regress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOMEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > regress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOMEの意味・解説 

regress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOME

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/03/05 16:20 UTC 版)

Mr.Children > Regress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOME
regress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOME
Mr.Children の ライブ・ビデオ
リリース 1997年10月8日VHS
1997年11月1日LD
2001年6月21日DVD
録音 1997年3月28日
ジャンル J-POP
時間 144分
レーベル トイズファクトリー
プロデュース 小林武史
チャート最高順位
Mr.Children 年表
regress or progress '96-'97 DOCUMENT
1997年
regress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOME
(1997年)
Mr.Children Concert Tour '99 DISCOVERY
2001年

regress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOME』(リグレス オア プログレス - ツアー ファイナル イン トウキョウ ドーム)は、Mr.Childrenのライブビデオ。1997年10月8日トイズファクトリーより発売。

概要

過去の映像作品はドキュメンタリービデオとPV集だったため、完全なライブビデオとしては初の作品。1996年から1997年にかけて行われたライブツアー「regress or progress '96-'97」の締めとなるファイナル追加公演福岡ドーム東京ドーム(2days)のうち、1997年3月28日東京ドーム2日目の映像が収録されている。実際のコンサートではこの他に「虹の彼方へ」「幸せのカテゴリー」「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」も歌われたが、このビデオではカットされている。また、最後の「ボレロ」を歌い終わった後に照明があがり、ステージの端から端へと挨拶をしに行っているが、そのシーンもカットされている。カットの理由は公的に語られていないため不明。

ライブツアーのコンセプトは「OUT OF DEEP SEA (深海からの脱出)」で、中盤ではアルバム『深海』を大きなアレンジを加えずに全曲演奏した。他のMr.Childrenのライブツアーとは異質な雰囲気を漂わせている。

収録曲

  1. 旅人
    モノクロ映像になっている。
  2. ラヴ コネクション
    桜井和寿と浦清英の掛け合いから始まる。
  3. 傘の下の君に告ぐ
  4. Round About 〜孤独の肖像〜
  5. Dance Dance Dance
    途中でオリジナルのアレンジを加えてメンバー紹介。
  6. 抱きしめたい
    4人とも座り、アコースティック・アレンジでゆったりと演奏した。
  7. my life
    MCを挟んでから演奏。
  8. Dive
  9. シーラカンス
  10. 手紙
  11. ありふれたLove Story 〜男女問題はいつも面倒だ〜
    スクリーンにはショートムービーが映っている。
  12. Mirror
  13. Making Songs
    CD音源とは違い、今までに発売したMr.Childrenの様々な楽曲をミックスした音になっている。
  14. 名もなき詩
  15. So Let's Get Truth
    桜井がソロで弾き語り。
  16. 臨時ニュース
  17. マシンガンをぶっ放せ
  18. ゆりかごのある丘から
    スクリーン映像には女性の裸体が映されている。
  19. 花 -Mémento-Mori-
  20. 深海
  21. Brandnew my lover
    「人体実験材料のために囚われた人間」をイメージさせるパフォーマンス。
    桜井がカプセルの中から解き放たれ、縛られた鎖を解こうともがいている。
  22. タイムマシーンに乗って
    最後はテンポをあげたオリジナルのアレンジが加えられている。
  23. everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-
  24. ALIVE
  25. Everything (It's you)
  26. ボレロ

「regress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOME」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

regress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOMEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



regress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOMEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのregress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOME (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS