Alipayとは? わかりやすく解説

Alipay

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 15:44 UTC 版)

支付宝(中国)網絡技術有限公司
設立 2004年12月[1]
本社 中国上海市浦東新区陸家嘴 軟件園(上海自貿区轄区範囲内)
主要人物
彭蕾CEO
サービス オンライン決済(在線支付)
親会社 アント・フィナンシャル(螞蟻金服)
ウェブサイト www.alipay.com
テンプレートを表示
Alipay
繁体字 支付寶
簡体字 支付宝
発音記号
標準中国語
漢語拼音 Zhīfùbǎo
タイにあるセブンイレブンのレジ前に貼ってある払可能案内

Alipay(アリペイ、中国語: 支付宝拼音: Zhīfùbǎo)とは、中華人民共和国アリババグループの決済およびライフスタイルサービスで、主にはオンラインとオフラインの決済機能を提供している。運営はアリババグループの関連会社のアント フィナンシャル サービス グループが行っている[2]

概要

2013年、モバイル決済サービスの処理額が1500億ドル近くに達し、これは同年のPaypalSquare, Inc.のモバイル決済額を合わせた額よりも多い[3]。2016年第四半期も、2015年のシェア71%から、同業他社の微信支付のシェアが急伸したため54%に下がっているが世界最大規模のモバイル決済を行っている[4]

また、アリペイの金融商品マネー・マーケット・ファンド)の余額宝は2018年当時約4%の年利が付いた[5]。この年利が中国で銀行に預けるよりも高く設定されていることが、利用者の拡大に寄与している。

中国で、地下鉄のような交通費や水道光熱費など普段での大部分の費用を支払えるようになった。[6]

元々、中国居住者以外は利用不可であったが、2019年11月より Tour Pass を導入し利用可能になった[7][8]。Tour Pass の決済手数料は5%[9]。2023年7月21日より、中国国外のクレジットカードも直接扱えるようになり、VISAマスターカードダイナースクラブディスカバーカードに対応した[10][11][12]。200元超の決済手数料は3%。

歴史

2004年12月、中華人民共和国にてサービスを開始した。

2014年10月16日にAlipayはアント・フィナンシャルサービスにリブランドされた[13]

日本
日本では、2017年1月24日よりローソンでサービスを開始[14]
リクルートライフスタイルの「モバイル決済 for Airレジ」にも対応[15]
2018年に日本でQRコード決済のPayPayがサービス開始し、日本のPayPay対応店舗の一部で利用できるようになった[16]
海外
2017年4月、ドイツのスーパーマーケットRossmannで支払可能になった[17]
2017年、「First Data」と提携して、アメリカで利用可能になった。[18]
英国、フランスなどの欧州国家でも利用できる。[19][20]

ユーザー数の推移

日付 ユーザー数 備考
2007年9月1日 5000万人[21]
2007年末 約6000万人[22]
2008年5月 8000万人[22]
2008年8月31日 1億人[22]
2009年7月6日 2億人[23]
2010年3月14日 3億人[21]
2018年3月31日 8億7000万人[24] アリペイと、パートナープロバイダの累計ユーザー数。
2018年11月28日 9億人[25] 全世界のユーザー数
2019年1月9日 10億人[26] 全世界のユーザー数

脚注

  1. ^ 支付宝公式、大事記”. 2017年8月20日閲覧。
  2. ^ モバイル決済「アリペイ」運営元がIPOへ 企業価値は6兆円突破
  3. ^ John Heggestuen (2014年2月11日). “Alipay Overtakes PayPal As The Largest Mobile Payments Platform In The World”. Business Insider. http://www.businessinsider.com/alipay-overtakes-paypal-as-the-largest-mobile-payments-platform-in-the-world-2014-2 
  4. ^ “Race for China’s $5.5tn mobile payment market hots up”. Financial Times. (2017年5月1日). https://www.ft.com/content/e3477778-2969-11e7-bc4b-5528796fe35c 
  5. ^ 中国フィンテック市場が伸び続けるワケ、背後にアリババ・テンセントら「三馬」の戦略 連載:中国への架け橋 from BillionBeats|ビジネス+IT
  6. ^ Liu, Charlie (2019年4月10日). “Everything You Need to Know about Alipay and WeChat Pay” (英語). Medium. 2022年11月11日閲覧。
  7. ^ アリペイ、海外から中国を訪れる旅行客も利用可能に! | アリババ株式会社
  8. ^ AlipayがTour Passで外国人に優しい仕様へ。中国へ行くなら必須のキャッシュレス決済サービスに進化 - Engadget 日本版
  9. ^ Alipay、外国人向け「Tour Pass」を有料化 手数料5% - TRAICY(トライシー)
  10. ^ 外国朋友来中国,全国可用支付宝
  11. ^ WeChatペイとアリペイ、海外クレジットカードとの連携が可能に(中国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース”. ジェトロ. 2023年8月20日閲覧。
  12. ^ 中国アリペイ・ウィーチャットペイ、海外カード対応 外国人利便性向上 - 日本経済新聞”. 日本経済新聞. 2023年8月20日閲覧。
  13. ^ “Alibaba affiliate Alipay rebranded Ant in new financial services push”. Reuters. (2014年10月16日). https://www.reuters.com/article/us-china-alibaba-idUSKCN0I50KJ20141016 2015年12月22日閲覧。 
  14. ^ ローソン、アリペイ導入の先にあるもの:日経ビジネスオンライン
  15. ^ 支付宝(アリペイ・Alipay)とは
  16. ^ PayPayがアリペイと連携、QRコード決済で中国訪日客のインバウンド消費を取り込み
  17. ^ 中国支付宝进入德国Rossmann超市環球時報 2017-04-1の記事)
  18. ^ Russell, Jon (2017年5月9日). “Alipay, China's top mobile payment service, expands to the U.S.” (英語). TechCrunch. 2022年11月11日閲覧。
  19. ^ Alipay en France” (フランス語). Silkpay. 2022年11月11日閲覧。
  20. ^ Wightman-Stone, Danielle (2019年3月19日). “Barclaycard partners with Alipay” (英語). FashionUnited. 2022年11月11日閲覧。
  21. ^ a b 公司历程-蚂蚁金服”. www.antfin.com. 2018年12月5日閲覧。
  22. ^ a b c 支付宝用户数突破1亿 增速远超市场预期_中国网”. www.china.com.cn. 2018年12月5日閲覧。
  23. ^ 支付宝用户突破两亿大关”. news.163.com. 2018年12月5日閲覧。
  24. ^ 新浪财经 (2018年5月4日). “8.7亿!支付宝首次公布全球活跃用户数量”. finance.sina.com.cn. 2018年12月5日閲覧。
  25. ^ 支付宝全球用户数已超过9亿”. www.cs.com.cn. 2018年12月5日閲覧。
  26. ^ 支付宝全球用户已超10亿”. www.xinhuanet.com. 2019年6月14日閲覧。

関連項目

外部リンク


Alipay(支付宝)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 17:05 UTC 版)

アリババグループ」の記事における「Alipay(支付宝)」の解説

2003年サービス開始中国消費者向けオンライン支払いサービス最大手2017年会員数4.5人以上。オンライン決済のほか、実店舗でのスマートフォン決済サービス公共料金支払いなどにも利用されている。2017年春節には日本国内でも約2万店で利用可能となった

※この「Alipay(支付宝)」の解説は、「アリババグループ」の解説の一部です。
「Alipay(支付宝)」を含む「アリババグループ」の記事については、「アリババグループ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Alipay」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Alipay」の関連用語

Alipayのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Alipayのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Alipay】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAlipay (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアリババグループ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS