分離独立運動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 07:36 UTC 版)
この地域の宗主国ポルトガルの植民地支配が弱まった1960年代中頃より、カビンダでは反政府ゲリラ組織のカビンダ解放戦線(英語版)(FLEC)=カビンダ軍(英語版)(FAC)が存在しカビンダ共和国(英語版)として分離独立を宣言しており、外国人の誘拐や、ゲリラ活動等を繰り返している。2003年5月以降、同組織幹部が相次いで政府軍に投降しており、組織として弱体化していたが、未だに政府側との平和的な話し合いには応じず、小規模ながらゲリラ活動を続けている。 2010年1月9日にはサッカートーゴ代表が同組織に襲撃され、3人が死亡するという事件も発生している。
※この「分離独立運動」の解説は、「カビンダ」の解説の一部です。
「分離独立運動」を含む「カビンダ」の記事については、「カビンダ」の概要を参照ください。
- 分離独立運動のページへのリンク