Thank you (浜田省吾の曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 15:12 UTC 版)
「Thank you」 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
浜田省吾 の シングル | ||||||||||
初出アルバム『My First Love』 | ||||||||||
B面 | あの娘は誰 さよならの前に (2005Ver.) |
|||||||||
リリース | ||||||||||
規格 | マキシシングル | |||||||||
ジャンル | ロック | |||||||||
レーベル | クリアウォーター | |||||||||
作詞・作曲 | 浜田省吾 | |||||||||
プロデュース | 浜田省吾, 鈴木幹治 and 星勝 | |||||||||
チャート最高順位 | ||||||||||
浜田省吾 シングル 年表 | ||||||||||
|
||||||||||
|
「Thank you」(サンキュー)は、2005年10月12日に発売された浜田省吾の37枚目のシングル。
概要
「Thank you」は、同年7月6日に発売された17枚目のアルバム『My First Love』からのリカット・シングル。手首を切って病院に運ばれた女性を見舞いに行った場面が歌われている。内容は非常に重いストーリーだが、キャッチーでノリのいいサウンドに仕上がっている。ローリング・ストーンズやフリーのようなギター・サウンドをイメージして作られた。
カップリング曲「あの娘は誰」はアルバム未収録の新曲。ファルセット・ヴォイスを使ったレゲエ調のナンバー。ラストに“She is my wife”というオチがつく。
2曲目のカップリング曲「さよならの前に」は1981年8月26日発売13枚目のシングル「ラストショー」のB面に収録されていた楽曲のリメイク・ヴァージョン。2005年のツアーではアンコールのセンターステージで久々に披露された。
2005年で3枚目のシングルとなり、1年間で3枚のシングルを発売するのは1998年以来3度目。
ミュージック・ビデオ
前作「I am a father」に続き、ミュージック・ビデオはストーリー仕立てであり、これが発展する形で短編映画『TWO LOVE 〜二つの愛の物語〜』(監督:橋本直樹、2005年)が制作された[2]。
記録
4作連続のオリコンチャートベスト5入り。シングルとして通算10作目のトップ10入りとなる。
収録曲
全作詞・作曲: 浜田省吾、全編曲: 星勝 & 浜田省吾。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「Thank you」 | |
2. | 「あの娘は誰」(Who's that girl?) | |
3. | 「さよならの前に (2005Ver.)」(Before we say goodbye) | |
合計時間:
|
参加ミュージシャン
Thank you
|
あの娘は誰
|
さよならの前に (2005Ver.)
|
脚注
- ^ “Thank you | 浜田省吾”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2024年6月22日閲覧。
- ^ “TWO LOVE/二つの愛の物語・君と歩いた道”. 映画情報のぴあ映画生活. ぴあ株式会社. 2021年9月17日閲覧。
- ^ “Thank You”. タワーレコード. 2021年9月17日閲覧。
外部リンク
- Thank you SHOGO HAMADA OFFICIAL WEB SITE
「Thank you (浜田省吾の曲)」の例文・使い方・用例・文例
- 初めまして, よろしく 《初対面のあいさつ》 では How do you do? のほうが一般的》.
- ‘won't you' を早口に不明瞭に発音すれば /wάntʃə/ のように聞こえる.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- ‘She's younger than Tom' という文では Tom の後に動詞の is を補って解すべきだ.
- まあまあというところだ 《How are you? の答えに用いる》.
- 『John and Mary(ジョンとメアリー)』または『John walked and Mary rode(ジョンは歩き、そして、メアリーは乗り物に乗った)』における『and』、等位接続詞である;そして、『will you go or stay?(行くか、いてもらえますか?)』における『or』もそうである
- 一見したところ意図していない単語を修飾する語または句で、文中の置かれる位置のために生じる:たとえば、『when young, circuses appeal to all of us』の『when young』
- Thank_you_(浜田省吾の曲)のページへのリンク