MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/12 14:03 UTC 版)
『MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012』 | ||||
---|---|---|---|---|
Mr.Children の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 |
|
|||
ジャンル | ||||
時間 | ||||
レーベル | トイズファクトリー | |||
プロデュース | 小林武史 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
ゴールドディスク | ||||
|
||||
Mr.Children 映像作品 年表 | ||||
|
||||
EANコード | ||||
|
『MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012』(ミスター・チルドレン・ツアー・ポップザウルス にせんじゅうに)は、日本のバンド・Mr.Childrenの18作目の映像作品。2012年12月19日にトイズファクトリーよりBlu-ray DiscとDVDで発売された[10]。
リリース・音楽性
Blu-ray DiscとDVDの2形態で発売。DVDは2枚組。三方背ボックス仕様となっており、100ページのフォトブックが封入されている[10]。
Mr.Childrenのメジャー・デビュー20周年を記念して開催されたドームツアー『MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012』のうち、メジャー・デビュー20周年記念日でもある2012年5月10日に行なわれた京セラドーム大阪公演の模様を収録している[10]。監督は袴田晃司 (OORONG-SHA) が務めた。
Mr.Childrenの映像作品としては、『Mr.Children STADIUM TOUR 2011 SENSE -in the field-』以来約8か月ぶりとなるリリース。
2013年にMr.Childrenの公式YouTubeチャンネルが開設されたことに伴い、本作に収録されている「youthful days」「overture ~ 蘇生」の映像がアップロードされた。また、メジャー・デビュー25周年記念日となる2017年5月10日には「365日」「Sign」の映像が公開された。
チャート成績
初週でDVD約6.2万枚、Blu-ray Disc約4.8万枚を売り上げ、2012年12月31日付のオリコン週間DVDランキングおよび週間Blu-rayランキングでそれぞれ初登場1位と2位を獲得。Mr.Childrenとしては『Mr.Children "HOME" TOUR 2007 -in the field-』より7作連続、通算9作目の週間DVDランキング1位となった[1]。
出演
収録内容
- OPENING
- エソラ
- 箒星
youthful days
- LOVE
- ライブでは『Mr.Children CONCERT TOUR POPSAURUS 2001』以来約11年ぶりの演奏。
- イントロでMCが行なわれた。
- GIFT
- Everything (It's you)
- <MC>
- 内容が一部カットされている。
- デルモ
- ライブでは『SECRET LIVE '97』以来約15年ぶりの演奏。
- End of the day
- 終わりなき旅
- 曲前にMCが行なわれた。
- Dance Dance Dance
- ニシエヒガシエ
- フェイク
- <SE>
365日
- しるし
- <MC>
- メンバーがセンターステージへ移動。
- 内容が一部カットされている。
- くるみ
- キーを半音下げて演奏された。
- センターステージでの演奏。
Sign
- センターステージでの演奏。
- <MC>
- メンバー紹介が行なわれた。内容が一部カットされている。
- 1999年、夏、沖縄
- センターステージでの演奏。
- DVDではここまでがDISC 1となっている。
- ロックンロールは生きている
- イントロでメンバーがメインステージへ移動。
- Round About 〜孤独の肖像〜
- ライブでは『Mr.Children CONCERT TOUR POPSAURUS 2001』以来約11年ぶりの演奏。
- Worlds end
- fanfare
- キーを半音下げて演奏された。
- innocent world
- <ENCORE>
- ラララ
- キーを全音下げて演奏された。桜井による弾き語り。
- センターステージでの演奏。
- 彩り
- 光の射す方へ
overture ~ 蘇生
- 祈り 〜涙の軌道
- 曲前にMCが行なわれた。
- END ROLL
- BGMは「End of the day」。
BONUS
- Talk about 20th ANNIVERSARY & Selected Live from POPSAURUS 2012
- GIFT(2012.4.29 / 福岡Yahoo! JAPANドーム)
- 終わりなき旅(2012.4.22 / 埼玉 西武ドーム)
- innocent world(2012.5.25 / 東京ドーム)
- 東京(2012.5.23 / 東京ドーム)
- キーを全音下げて演奏された。桜井による弾き語り。
- 曲前にMCが行なわれた。
- Simple(2012.6.6 / ナゴヤドーム)
- キーを全音下げて演奏された。桜井による弾き語り。
- 曲前にMCが行なわれた。
脚注
出典
- ^ a b c d e “【オリコン】ミスチル、20周年ライブDVDが首位 音楽DVD2部門で歴代1位に”. ORICON NEWS. オリコン (2012年12月26日). 2022年8月26日閲覧。
- ^ “上半期ランキング特集『シングル&アルバムともにAKB48グループが1位!上半期の音楽シーンを振り返る』 DVD TOP50”. ORICON STYLE. オリコン (2013年6月21日). 2013年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月10日閲覧。
- ^ “上半期ランキング特集『シングル&アルバムともにAKB48グループが1位!上半期の音楽シーンを振り返る』 ミュージックDVD TOP50”. ORICON STYLE. オリコン (2013年6月21日). 2013年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月10日閲覧。
- ^ “【13年上半期ヒット分析】「音楽」もDVDからBDに移行”. ORICON NEWS. オリコン (2013年6月30日). 2025年6月10日閲覧。
- ^ “オリコン2013年 年間 音楽&映像ランキング DVD TOP50”. ORICON STYLE. オリコン (2013年12月15日). 2014年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月10日閲覧。
- ^ “オリコン2013年 年間 音楽&映像ランキング ミュージックDVD TOP50”. ORICON STYLE. オリコン (2013年12月15日). 2014年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月10日閲覧。
- ^ “オリコン2013年 年間 音楽&映像ランキング Blu-ray TOP30”. ORICON STYLE. オリコン (2013年12月15日). 2014年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月10日閲覧。
- ^ “オリコン2013年 年間 音楽&映像ランキング ミュージックBlu-ray TOP10”. ORICON STYLE. オリコン (2013年12月15日). 2014年1月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月10日閲覧。
- ^ “レコ協 12月ゴールド等認定作品発表、AKB「永遠プレッシャー」がミリオン達成”. Musicman. エフ・ビー・コミュニケーションズ (2013年1月15日). 2025年6月10日閲覧。
- ^ a b c “Mr.Children、2年ぶりアルバム&ライブ映像集の全貌判明”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2012年10月18日). 2025年6月10日閲覧。
外部リンク
- 公式サイト
- MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012 - トイズファクトリー(アーカイブ)
- ライブ映像
「MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012」の例文・使い方・用例・文例
- 最初は1914年に建てられ、1945年に戦災を受けました。現在の駅は、元の姿に復元するために2012年に建て直されたものです。
- 私の町は2012年の住みやすさランキングで1位になった。
- 彼は2012年ロンドンオリンピックで聖火ランナーとして走った。
- この数字は2012年12月31日現在の平均直利である。
- 2012年の調査によれば、地域別最低賃金が最も低かったのは高知県だった。
- 私は2012年の10月の初旬にあなたの研究室に伺いたいです。
- 2012年6月の月間レポート
- 2012年7月31日分の送金の詳細をあなたに送ります。
- 2012(年)の売上税の受取手形
- 2012年7月30日までに締め切りを延長できますか?
- 2012年の第四四半期
- 2012年の夏の予定
- 2012年6月30日までに終わります。
- 壮大な祝賀式典で2012年ロンドンオリンピックが開幕した。
- 我が家の思い出アルバム2012
- 思い出アルバム2012
- 彼らの移行期間は2012年から2015年です。
- 2012年8月31日
- 2012年
- MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012のページへのリンク