鉛とは? わかりやすく解説

えん【鉛】

読み方:えん

常用漢字] [音]エン(呉)(漢) [訓]なまり

なまり。「鉛管鉛錘鉛毒鉛版

おしろい。「鉛白鉛粉

なまりに似た物質。「鉛筆亜鉛黒鉛蒼鉛(そうえん)」


なまり【鉛】

読み方:なまり

炭素族元素の一。単体青白色軟らかくて重い金属融点セ氏327.5度と低く加工が容易。耐食性にすぐれ、空気中では表面酸化されて被膜となり、内部及ばない。主要鉱石方鉛鉱鉛管電線被覆材・はんだ・活字合金蓄電池極板放射線遮蔽(しゃへい)材などに使用元素記号Pb 原子番号82原子量207.2。


鉛(Pb)

鉛および鉛化合物有害物質として古くから知られています。他の重金属同じく原形質毒で造血機能を営む骨ずい神経害し貧血血液変化神経障害胃腸障害身体の衰弱等をおこし強度中毒では死亡します。金属鉛は常温では蒸発しませんが,ふんじんとして吸収し,あるいは経口的に摂取するおそれがあります。 
水道水0.05mg/L以下,環境基準水質)0.01mg/L以下,排水基準0.1mg/L以下 
大気汚染防止法による排出基準,鉛及びその化合物ガラス製品製造20mg/Nm3,鉛,亜鉛精錬溶解炉10~30mg/Nm3

C.I.ピグメントメタル4

分子式Pb
その他の名称SI、SO、KS-4、LeadLead S2、C.I.77575、C.I.Pigment Metal 4、C.I.ピグメントメタル4、Pb
体系名:


物質名
英語名
Lead
元素記号
Pb
原子番号
82
分子量
207.2
原子半径(Å)
1.76
融点(℃)
327.5
沸点(℃)
1750
密度(g/cm3
11.34
比熱(cal/g ℃)
0.031
イオン化エネルギー(eV)
7.416
電子親和力(eV)
1.1


「生物学用語辞典」の他の用語
化合物名や化合物に関係する事項:  重水  重水素  鉄鉱石  鉛  鉱質コルチコイド    除草剤

鉛(Pb)

鉛は、蒼白色のやわらかく重い金属で、地殻中の存在量は約13mg/kgです。古くから人類利用されてきた金属の1つで、現在でもそのさびにくさ、加工しやすさを利用して鉛管、板、蓄電池等、金属のまま使用されるほか、その化合物広く利用されています。人体への影響としては貧血や、中枢神経等への影響あります環境基準値は、「0.01mg/リットル以下」と定められています。

なまり(鉛)

負担重量調整のため鉛板使用する鉛板100グラムから500グラムまで5種類あり、100グラム一分〔いちぶ〕と呼んでいる。通常、鉛鞍と呼ばれる鉛を入れ仕様の鞍に、鉛板入れて負担重量調整している。まれに胴巻入れて自己の胴に固定する騎手もいる。競馬場では鉛以外に500グラム単位負担重量調整用のゴムパッドを準備しており、これを使用して負担重量調整する騎手もいる。


作者プリーモ・レーヴィ

収載図書周期律元素追想
出版社工作舎
刊行年月1992.9
シリーズ名プラネタリークラシクス


読み方:ナマリ(namari)

所在 岩手県花巻市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
なまり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 01:42 UTC 版)

(なまり、: Lead: Blei: Plumbum: Plomb)とは、典型元素の中の金属元素に分類される、原子番号が82番の元素である。元素記号Pb である。


  1. ^ 『化学大辞典』 共立出版、1993年
  2. ^ a b 西川精一 『新版金属工学入門』 アグネ技術センター、2001年
  3. ^ Taylor & McLennan, 1985
  4. ^ 松井義人、一国雅巳 訳 『メイスン 一般地球化学』 岩波書店、1970年
  5. ^ a b c 松野建一、丹治明. “アンチモニー産業の歴史と生産技術 - 外貨獲得に貢献した東京の地場産業 -”. 一般財団法人素形材センター. 2021年1月10日閲覧。
  6. ^ 「医学大辞典 第18版」南山堂、2004年、1540頁
  7. ^ 化学物質安全性(ハザード)評価シート 酸化鉛
  8. ^ 環境保健クライテリア 165 無機鉛 (国立医薬品食品衛生研究所による日本語抄訳)
  9. ^ a b c Hernberg S. Lead poisoning in a historical perspective. Am J Ind Med. 2000;38:244-54.
  10. ^ Pearce JM. Burton's line in lead poisoning. Eur Neurol. 2007;57:118-9.
  11. ^ M. H. Stevens (2013). “Lead and the deafness of Ludwig van Beethoven”. The Laryngoscope 123 (11): 2854–2858. doi:10.1002/lary.24120. PMID 23686526. 
  12. ^ 世界主要自動車産業界による燃料品質に関する提言(WWFC)第3版』(プレスリリース)社団法人 日本自動車工業会、2002年12月19日http://release.jama.or.jp/sys/news/detail.pl?item_id=1952023年8月26日閲覧 
  13. ^ アメリカ海兵隊 陸軍のM855A1 5.56mm弾を2018年から導入”. ミリタリーブログ. ミリブロNews. 田村装備開発株式会社 (2017年12月26日). 2023年8月26日閲覧。
  14. ^ 鉛含有金属製アクセサリー類等の安全対策に関する検討会報告書について”. 厚生労働省 (2007年2月16日). 2023年8月26日閲覧。
  15. ^ 有害物質問題への取組”. 株式会社大王製作所. 2023年8月26日閲覧。
  16. ^ -建材試験センター規格- JSTM H 8001(土工用製鋼スラグ砕石)の制定について”. 建材試験情報. 建材試験センター (2008年11月). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月26日閲覧。
  17. ^ ますます注目される食品中の鉛規制”. 食品分析開発センター (2010年11月). 2022年6月15日閲覧。
  18. ^ 残留農薬から食卓守る 四食品に許容量『朝日新聞』1968年(昭和48年)3月21日夕刊 3版 11面



出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/05/05 05:58 UTC 版)

西オーストラリア州の鉱業」の記事における「鉛」の解説

鉛はヨーロッパ人移住後早期採掘開始され鉱物で、1839年中西部のマーチソン川沿い発見された。

※この「鉛」の解説は、「西オーストラリア州の鉱業」の解説の一部です。
「鉛」を含む「西オーストラリア州の鉱業」の記事については、「西オーストラリア州の鉱業」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/04 14:08 UTC 版)

銃姫」の記事における「鉛」の解説

銀と正反対性質を持つ金属魔力遮断し押さえ込む力を持つ。魔銃士は鉛に触れ続けると心身失調をきたし、純粋なであれば死に至ることもある。強力な魔銃士は、鉛と銀を混ぜた「貴鉛」の装飾品身に付けることで、魔法暴発起こらないよう備えている。また、暴走した魔銃士拘束するためにも用いられる

※この「鉛」の解説は、「銃姫」の解説の一部です。
「鉛」を含む「銃姫」の記事については、「銃姫」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 07:26 UTC 版)

液体金属冷却炉」の記事における「鉛」の解説

鉛は中性子反射してあまり吸収せず、ガンマ線をよく遮蔽するという優れた性質がある。また、沸点高く、正常時より数百上高になって効率よく炉心冷却できるという安全上の利点持ち合わせている。しかし、融点蒸気圧が高いため、燃料交換点検修理の際には大きな困難を伴う。融点ビスマスとの合金とすることで下げることが可能だが、鉛ビスマス共晶合金原子炉構造材利用されるほとんどの金属に対して高い腐食性を示す という大きな問題がある。

※この「鉛」の解説は、「液体金属冷却炉」の解説の一部です。
「鉛」を含む「液体金属冷却炉」の記事については、「液体金属冷却炉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鉛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/09/21 12:42 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. なまり金属元素一つ黒錫くろすず

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「鉛」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「鉛」に関係したコラム

  • 株式の投資基準とされるPSRとは

    株式の投資基準とされるPSR(Price to Sales Ratio)とは、時価総額と売上高との比率を表したもので、株価売上率、株価売上高倍率などともいいます。PSRは、次の計算式で求めることができ...

  • 株式の投資基準とされる純利益連単倍率とは

    株式の投資基準とされる純利益連単倍率とは、企業の連結決算ベースの予想純利益が個別財務諸表ベースの予想純利益の何倍かを表したものです。純利益連単倍率は、次の計算式で求めることができます。純利益連単倍率=...

  • 株式の投資基準とされる売上高連単倍率とは

    株式の投資基準とされる売上高連単倍率とは、企業の連結決算ベースの予想売上高が個別財務諸表ベースの予想売上高の何倍かを表したものです。売上高連単倍率は、次の計算式で求めることができます。売上高連単倍率=...

  • 株式の小型株とは

    東京証券取引所(東証)では、規模別株価指数の算出のために一部上場銘柄を大型株、中型株、小型株の3つに分類しています。その基準は、時価総額や株式の流動性などによって順位づけしたものになっています。大型株...

  • 株式の投資基準とされる売上高伸び率とは

    株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...

  • 株式の投資基準とされるPBRとは

    株式の投資基準とされるPBR(Price Book-value Ratio)とは、時価総額が株主資本の何倍かを示す指標のことで、株価純資産倍率とも呼ばれています。PBRは、次の計算式で求めることができ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉛」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
九州環境管理協会九州環境管理協会
財団法人 九州環境管理協会(以下、「当協会」とします)ホームページに記載されている全ての文章、写真その他の画像等の著作権は、すべて当協会に帰属します。これらを無断で転載・複製することは、私的使用または引用として使用する場合を除き、著作権法で禁止されています。
丸ヱム製作所丸ヱム製作所
© 1998-2024 Maruemu Works Co,. Ltd. All rights reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
京浜河川事務所京浜河川事務所
Copyright (C) 2024 京浜河川事務所 All rights reserved.
食品安全委員会食品安全委員会
Copyright © 2006 - 2024 Food Safety Commission. All Right Reserved.
JRAJRA
Copyright 2024 Japan Racing Association.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西オーストラリア州の鉱業 (改訂履歴)、銃姫 (改訂履歴)、液体金属冷却炉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS