ネクサス‐テン【Nexus 10】
Nexus 10
別名:ネクサス10,ネクサス10タブレット
Nexus 10とは、Googleが販売する10インチタブレットの名称である。端末はサムスン電子が製造している。
Nexus 10は2012年10月に発表された。日本では2013年2月に販売が開始されている。
Googleは「Nexus」ブランドで複数のAndroid端末を発売している。7インチタブレット「Nexus 7」は2012年7月に初代モデルが発売され、2013年7月に第2世代モデルが発表されている。
参照リンク
Nexus - (Google)
Android: | Nexus One Nexus 7 Nexus Q Nexus 10 Nexus 6P Optimus Pad Optimus chat |
Nexus 10
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 13:12 UTC 版)
Nexus 10 | |
---|---|
![]() | |
製造 | サムスン電子 |
発売日 |
2012年11月13日 アメリカ イギリス オーストラリア カナダ スペイン ドイツ フランス 2013年2月5日 日本 |
概要 | |
OS | Android 4.2 → 5.1.1 |
CPU | Exynos 5250 |
形状 | タブレット型 |
サイズ | 177.6 × 263.9 × 8.9 mm |
質量 | 603 g |
内蔵メモリ |
メモリ:2GB ストレージ:16/32 GB |
外部メモリ | 使用可能 |
対応OS | Android |
日本語入力 | あり |
Bluetooth | 3.0 |
放送受信機能 | なし |
外部接続 | micro USB、mirco HDMI、3.5mmオーディオミニプラグ、マグネット式ポゴピン (6 pin) |
備考 | 外部メモリは対応アプリとOTGで利用可能 dual-side NFC |
メインディスプレイ | |
方式 | IPS液晶 |
解像度 | WQXGA (2560×1600 px/300 ppi) |
サイズ | 10.055インチ |
無線LAN | |
規格 |
IEE802.11 a/b/g/n (MIMO/HT40) |
周波数範囲 | 2.4/5 GHz |
その他機能 | Wi-Fi Direct |
メインカメラ | |
画素数・方式 | 500万画素 |
サブカメラ | |
画素数・方式 | 190万画素 |
カラーバリエーション | |
ブラウン |
Nexus 10(ネクサス テン)は、Googleが販売するNexusシリーズのAndroidタブレットである。製造はサムスン電子が担当している。数か国で2012年11月13日に発売された。日本でも11月13日に発売予定だったが、延期され、2013年2月5日に発売された。
概要
Googleのエリック・シュミットによって2012年10月29日にNexus 4、Nexus 7の32GBモデルとともに発表され[1]、11月13日(アメリカ時間)に数か国で発売された[2]。
特徴
ソフトウェア
OSとしてAndroid 4.2 Jelly Bean、標準ブラウザとしてGoogle Chrome、360度の写真が撮れるPhoto Sphereなどが搭載されている。
ハードウェア
CPUにARMアーキテクチャのCortex-A15をベースにサムスン電子が製造しているExynos 5250が搭載されている。
液晶パネルには解像度2560×1600 px、10.055インチのIPS液晶が搭載されている。同時期に販売されているiPad (第3世代)のRetinaディスプレイの264ppiを上回る300ppiであり、10月29日に発表された際は「地球一高解像度のタブレット」とされていた。
また、Nexus 7には搭載されていなかったバイブレーション機能が搭載されている。
モデルと価格
Nexus 10のモデルは以下の価格で販売されている。
- 16GBストレージモデル
- 399ドル(アメリカ、2012年11月販売開始)、36,800円(日本、2013年2月販売開始)
- 32GBストレージモデル
- 499ドル(アメリカ、2012年11月販売開始)、44,800円(日本、2013年2月販売開始)
脚注
- ^ “Google、「Nexus 4」「Nexus 10」、32Gバイトの「Nexus 7」を発表”. ITmedia. 2012年11月18日閲覧。
- ^ “Google、Nexus 4とNexus 10を発売 Nexus 7のAndroid 4.2アップデートも”. ITmedia. 2012年11月18日閲覧。
関連項目
外部リンク
Nexus 10
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 14:05 UTC 版)
「Google Nexus」の記事における「Nexus 10」の解説
詳細は「Nexus 10」を参照 2012年10月29日に発表された、10インチディスプレイを搭載するタブレット。サムスン電子との共同開発。AppleのiPad Retinaディスプレイモデルを上回る、2560×1600ピクセル、300ppiの高解像度ディスプレイを備える。ネットワークはWi-Fiのみに対応。日本を含む各国で2012年11月発売予定であったが、日本のみ2013年2月5日に発売された。その後アップデートでAndroid 5.0に対応した。最終バージョンはAndroid5.1.1 。
※この「Nexus 10」の解説は、「Google Nexus」の解説の一部です。
「Nexus 10」を含む「Google Nexus」の記事については、「Google Nexus」の概要を参照ください。
「Nexus 10」の例文・使い方・用例・文例
- 午後10時ごろ帰って来ます
- 100エーカーのコーヒー農園
- 一律10パーセントの賃上げ
- その絵を買った10年後,それが偽物だとわかった
- われわれは相手の100議席に対して250議席を獲得した
- 初めて彼女に会ったのは私が10歳ごろのことでした
- 歯医者で私の前に10人の人が待っていた
- 高校のころは私は10時を過ぎても家に戻らないのは許されなかった
- 会社は彼に1日100ドルの必要経費を認めている
- もうすぐ10時だ
- 彼女はあの大きな家に10年以上もたったひとりで暮らしている
- 午前10時45分発の列車
- 彼女は10代の若者の間でカリスマ的な歌手だ
- 彼らは結婚10周年を祝った
- 年10ドル
- もう10分待ってみましょう
- その出し物にあと10ドル支払わなければならない
- だれか私に10ドル貸してくれないか
- その職に10人の申し込みがあった
- その家の床面積は100平方メートルです
- Nexus10のページへのリンク