Mr.Children CONCERT TOUR POPSAURUS 2001
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 13:54 UTC 版)
『Mr.Children CONCERT TOUR POPSAURUS 2001』 | ||||
---|---|---|---|---|
Mr.Children の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 |
|
|||
ジャンル | ||||
時間 | ||||
レーベル | トイズファクトリー | |||
プロデュース | 小林武史 | |||
チャート最高順位 | ||||
Mr.Children 映像作品 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
EAN 4988061180212 (DVD, TFBQ-18021) |
『MR.CHILDREN CONCERT TOUR POPSAURUS 2001』(ミスター・チルドレン・コンサート・ツアー・ポップザウルス にせんいち)は、日本のバンド・Mr.Childrenの7作目の映像作品。2002年1月1日にトイズファクトリーよりDVDとVHSで発売された[1]。
リリース・音楽性
DVDとVHSの2形態で発売。DVDは2枚組。22thシングル『君が好き』との同時リリースとなった。
ベスト・アルバム『Mr.Children 1992-1995』『Mr.Children 1996-2000』を引っ提げ開催されたスタジアムツアー『Mr.Children CONCERT TOUR POPSAURUS 2001』のうち、2001年8月26日に行なわれた千葉マリンスタジアム公演のライブの模様を収録している。監督は丹修一が務めた。
Mr.Childrenの映像作品としては、前作『Mr.Children Concert Tour Q 2000-2001』以来約4か月ぶりとなるリリース。また、Mr.Childrenの作品としてのVHSでの発売は本作が最後となった。
出演
- Mr.Children
- Band
収録内容
- OPENING
- 花
- I'll be
- ラララ
- 曲中にMCが行なわれた。
- 君がいた夏
- LOVE
- 星になれたら
- 車の中でかくれてキスをしよう
- 曲前にMCが行なわれていたが、映像ではカットされている。
- 抱きしめたい
- Printing
- Dance Dance Dance
- Round About 〜孤独の肖像〜
- Dive
- シーラカンス
- 手紙
- マシンガンをぶっ放せ
- ニシエヒガシエ
- 光の射す方へ
- 深海
- Tomorrow never knows
- Hallelujah
- アウトロで次曲「花」のサビを重ねて歌われた。
- 花
- DVDではここまでがDisc 1となっている。
- everybody goes ~秩序のない現代にドロップキック~
- ここからアンコール。
- 間奏部分でメンバー紹介が行なわれた。
- 曲前にMCが行なわれた。
- innocent world
- 独り言
- Mr.Childrenのメンバー4人だけでの演奏。
- 曲前にMCが行なわれていたが、映像ではカットされている。
- 優しい歌
- 曲前にMCが行なわれた。
脚注
出典
- ^ a b “CONCERT TOUR POP SAURUS 2001 | Mr.Children”. ORICON NEWS. オリコン. 2025年7月1日閲覧。
「MR.CHILDREN CONCERT TOUR POPSAURUS 2001」の例文・使い方・用例・文例
- そのホテルは2001年の9月は予約がいっぱいでした
- 2001年の最優秀新人賞
- 日本では額面株は2001年に廃止された。
- 2001年からドイツ人に日本語を教えています。
- その家は2001年に建てられた。
- このお店は2001年に開店した。
- これは2001年度の中旬に発売されました。
- 私と妻は2001年の6月から同居し始めた。
- 2001年より前
- 21世紀の最初の四半期 《2001‐25 年》.
- 2001年、アブ・サヤフは、20人を誘拐し、そのアメリカ人捕虜の一人を打ち首にした
- 2001年にテロ、誘拐、および恐喝を続けるためにモロ・イスラム解放戦線から離脱したフィリピンのテロリスト集団
- 米国の輸送機関システムを保護し、安全な飛行機旅行を保障するために2001年に設立された機関
- 米国の女性コメデイアンで、初期のテレビ番組でシド・シーザーと主演した(1908年−2001年)
- 米国言語学者で、5,000の言語間の歴史的な関係を研究した(1916年−2001年)
- 米国の作家で、最も有名な小説が精神病院の案内係としての経験に基づいている(1935年−2001年)
- 米国の映画俳優(1925年−2001年)
- 米国の哲学者、論理学者で、言葉に頼る知識の経験的観察を擁護した(1908年−2001年)
- 米国の電子工学者で、数学的な情報理論の先駆者となった(1916年−2001年)
- 米国の経済学者、心理学者で、認知科学の発展の先駆者となった(1916年−2001年)
固有名詞の分類
Mr.Childrenの映像作品 |
Mr.Children "HOME" TOUR 2007 -in the field- Mr.Children "HOME" TOUR 2007 MR.CHILDREN CONCERT TOUR POPSAURUS 2001 Music clips ALIVE Mr.Children Concert Tour ''99 DISCOVERY |
- MR.CHILDREN_CONCERT_TOUR_POPSAURUS_2001のページへのリンク