク)やマルR(マルアール)と呼ぶこともある。

概要

商標制度を有するでは、通例、登録商標を使用する際にそれが登録商標である旨の表示(登録商標表示)を付すことができることを定めるとともに、登録されていない商標について登録商標表示を行うことを禁じている。

米国連邦商標法英語版(ランハム法)では、登録商標表示をしておくと他者に無断で使用されないための警告として働く。表示がなくてもよいが、侵害された際に損害賠償請求をする場合は前もって別の方法で警告することになる[1][2]

登録商標の具体的な表示方法としては、国により様々な語句やマークが定められている。「登録商標マーク」は、米国やイギリスをはじめとする多くの国で定められている代表的な登録商標表示のひとつである[1][3]

日本の商標法では、登録商標表示として「登録商標」の文字を使用することとされており、「登録商標マーク」は法令上用いられていない。ただし、登録されていない商標に対して「登録商標マーク」のような紛らわしい表示をすることは禁じられており、違反した場合には刑事罰が科せられる(#日本参照)。

上記の通り、登録されていない商標にはこの記号は使うことはできない。登録されていない商標の場合、商品の出所を表示する商標(トレードマーク)には「商品商標マーク」である「」(TM)を付し、役務の出所を表示する商標(サービスマーク)には「役務商標マーク」である「」(SM)を付すことがある。

計算機上の用法

Unicodeにおいては「U+00AE ® REGISTERED SIGN (HTML: ® ®)」とマッピングされている[4]。「登録商標マーク ®」は、よく似た「U+24C7 CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER R (enclosed R)」(ラテン大文字Rの囲み文字)とは厳格に区別されている。日本ではJIS X 0208には存在しないが、JIS X 0213にて標準化された。

「登録商標マーク ®」は、英文タイプライターや計算機のASCII文字には、長い間採用されてこなかったので、(R)あるいは(r)で代用されていた。たとえばPython言語の商標使用方針は、これら代用記号の使用を推奨している[5]

米国においては、Registered, U.S. Patent and Trademark Office. (米国特許商標庁登録済み)、あるいはその簡略表現であるReg U.S. Pat & TM Off.が法的同等物とみなされる[1][6]。英国では、RTMがそれに該当する[3]

日本

日本の商標法では、登録商標である旨の表示をするように努めなければならないとされている(73条)。具体的な表示方法は「「登録商標」の文字及びその登録番号又は国際登録の番号」(商標法施行規則第17条)とされており、「登録商標マーク」は法令上規定された表示方法ではない。

また、日本の商標法では、登録されていない商標の使用をする場合に、商標登録表示やこれと紛らわしい表示を付す行為等は禁じられており(74条)、これに違反すると刑事罰が科せられる(80条)。「登録商標マーク」は、商標登録表示と紛らわしい表示に該当する。

なお、同じマルにRでも、CDに付されている[要出典]🄬︎」(→囲み英数字補助(Enclosed Alphanumeric Supplement))は、レコードを表し、登録商標マークとは異なる[7]

タイピング

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
® U+00AE 1-9-10 ®
®
®
登録商標記号
REGISTERED SIGN
U+24C7 - Ⓡ
Ⓡ
CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER R

関連記号

脚注

  1. ^ a b c 15 USC § 1111 - Notice of registration; display with mark; recovery of profits and damages in infringement suit Legal Information Institute, Cornell University
  2. ^ “®” “TM” “SM” “登録商標”の違い | | 商標登録出願の案内”. 有明国際特許事務所 (2016年2月21日). 2017年3月8日閲覧。
  3. ^ a b UK IPO, one example of a national trade mark office
  4. ^ https://www.unicode.org/charts/PDF/U0080.pdf
  5. ^ PSF Trademark Usage Policy. https://www.python.org/psf/trademarks/ "The first or most prominent mention of a Python trademark should be immediately followed by a symbol for registered trademark: " ®" or "(r)"."
  6. ^ Gregory H. Guillot. A Guide to Proper Trademark Use. 1995-2007. http://www.ggmark.com/guide.html
  7. ^ デジタル放送におけるデータ放送符号化方式と伝送方式 ARIB STD-B24 5.4版(第一分冊) (PDF, 4.72 MiB) (85ページ目?・ページ表記71ページめ?)

参考文献

  • 『すぐに役立つ商標・意匠のしくみと手続き』、渡辺弘司、三修社、2007年1月 ISBN 4384035705

関連項目

外部リンク


「registered trademark」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「registered trademark」の関連用語

registered trademarkのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



registered trademarkのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【登録商標】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの登録商標マーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS