軍事同盟としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 軍事同盟としての意味・解説 

軍事同盟として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 02:50 UTC 版)

上海協力機構」の記事における「軍事同盟として」の解説

SCO加盟国によるユーラシア一帯安全保障確立主な議題としている。しばしばそれはテロ宗教問題分離主義についての意見交換へと発展している。SCO加盟国による軍参謀総長会議国防相会議行っている。 2002年6月7日アメリカ合衆国大統領ジョージ・W・ブッシュによって対テロ戦争宣言され世界情勢を受け、サンクトペテルブルクにおいてSCO地域対テロ機構創設に関する協定署名された。SCO地域対テロ機構執行委員会書記局上海に、本部米軍基地当時開設されていたウズベキスタン首都タシュケント設置した2005年8月、初の中露共軍事演習「平和へ使命2005英語版)」を行い平行してオブザーバーであったインドとの露印軍事演習開催された。中国インドとの軍事演習皮切りにロシアSCO通じた軍事協力積極的な行動を示す様になった。同年SCOは[中露が対米同盟を組むことを懸念した米国オブザーバー加盟申請拒否しアフガニスタンハーミド・カルザイ政権半ばアメリカ傀儡」である事を理由加盟申請拒否したり、加盟国ウズベキスタン駐留するアメリカ軍の撤退要求するなど、米国との対立路線形成した2007年、ビシュケク・サミットでテロ組織分離独立運動など、加盟国脅威与え勢力協力して対抗する長期善隣友好協力条約など8条約調印サミットでは間接的にワシントンへの反感」が示されている。同年にはSCO集団安全保障条約機構CSTO)とも共同活動向けた合意結んだ同年SCO加盟国による6カ国合同軍事演習「平和へ使命2007」(中国語:和平使命ロシア語:Мирная миссия、英語:Peace Mission)を行った。この軍事演習中国陸軍1600名、ロシア陸軍2000名を中核各国の陸軍部隊一堂に会する大規模なもので、中露以外にはカザフスタン・キルギス・タジキスタンが特殊部隊空挺部隊派遣した他、ウズベキスタンが軍高官からなる将校団派遣したその後2009年2010年2012年2013年2014年2016年と1~2年1回ペースで「平和へ使命合同軍事演習が行われ、恒例化している。 2009年、エカテリンブルク・サミットではイランマフムード・アフマディーネジャード大統領SCO議会アメリカ批判対米同盟としてのSCOに強い期待寄せ演説行った2014年地域対テロ機構RATS)は設立から1000件のテロ防止して650人のテロリスト逮捕成功した発表している。SCOサイバー戦争安全保障上の脅威位置付けており、2015年10月に初のサイバーテロ対策合同演習廈門行った2017年6月アスタナサミット一帯一路への支持などを掲げアスタナ宣言採択された。また、同時期のアスタナ万博にはパビリオン出展した同年10月2009年中断されていたSCOアフガニスタン連絡グループ活動再開しモスクワ会議開催した2018年6月青島サミット米国ドナルド・トランプ大統領による保護貿易主義などの政策意見対立起きていた同時期のG7の対抗軸としてアピールしアフガニスタン紛争シリア内戦問題の他、北朝鮮核問題イラン核問題などに共同取り組む姿勢一致した訪中したプーチン大統領中国最高位勲章贈られ前年7月の非旧ソ連圏外国要人初のロシア最高位勲章の習主席授与への返礼)、2014年ロシアによるクリミアの併合ロシア除外したG7を人口購買力などで上回るSCO枠組み重視する意向述べたまた、オブザーバーモンゴルイランベラルーシアフガニスタンの大統領出席した同年12月アフリカ連合AU)と対テロ協力合意締結した2018年8月新たに上海協力機構へ正式加盟したインドパキスタン加えた8カ国合同軍事演習「平和へ使命2018」を行った歴史的に印パ戦争争ってきたインドとパキスタンにとって史上初の国連平和維持活動以外での軍事協力となり、両国仲介役として存在感発揮した2018年9月中国オブザーバーモンゴル初参加したロシア主導軍事演習ボストーク2018ロシア語版)」はソ連最大軍事演習である「ザーパド81」を超える規模であり、その際ロシアセルゲイ・ショイグ国防相モンゴル中国を「同盟国」と呼んで注目され視察訪れたロシアウラジミール・プーチン大統領も「我々は必要であれば同盟国支援する」と演説して中国軍兵士4名とモンゴル軍兵士2名に褒章メダル与えた。 また中国ロシアアデン湾東シナ海日本海地中海オホーツク海南シナ海バルト海南半球などで海軍合同演習も行うようになり、2019年12月にはアメリカ合衆国緊張続いていたオブザーバーイランとともに中国ロシアオマーン湾合同軍事演習行った2019年6月ビシュケクサミットでの共同宣言加盟国参加しているアスタナシリア和平協議SCOアフガニスタン連絡グループイラン核合意への支持、中露も配備しているS-400の導入撤回加盟国インドトルコ迫っているアメリカ念頭に一方的なミサイル防衛強化への牽制などが盛り込まれた。自然災害への対応にも取り組み2019年11月に初の震災対す捜索救助合同演習ニューデリー行った2021年米軍撤退伴ってターリバーン政権復活したアフガニスタン包括的な政府構築呼びかけアフガニスタン情勢に関して集団安全保障条約機構との合同サミット初め開催された。

※この「軍事同盟として」の解説は、「上海協力機構」の解説の一部です。
「軍事同盟として」を含む「上海協力機構」の記事については、「上海協力機構」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍事同盟として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から軍事同盟としてを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から軍事同盟としてを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から軍事同盟としてを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍事同盟として」の関連用語

軍事同盟としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍事同盟としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上海協力機構 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS