アリ・ババとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 主人公 > アリ・ババの意味・解説 

Alibaba

読み方:アリババ
別名:alibaba.com

Alibabaとは、中国杭州設立されたAlibaba Group阿里巴巴集団)が運営しているeコマースサイトの名称である。

Alibabaは1999年BtoB商取引特化したサービスとして開設された。コミュニケーションには英語が中心に用いられ中国国内商取引だけでなく、中国世界を結ぶ国際貿易の場としても盛んに利用されている。BtoBのeコマースサイトとしては世界トップクラスシェア獲得している。

Alibaba Groupは、BtoBのAlibabaの他にも、コンシューマー向けのeコマースサイト「taobao」やオンライン決済サービスAlipay」などを運営している。2005年10月にはYahoo!中国版である「Yahoo中国」を買収し傘下収めている。2007年11月には香港株式市場上場果たした

日本向けては、Alibabaは日中貿易特化したeコマースサイト「Alibaba Japan」を提供している。ちなみにソフトバンク孫正義2000年にAlibabaに対して出資行っている。


参照リンク
Alibaba Manufacturer Directory - (英語)
アリババ - (日本語
電子商取引のほかの用語一覧
電子商取引:  Amazon.com  Ariba Buyer  ANX  Alibaba  Amazonショッピングカード  AdWords Business  Amazon Fresh

アリババ

名前 Alibaba

アリ・ババ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 22:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Ali Baba
プロフィール
リングネーム Ali Baba
Ali Yumid
Harry Eikasian
Harry Ekezian
Harry Ekizian[1]
誕生日 (1901-09-28) 1901年9月28日
Samsun, Ottoman Empire
死亡日 1981年11月16日(1981-11-16)(80歳)
San Luis Obispo, California, U.S.
デビュー 1932
引退 1955[2]
テンプレートを表示

アリ・ババリング名 Ali Baba、本名Arteen Ekizian1901年9月28日1981年11月16日)は、20世紀初頭に活躍したアルメニア系アメリカ人プロレスラーで世界ヘビー級チャンピオンにもなっている人物[3][4][5]

プロフィールとしてはサーカス団出身とされていた。

興行として客を呼べるレスラーをトップにするという考え方から、レスリングの質もさることながらわかりやすい選手をプロモーターが選んで売り出すということが行われるようになる1920年代中頃からの米国プロレス転換期に出現した選手で、この選手の売出しがこうした観念の発端だとされており、以降プロレスは見せる要素をも強く持つ競技へと発展を遂げる。

世界王者の系統では珍しい怪奇ショーマンレスラーとして知られ、いでたちもつるつる頭とどじょう髭、頭にはターバンを巻くなどいかにも回教徒といわんばかりのみためであった。162センチ100キロと小柄であったが、かなりの怪力で、ベアハッグで高々と差し上げてマットに叩きつける技で幾人も失神させているという。

生涯

出身はトルコのイスタンブールとされていたが、オスマン帝国サムスン生まれで、アルメニア人虐殺の最中に父と弟が殺害され、アラブ人の奴隷として売られたとされ、4年間の重労働の後に米国マサチューセッツ州に在住する叔父ガラベドの助けを借りて、1920年に脱出して米国に移住したとされている[3]

その後アメリカ海軍に入隊し、在任中にレスリングを始めたとされる。海軍ではミドル級、ライトヘビー級、ヘビー級の部門でフリースタイルチャンピオンになったという。コペンハーゲンでの国際試合の後で世界チャンピオンのネイビーレスラーという称号を授与され、1927年にはカルビン・クーリッジ大統領によるホワイトハウスレセプションで表彰されたという。

海軍除隊後の1932年にプロレスのキャリアを開始し、ロサンゼルスに移る。

1936年4月24日、エキジアンはミシガン州デトロイトで8,000人を超える観客の前で世界ヘビー級チャンピオンのディック・シカットを破るが王者に認定されなかった。再戦は5月5日にマディソン・スクエア・ガーデンで行われて再び勝利し、正式に世界ヘビー級王座に認定されたという[3]。この実績により、1948年設立のNWAによって歴代NWA世界ヘビー級王者の系譜にも掲載される。

私生活

私生活ではアリス・エリザベス・バグドイアンと結婚し、彼らには3人の子供がいた。回教徒ではなく敬虔なクリスチャンであったという[3]

獲得チャンピオンシップと成果

参考文献

  1. ^ Saalbach, Axel. “Wrestlingdata.com - The World's Largest Wrestling Database”. Wrestlingdata.com. 2017年9月23日閲覧。
  2. ^ Ali Baba Biography”. Prowrestlinghistoricalsociety.com. 2017年9月23日閲覧。
  3. ^ a b c d The Legend of Ali Baba: The Incredible Story of Armenian Genocide Survivor & World Wrestling Champ Harry Ekizian”. Ianyanmag.com. 2017年9月23日閲覧。
  4. ^ Ali Baba & His Forty Lives:
    Harry Ekizian's Saga of Survival and Success
    ”. Wideasleepinamerica.com. 2017年9月23日閲覧。
  5. ^ Archived copy”. 2017年3月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月21日閲覧。
  6. ^ World Heavyweight Title [NYSAC]”. Wrestling-Titles.com. 2017年9月23日閲覧。
  7. ^ World Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2017年9月23日閲覧。

外部リンク


アリババ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 08:55 UTC 版)

アリババ(Aribaba、Ali Baba)

フィクション

アリババ(Aribaba)は、『アリババと40人の盗賊』(千夜一夜物語)の主人公。以下はこれに由来する。

プロレスラー

  • アリ・ババ(Ali Baba) - アメリカ合衆国のヘビー級プロレスラー。1920年代から30年代に活躍し、1936年に第21代NWA世界ヘビー級王者となった。
  • アリ・ババ(Ali Baba) - ハンガリー出身のヘビー級プロレスラー。1970年代に欧州、ケベック州(カナダ)、カリフォルニア州(アメリカ合衆国)で活動し、日本へは1976年に新日本プロレスに参戦した。別名オザーク・モルナー(Oszkar Molner)。
  • アリババ・マルスターニ(Aribaba Maristani) - レバノン出身のヘビー級プロレスラー。1970年代に中近東、欧州で活動し、日本へは1972年に国際プロレスに参戦した。

会社


アリババ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 01:36 UTC 版)

EME (小説)」の記事における「アリババ」の解説

アリババ 『RED』 実際に団を統率している頭。 カシム 『RED』 アリババの兄。残虐な殺人者で、ロック鳥に空からバン落とされ死亡

※この「アリババ」の解説は、「EME (小説)」の解説の一部です。
「アリババ」を含む「EME (小説)」の記事については、「EME (小説)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アリ・ババ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



アリ・ババと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリ・ババ」の関連用語

アリ・ババのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリ・ババのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ZDNetZDNet
Copyright ASAHI INTERACTIVE, Inc. All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Alibaba】の記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリ・ババ (改訂履歴)、アリババ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEME (小説) (改訂履歴)、シャダム・クルセイダー 遥かなる王国 (改訂履歴)、ジバクくん (改訂履歴)、銀河鉄道999の停車駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS