EDGE OF THE KNIFE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/03 08:17 UTC 版)
『EDGE OF THE KNIFE』 | ||||
---|---|---|---|---|
浜田省吾 の カバー・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | Sony Records クリアウォーター(再発) |
|||
プロデュース | 浜田省吾 | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
浜田省吾 アルバム 年表 | ||||
|
『EDGE OF THE KNIFE』(エッジ・オブ・ザ・ナイフ)は、1991年9月1日に発売された浜田省吾の3枚目のセルフカバー・アルバム。
背景
アルバムのテーマは「10代後半から20代にかけての恋人たちが主人公で、まるでナイフの刃の上を歩くような若い日々」である。これまでに全4作が発売されているセルフカバー・バラード・セレクションの第3弾で、位置付けとしては、20代の『Sand Castle』の前ということになっている。
2003年9月26日に、バラード・セレクション第4弾『初秋』の発売を受けて、リマスタリングされ再発された。
制作
アレンジは、全曲星勝が担当した。
コンサート・ツアー『ON THE ROAD '90』と『ON THE ROAD '91』のあいだにレコーディングされ、『ON THE ROAD '91』のツアー・ファイナルとなるみちのく杜の湖畔公園での野外ライブ開催後に発売された。
音楽性
6曲目の「キャンパスの冬」は、1976年に発売されたシングル「愛のかけひき」のカップリング曲として発表された楽曲で、今作で初めてセルフカバーという形とはなったが、初めてCD化された。
9曲目の「ラストショー」は、オリジナル・ヴァージョンとは一部歌詞が異なる。
ディスクジャケット
ジャケットには男女が写っているが、男性と女性の姿勢は前2作のジャケットを参考にしたものとなっている。
記録
オリコン最高1位を記録し、80万枚近くを売り上げた。
1996年時点での累計売上は883,203枚[1]。
収録曲
全作詞・作曲: 浜田省吾、全編曲: 星勝。 | |||
# | タイトル | 初出 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「SWEET LITTLE DARLIN'」(Sweet little darlin') | アルバム『J.BOY』 | |
2. | 「想い出のファイヤーストーム」(Firestome) | アルバム『J.BOY』 | |
3. | 「恋に落ちたら」(Everybody Needs Somebody) | アルバム『PROMISED LAND 〜約束の地』 | |
4. | 「EDGE OF THE KNIFE」(Edge of the Knife) | アルバム『DOWN BY THE MAINSTREET』 | |
5. | 「19のままさ」(Nineteen) | アルバム『J.BOY』 | |
6. | 「キャンパスの冬」(Campus Winter) | シングル「愛のかけひき」 | |
7. | 「愛のかけひき」(Love Strategies) | アルバム『LOVE TRAIN』 | |
8. | 「途切れた愛の物語」(Unchained Love) | アルバム『君が人生の時…』 | |
9. | 「ラストショー」(Last Show) | アルバム『愛の世代の前に』 | |
10. | 「遠くへ」(Spring, Twenty, 1973) | アルバム『J.BOY』 | |
合計時間:
|
参加ミュージシャン
SWEET LITTLE DARLIN'
想い出のファイヤーストーム
恋に落ちたら
EDGE OF THE KNIFE
19のままさ
|
キャンパスの冬
愛のかけひき
途切れた愛の物語
ラストショー
遠くへ
|
セルフカバー・バラード・セレクション
発売日 | タイトル | 発売元 | 製造番号 | 形態 |
---|---|---|---|---|
1983年12月1日 | Sand Castle | CBSソニー | 28AH1655/CSCL1170/28KH1420 | LP/CD/CT |
1989年9月1日 | Wasted Tears | CBSソニー | 32DH5269/28KH5269 | LP/CD/CT |
1991年9月1日 | EDGE OF THE KNIFE | Sony Records | SRCL2122/SRTL1744 | CD/CT |
2003年9月26日 | 初秋 | SME Records | SECL10004 | SACD |
脚注
- ^ 『COMPLETE SHOGO HAMADA / 浜田省吾事典』TOKYO FM出版、1996年、406頁。ISBN 4-924880-60-4
外部リンク
- EDGE OF THE KNIFE SHOGO HAMADA OFFICIAL WEB SITE
「EDGE OF THE KNIFE」の例文・使い方・用例・文例
- 7月25日,株式会社ドワンゴと株式会社EDGEが麻(あそ)生(う)太郎氏の声や画像を携帯電話にダウンロードする機会を顧客に提供し始めた。
- 100個以上まとめてご購入頂ける場合は、1個当たりの単価は10%OFFになります。
- 期間限定で最大90%OFFの特価セールを実施することになりましたので、ぜひこの機会にご購入頂けましたら幸いです。
- 最大20パーセントOFFで販売いたしております。
- 白組の新顔にはバンドのゲスの極(きわ)み乙女。やBUMP OF CHICKENが含まれる。
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- EDGE_OF_THE_KNIFEのページへのリンク