蓮華寺 (あま市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蓮華寺 (あま市)の意味・解説 

蓮華寺 (あま市)

(蓮華寺 (美和町) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
蓮華寺


本堂



蓮華寺 (あま市) (愛知県)
蓮華寺 (あま市) (日本)
所在地 愛知県あま市蜂須賀1352
位置 北緯35度12分20.40秒 東経136度46分11.50秒 / 北緯35.2056667度 東経136.7698611度 / 35.2056667; 136.7698611座標: 北緯35度12分20.40秒 東経136度46分11.50秒 / 北緯35.2056667度 東経136.7698611度 / 35.2056667; 136.7698611
山号 池鈴山
宗派 真言宗智山派
本尊 阿弥陀如来
創建年 818年
開基 空海
法人番号 1180005013862
テンプレートを表示
かつての蓮華寺の様子(『尾張名所図会. 巻7 海東・海西郡』より「蓮華寺」)
仁王門
蜂須賀小六正勝公碑、蜂須賀城址

蓮華寺(れんげじ)は、愛知県あま市蜂須賀にある真言宗智山派の寺院。山号は池鈴山。本尊は阿弥陀如来

由緒

弘仁年間(810年 - 824年空海の開山により創建されたと伝えられる[1]。この地から出たとされ、阿波国徳島藩主となった蜂須賀氏の帰依を受け、尾張徳川家からも寺領が安堵されている。蜂須賀小六の菩提寺であり、蜂須賀小六・家政親子の位牌が安置されている[1]。仁王門は家政の寄進と伝わる[2]。南西には、蜂須賀小六の旧宅や1ヘクタールに及ぶ蜂須賀城があったと伝わっている[1]

文化財

愛知県指定文化財
  • 金剛界・胎蔵界曼荼羅[3]
  • 木造仏頭[4]
  • 法華経紫紙鎌倉版[5]
愛知県指定名勝

所在地

  • 愛知県あま市蜂須賀1352

脚注

  1. ^ a b c 現地案内板より
  2. ^ いつもNAVI 蓮華寺
  3. ^ 金剛界及び胎蔵界曼荼羅”. 愛知県. 2013年5月23日閲覧。
  4. ^ 木造仏頭”. 愛知県. 2013年5月23日閲覧。
  5. ^ 法華経 紫紙鎌倉版”. 愛知県. 2013年5月23日閲覧。
  6. ^ 蓮華寺庭園”. 愛知県. 2013年5月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮華寺 (あま市)」の関連用語

蓮華寺 (あま市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮華寺 (あま市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮華寺 (あま市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS