ON_THE_ROAD_2011_"The_Last_Weekend"_(映像作品)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ON_THE_ROAD_2011_"The_Last_Weekend"_(映像作品)の意味・解説 

ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend" (映像作品)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 01:52 UTC 版)

浜田省吾 > 浜田省吾の作品 > ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend" (映像作品)
『ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend"』
浜田省吾ライブ・ビデオ
リリース
ジャンル ロック
時間
レーベル クリアウォーター
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン・音楽DVD)
  • 週間1位(オリコン・総合DVD)
  • 週間1位(オリコン・音楽BD)
  • 週間2位(オリコン・総合BD)
浜田省吾 映像作品 年表
僕と彼女と週末に
2010年
ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend"
(2012年)
ON THE ROAD 2015-2016 "Journey of a Songwriter"
ON THE ROAD 2015-2016 旅するソングライター "Journey of a Songwriter"
2018年
公式動画
浜田省吾 『ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend" Digest』 - YouTube
浜田省吾 『悲しみは雪のように (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 - YouTube
浜田省吾 『A New Style War (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 - YouTube
浜田省吾 『J.Boy (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 - YouTube
浜田省吾 『終りなき疾走 (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 - YouTube
浜田省吾 『ラストダンス (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 - YouTube
浜田省吾 『Money (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 - YouTube
浜田省吾 『路地裏の少年 (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 - YouTube
浜田省吾 『PAIN (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 - YouTube
浜田省吾 『日はまた昇る (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 - YouTube
浜田省吾 『君がいるところが My Sweet Home ―風の勲章 (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 - YouTube
浜田省吾 『Rising Sun ―風の勲章 (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 - YouTube
浜田省吾 『光と影の季節 (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 - YouTube
浜田省吾 『あれから二人 (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")』 - YouTube
テンプレートを表示

ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend"』(オン・ザ・ロード2011ザ・ラスト・ウィークエンド)は、2012年9月19日に発売された浜田省吾8作目の映像作品。

概要

前作『僕と彼女と週末に』から2年ぶりとなる映像作品。2010年10月6日発売のベストアルバム完結編『The Best of Shogo Hamada vol.3 The Last Weekend』と映像作品『僕と彼女と週末に』を受け、2011年4月15日にスタートし、2012年まで延期となっていた宮城振替公演や震災復興支援公演を含め、全国12都市37公演で延べ35万人を動員した約6年ぶりアリーナツアー「ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend"」の模様を収録したライブ映像作品となっている。

本作はDVD(2枚組)と浜田初のBlu-ray(1枚)の2形態での発売。同名ライブCD(3枚組)通常盤、本作とライブCDを同梱の初回限定生産BOX<BD-BOX(BD+3CD)・DVD-BOX(2DVD+3CD)>も同日に発売された。

発売に先立ち2012年8月10日浜田省吾 Official YouTube Channel』が開設。映像作品・ライブCD予告動画である「ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend" Trailer」が公開された。

収録内容

2011年5月22日の横浜アリーナ公演・10月30日のさいたまスーパーアリーナ公演を基本に構成されている。一部、2012年のさいたまスーパーアリーナでの東日本大震災復興支援コンサートの模様も収録。

MONEY」「終りなき疾走」などで見られる分割画面による編集は浜田の意図。前述のライブ定番曲は数多の映像を発表していることからアーカイブの様にしたいと実践。

チャート

10月1日付のオリコンDVDランキングで初登場1位を獲得。59歳9ヶ月で「最年長音楽DVD総合首位獲得記録」を樹立した[1]。浜田の映像作品週間ランキング1位獲得はDVD・BD両ランキングでは初で、映像作品では2作目『ROAD OUT "MOVIE"』以来16年7ヶ月ぶりの1位となった。BD・DVD合わせて5万セットを超える初動売上となり、自己最高セールスを記録した。

収録曲(Blu-ray)

【Live】
  1. J.Boy Mix 2011
  2. On The Road
  3. この夜に乾杯!
  4. Hello Rock & Roll City
  5. 独立記念日
  6. 反抗期
  7. 悲しみは雪のように
  8. 風を感じて
  9. My Old 50's Guitar
  10. Money
  11. あれから二人
  12. Pain
  13. Blood Line - フェンスの向こうの星条旗
  14. 我が心のマリア
    • ライブCD未収録曲
  15. A New Style War
  16. 裸の王達
  17. 詩人の鐘
  18. Theme of Father's Son - 遥かなる我家
  19. Rising Sun - 風の勲章
  20. J.Boy
  21. 僕と彼女と週末に
  22. 愛の世代の前に
  23. “On The Road” Time Machine
  24. 光と影の季節
  25. モノクロームの虹
  26. 終りなき疾走
  27. 君がいるところが My Sweet Home
  28. I am a father
  29. 路地裏の少年
  30. 家路
  31. 日はまた昇る
  32. 君が人生の時…
  33. 桜 (Instrumental)
【SPECIAL FEATURES】
  1. 恋は魔法さ
  2. 涙あふれて
  3. Music Director & Strings Players
  4. 君の名を呼ぶ
    • ライブCD未収録曲
  5. “On The Road” Time Machine ―Special Edition
  6. ラストショー
  7. ラストダンス
    • ライブCD未収録曲

Disc.2(CD:初回限定生産BOXのみ)

Disc.3(CD:初回限定生産BOXのみ)

Disc.4(CD:初回限定生産BOXのみ)

収録曲(DVD)

Disc.1

【Live】
  1. J.Boy Mix 2011
  2. On The Road
  3. この夜に乾杯!
  4. Hello Rock & Roll City
  5. 独立記念日
  6. 反抗期
  7. 悲しみは雪のように
  8. 風を感じて
  9. My Old 50's Guitar
  10. Money
  11. あれから二人
  12. Pain
  13. Blood Line - フェンスの向こうの星条旗
    • ライブCD未収録曲
  14. 我が心のマリア
    • ライブCD未収録曲
  15. A New Style War
  16. 裸の王達
  17. 詩人の鐘
  18. Theme of Father's Son - 遥かなる我家
  19. Rising Sun - 風の勲章
  20. J.Boy
  21. 僕と彼女と週末に
  22. 愛の世代の前に

Disc.2

【Live】
  1. “On The Road” Time Machine
  2. 光と影の季節
  3. モノクロームの虹
  4. 終りなき疾走
  5. 君がいるところが My Sweet Home
  6. I am a father
  7. 路地裏の少年
  8. 家路
  9. 日はまた昇る
  10. 君が人生の時…
  11. 桜 (Instrumental)
【SPECIAL FEATURES】
  1. 恋は魔法さ
  2. 涙あふれて
  3. Music Director & Strings Players
  4. 君の名を呼ぶ
    • ライブCD未収録曲
  5. “On The Road” Time Machine - Special Edition
  6. ラストショー
  7. ラストダンス
    • ライブCD未収録曲

Disc.3(CD:初回限定生産BOXのみ)

Disc.4(CD:初回限定生産BOXのみ)

Disc.5(CD:初回限定生産BOXのみ)

参加ミュージシャン

バンド
ホーンセクション
  • 佐々木史郎 - Trumpet
  • 清岡太郎 - Trombone
  • Uko - Saxophone
ストリングス
  • 今野均 - Violin
  • 藤堂昌彦 - Violin
  • 徳永友美 - Violin
  • 漆原直美 - Violin
  • 納冨彩歌 - Violin
  • 岡部磨知 - Violin
  • 河村舞子 - Violin
  • 渡部安見子 - Viola
  • 島岡智子 - Viola
  • 岡さおり - Viola
  • 結城貴弘 - Cello
  • 笠原あやの - Cello
指揮者

脚注

外部リンク


「ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend" (映像作品)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ON_THE_ROAD_2011_"The_Last_Weekend"_(映像作品)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ON_THE_ROAD_2011_"The_Last_Weekend"_(映像作品)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのON THE ROAD 2011 "The Last Weekend" (映像作品) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS