Chromebit
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/28 07:28 UTC 版)
| |
|
|
ASUS Chromebit
|
|
| 開発者 | ASUS,Google LLC |
|---|---|
| 接続先 | ディスプレイ、モニター、テレビジョン等 |
| 種類 | スティックPC |
| プロセッサー | クアッドコア Rockchip RK3288C (ASUS Chromebit) |
| メモリ | 2GB eMMC:16GB (ASUS Chromebit) |
| 接続 | Wi-Fi,Bluetooth |
| ポート | HDMI,USB |
| 電源 | DCアダプター |
Chromebit(クロームビット)とは、Googleが開発しているChromeOSで動作するスティック型のコンピュータ端末である[1][2]。
ディスプレイのHDMIポートに接続することによってパソコンとして機能する。キーボードやマウスなどの周辺機器はBluetooth接続やUSB接続によって使用可能[1][2]。
機能
現在は ASUS 一社が販売を開始しており,基本的な機能は以下の内容である[3]。
無線通信ではWi-Fi・Bluetooth 、外部接続ではHDMI・USBと電源としてDCアダプターが使用できる[1][4]。
オペレーティングシステム (OS)は ChromeOS を使用している[1][4]。
脚注
[脚注の使い方]
- ^ a b c d 知恵蔵mini. “Chromebitとは”. コトバンク. 2022年8月23日閲覧。
- ^ a b “約1万円でモニターに挿せばPCとして使える手のひらサイズのスティックPC「Chromebit」が登場”. GIGAZINE. 2022年8月23日閲覧。
- ^ “Chromebit (CS10)|Mini PC|ASUS 日本”. ASUS 日本. 2022年8月23日閲覧。
- ^ a b “Google Chromebit(クロームビット)のスペック、日本発売日、価格、実機写真まとめ。 - アンドロイドラバー”. androidlover.net. 2022年8月23日閲覧。
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、Chromebitに関連するカテゴリがあります。
- Chromebitのページへのリンク