本阿彌家とは? わかりやすく解説

本阿弥家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/18 12:54 UTC 版)

YAWARA!」の記事における「本阿弥家」の解説

本阿弥 さやか 声 - 鷹森淑乃 本阿弥財閥令嬢で、柔のライバル並外れた運動能力負けん気強さ武器に、テニス乗馬水泳など数多くスポーツ頂点立っていた。階級48 kg下級ワンレンで、一度着た服は二度と着ない高慢かつ派手好き目立ちたがり屋内股などの派手な投げ技を好むが、勝負では姑息な手を使わないワガママだが、強くなるためならどんな修行だろうと文句はつけつつも最後まで全うする判定に対してクレームをつけることが多いが、結局は引き下がる大学生時代頭数で5人揃え出場していた。1988年ソウルオリンピック48 kg下級銀メダル。虎滋郎をコーチ迎え、柔のような天才」でなく自分と同じ「凡人」と評されるが、才能の差を埋めるために修行重ねる。1991年にはバルセロナ世界選手権金メダルを取る。1992年バルセロナオリンピック出場賭けた柔との代表戦では、蟻地獄のような寝技主体の型へと変わる。柔には一度勝利できなかったが、この代表戦で柔に楽しんで柔道競い合えライバル認められ物語終了時にも現役続行決意する前歯のうちの1本は差し歯であり、試合中衝撃や柔への嫉妬悔しさでこれが外れケース多々ある。柔に対してライバル心を抱くきっかけは、柔と出会ったころに偶然投げ飛ばされた際、差し歯であることを柔に知られたことである。聖身女学館高校からそのまま同大学に進むが、武者修行のせいで1回留年した婚約者であり元コーチでもある風祭は柔に惚れていたが最後振られ、さやかが風祭結婚する松田過小評価しかしておらず、「儲けもの」とまで言われているが、風祭否定する事なく「鋭い指摘」と評していた。 相手挑発する言動も多いが、自身挑発乗りやすく、虎磁郎に「挑発乗るな」と注意されている他、現実直視しないのでその点も注意されている。 ライバル企業重役には「小生意気な本阿弥小娘」と呼ばれている キム互角で、伊東には引分藤堂には辛勝怪我したので猪熊戦は棄権不戦敗になっている本阿弥 錦之助(ほんあみ きんのすけ) 声 - 鈴木泰明 さやかの父親で、本阿弥グループ総帥政財界様々な人脈を持つ。タマランチとはお互いを「タマちゃん」、「キンちゃん」と呼び合うほど仲が良い一人娘溺愛している。 さやかの母 声 - 近藤高子 さやかの母親で、錦之助の妻。登場回数少ない。さやか同様、万事お金解決できる思っている。 徳永(とくなが) 声 - 島田彰 さやかの専属執事運転手。腰の低い老人。さやかのことを第一に考えて行動し風祭密かに監視している。 風祭本阿弥進之介 声 - 神谷明 本阿弥柔道コーチ登場時は大学生実家風祭酒造経営している。女性には積極的でプレイボーイなので「スケベ野郎」「スケコマシと言われる事もある。イギリス留学経験もあるため、語学堪能都心マンション暮らしBMW愛車としている。柔道実力国内屈指といわれるが、極度のあがり性のため、実戦では一勝もあげていないが、全日本女子コーチ就任した時は男性選手から稽古つけてくれと言われ返り討ちにしている。松田から柔が自身気があると言われ以来、その気になって女に好意を示す他方で、大学卒業後「本阿弥トラベル」に入社してまもなく社長になると「加藤忠なんか鶴亀くれてやる」と発言していたが、トヨ自動車鶴亀取られた時は狼狽えていた。本阿弥での地位と名誉の魅力から断れずにさやかと婚約する序盤では柔道への熱意出しながらさやかのコーチをしたり、柔に柔道をするように説得していたが、虎滋郎がさやかのコーチ就任した後はその情熱冷めていき、地位名誉に対す執着心浮き彫りになる。柔に対しても、さやかとの婚約は親同士取り決めと言いくるめ、本人機嫌を取るために何でも意見合わせるうになるが、さやかの固い束縛などにより柔と満足に会えず、松田惹かれるようになった女か次第興味示されなくなる。バルセロナ五輪でさやかから挙式迫られると、いきなり柔にプロポーズして困らせる結局約束の場所に柔は現れず、最後はさやかと結婚することになる。原作では女子高生対象外としていたが、アニメでは高校時代南田をも弄んでいた。 蒲田(かまた) 声 - 広瀬正志 さやかのボディーガード柔道4段後藤田すみれ・尾上かすみ・十条美智子・鴻之池麗子 本阿弥家とは古くからの付き合いのある友人で聖身柔道部員団体戦出場する為の頭数加入出場する柔道素人華道茶道書道日舞本業風祭柔道指導を受けるが、ベッド上でコーチされていた。 アニメでは各種大会スポンサーでもある。

※この「本阿弥家」の解説は、「YAWARA!」の解説の一部です。
「本阿弥家」を含む「YAWARA!」の記事については、「YAWARA!」の概要を参照ください。


本阿弥家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 16:53 UTC 版)

バガボンド」の記事における「本阿弥家」の解説

代々刀研ぎ生業としている名門の家柄。現在光悦引退し、光室が十代目惣領として働いている。 本阿弥光悦ほんあみ こうえつ本阿弥本家九代目惣領。 京の屋敷に母・妙秀とともに住まう芸術家迎え入れた牢人者達と共に暮らしている。芸術家としての技は、天下人徳川家康指名で刀の研ぎ依頼されるほど。 生まれたころから刀に囲まれ育ち、刀を天地見立て、その業を長い年月とともに高めてきた。武蔵小次郎たちとは違った意味で剣に生きる者である。刀の中に眠る美しさに魅せられ、自分研ぎたいと思える者の刀のみを研ぐために一線退き家康依頼すら断ったその後光悦研いだのは武蔵小次郎の刀のみである。 本阿弥妙秀ほんあみ みょうしゅう) 光悦の母。おおらかな性格料理の腕も抜群滞在していた小次郎には母親のように慕われている。小次郎に字を教えている。 本阿弥光室ほんあみ こうしつ本阿弥本家十代目惣領。 その目利き研ぎ光悦にも認められるほど申し分ない技量を持つ。光悦あまりに早い引退疑問抱いている。

※この「本阿弥家」の解説は、「バガボンド」の解説の一部です。
「本阿弥家」を含む「バガボンド」の記事については、「バガボンド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本阿彌家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本阿彌家」の関連用語

本阿彌家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本阿彌家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのYAWARA! (改訂履歴)、バガボンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS