熱湯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 風呂 > 熱湯の意味・解説 

熱湯

★1a.美女身体を熱湯に浸す。

アーサーの死』マロリー第11巻第1章 ペレス王の娘エレーンは、国中でいちばん美しい姫、と言われていた。そのため、魔女モルガン・ル・フェと北ウェールズ女王エレーン憎み5年間も彼女を塔に幽閉し火傷しそうな熱湯の中に入れ苦しめた。旅の騎士ラーンスロットがこのことを聞き、塔に入ってエレーン救い出した〔*ラーンスロットエレーンの間には、ガラハッド生まれる〕。

美女の顔に熱湯をかける→〔火傷(やけど)〕1の『春琴抄』(谷崎潤一郎)。

中の娘に熱湯をそそぐ→〔〕2の『ペンタメローネ』(バジーレ第3第10話

★1b.山姥身体に熱湯を浴びせて殺す。

牛方と山姥昔話山姥追われ牛方一軒家逃げ込むが、そこは山姥留守宅だった。牛方天井の間に隠れていると、やがて山姥帰って来て唐櫃(からと)に入って眠る。牛方唐櫃に穴をあけ、熱湯を流し入れて山姥を殺す(新潟県南蒲原郡)。

継子を熱湯の中に落として殺す→〔姉弟〕4の『継子』(昔話)。

に熱湯をかけて殺す→〔たたり〕2の『古今著聞集』巻20禽獣」第30通巻699話。

★1c.敵軍兵士たちに熱湯を浴びせる

『太平記』巻3「赤坂の城軍の事」 東国北条幕府軍をかざし、鎧兜身を固め、剣や矢で傷つかぬようにして、赤坂城攻め登る。城を守る楠正成の軍は、熱湯を長いに酌んで浴びせかける。熱湯は東国勢の鎧兜隙間から身体にしみ通り、重い火傷負って病み臥す者が、2~3百人及んだ

*熱いおかゆを坂に流して、敵を遠ざけようとする物語もある→〔坂〕5の、おかゆ坂の伝説

★1d.熱湯に身体を浸すと心地よい。熱湯から出ると熱くてたまらない。

百物語杉浦日向子)其ノ41 地獄谷煮え立つ池に、旅人が指を入れてみる。それほど熱くないが、指を引き抜く燃えるように熱いので、あわててまた手を池に入れる。池から出せば熱く、池に浸すと心地よい。やがて旅人全身を池に沈める。

★1e.身体にふれたが、たちまち熱湯になる。

『平家物語』巻6「入道死去平清盛重病にかかり、身体の内の熱いことは、火を焚くがごとくだった。石の浴槽満たし、そこへ入って身体冷やそうとしたが、はたちまち沸き上がってになった身体流しかけると、焼けた石やにかけた場合のように、ほとばしって身体寄りつかない。まれに身体に当たるは、ほむらとなって燃えたので、黒煙御殿満ち、炎が渦巻いて上がった

大和物語149段 男が愛人のもとへ出かけるのを、妻は静かに見送る。妻は、男の身を案じる歌を詠んで(*→〔のぞき見1d泣き伏し、金鋺(かなまり)に入れて、胸に当てる。するとそのたぎって熱湯になる。妻は熱湯を捨て、また入れる。この様子を隠れて見ていた男は、愛人所へ行くのをやめ、妻をかき抱いて寝た

★1f.熱湯を身体浴びて神託を得る。

和漢三才図会巻第7・人倫類「巫(かんなぎ・みこ)」 巫女神託得ようとする時には竹葉束ねて極熱の湯に探り入れ幾度もそれを我が身ふりかける心身ともに疲れ意識朦朧となった巫女に、神明(=神。天照大神のことも指す)がかかり、禍福吉凶告げる。これを湯立(ゆだて)という。

★2.熱した油を用いて妖怪盗賊を殺す。

『西遊記』百回本第46回 羊の精の化身である羊力大仙孫悟空が、術くらべのために、油の煮えたぎる釜に順番に入る。羊力大仙入った時、悟空が見ると、冷龍が釜の底にいて油を冷やしていた。悟空龍王命じて冷龍を取り除かせ、羊力大仙はたちまち煮殺される

千一夜物語アリ・ババと四十人の盗賊物語」マルドリュス版第858夜 盗賊の頭が油商人のふりをして、アリ・ババ屋敷泊まる部下たちが身を隠した多くの油甕が、中庭運びこまれるアリ・ババ侍女マルジャーナがこれに気づき煮えたぎる油を1つ1つの甕に注いで盗賊皆殺しにする。

*油で釜ゆでにする→〔処刑〕4の『本朝二十不孝』(井原西鶴)巻2-1我と身を焦がす釜が淵」。

*女の写真を油で煮る→〔写真〕1の『油地獄』(斎藤緑雨)。

★3.熱して溶かした鉛を注ぐこともある。

ノートル=ダム・ド・パリユゴー)第10編4 カジモドは、無実の罪処刑されるエスメラルダ助け出しノートル=ダム大聖堂の塔の中の小部屋かくまう群集押し寄せて来るので、カジモドは塔の最上階から、丸太や石を落とし沸騰した鉛を注いで、彼らを傷つけ、殺した群集が高い梯子を壁に立てかけると、カジモド梯子突き放し大勢地上たたきつけられ死んだ

★4a.現世犯した悪業の罰として、死後、熱湯・熱飲まされる

『今昔物語集』7-32 僧・玄渚(げんしょ)が道を行くと、見知らぬ寺の門前に、先頃死んだ僧・道明立っていた。道明は、生前借りた物を返さなかった罪で、毎夜、熱の湯を飲まされていた。道明願いで、玄渚は法華経書写して供養する。すると玄渚の夢に道明現れ、「おかげで、熱を飲む苦を免れることができた」と礼を述べた

*僧たちが死後毎日1度、熱を飲む→〔繰り返し〕2の『今昔物語集』19-19

天狗道成就のため1日3度熱鉄を飲む→〔天狗〕3の『浮世床二編・巻之上。

コーラン56恐ろしい出来事」1~56 死んで土と骨になった人間たちは、天地終末の時に、昔の人も今の人も残らず喚(よ)び起こされる生前邪道走り、神兆を嘘よばわりした者は、地獄の底に生えているザックーム木の実腹いっぱい喰わされてから、ぐらぐら煮えた熱湯を飲まされる。これが審きの日の、彼らにふさわしいもてなしだ。

★4b.「死者が熱を飲む」のとは異なり、「生者が熱を飲む夢」を見る物語がある。夢の世界冥界と同じ、ということであろうか。

『今昔物語集』巻19-20 蔵人某が、妻の家で昼寝をして夢を見る。妻、舅の僧、姑の尼をはじめ、家中の者が熱の湯を飲まされ苦しむという夢で、蔵人某もそれを飲まされそうになったところで目が覚めた。この一家は寺の物品食物盗用しており、その罪の報い夢に見えたのである蔵人某は妻をうとましく思い、関係を絶った

★4c.地獄で、煮えたぎる血・瀝青中に入れられる。

『神曲』ダンテ)「地獄篇第12歌第21歌 地獄の第7圏谷1円では、アレクサンドロス大王など生前暴君たちが、煮えたぎる血の川茹でられている。また第8圏谷第5濠では、汚職贈賄の徒たちが、煮えたぎる瀝青中に漬けられている。

★4d.三途の川が湯となって身体を焼く。

檜垣(能) 檜垣の女(庵に檜垣巡らせ住んでいた美貌白拍子)が、白髪老年達して死んだ。女は生前の罪が深かったので、死後は、熱鉄をかつぎ、猛火(みゃうくわ)の釣瓶をさげて、三瀬川(みつせがは=三途の川)のを汲まねばならない。そのは湯となって、女の身体絶えず焼くのである〔*女の霊は山居の僧のもとへ閼伽(あか)の毎日汲んで届け仏縁結んだため、猛火の苦はなくなった〕。

★5.地獄の釜の熱湯。

閻魔失敗昔話神主軽業師医者が、地獄閻魔さんの所へ呼ばれた。3人は、熱湯がぐらぐら煮え大釜の中へ入れられる神主御幣振って、「天や地の神々さま、釜の湯をちょうどええ加減にして下され」と祈る。すると湯加減良い具合になり、3人は気持ち良く入浴した(石川県小松市布橋町)→〔針〕8・〔腹〕1。

大唐西域記8・2・2 無憂(アショーカ)王は地獄(=牢獄)を作り人々殺害した。聖果を證した沙門捕らえられ、釜の湯に入れられた。しかし沙門の心は生死動揺することがなかったので、あたかも清池にいて、大きな蓮の花沙門の座となっているようであった





熱湯と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」から熱湯を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から熱湯を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から熱湯を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱湯」の関連用語

熱湯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱湯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS