史籍集覧
(改定史籍集覧 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/19 00:04 UTC 版)
| 史籍集覧 史籍集覽 |
||
|---|---|---|
|
南蛮寺興廃記 史籍集覧 初版
|
||
| 編集者 | 近藤瓶城 | |
| 発行日 | 1881-1885年 | |
| 発行元 | 近藤活版所 | |
| ジャンル | 史料叢書 | |
| 国 | |
|
| 言語 | 日本語 | |
| 形態 | 和本 | |
| 次作 | 続史籍集覧 | |
| |
||
|
||
『史籍集覧』(しせきしゅうらん)とは、元岡崎藩の儒者近藤瓶城が編纂した江戸時代までの日本の史書等の叢書。1881-1885年刊。1900-1903年の改定版では全465種1135巻[1]。『群書類従』に漏れた諸書を通記、纂録、別記、雑類に分けて収録している。
戦国時代前後の合戦記が多く集められている点は特筆される。
臨川書店から復刻版が全33冊、1984年に刊行されている。国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能な冊もある。
『史籍集覧』初版の収録文献一覧
| 通番 | 類 | 冊 | 資料名 | 編著者 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 通記 | 1 | 『扶桑略記』 | ||
| 2 | 通記 | 1 | 『一代要記』 | ||
| 3 | 通記 | 2 | 『愚管抄』 | ||
| 4 | 通記 | 2 | 『神明鏡』 | ||
| 5 | 通記 | 2 | 『神皇正統録』 | 神皇正統記とは別。 | |
| 6 | 通記 | 2 | 『宇多天皇実録』 | ||
| 7 | 通記 | 2 | 『続世継』 | ||
| 8 | 通記 | 2 | 『月のゆくへ』 | 荒木田麗女 | |
| 9 | 通記 | 3 | 『池の藻屑』 | 荒木田麗女 | |
| 10 | 通記 | 3 | 『桜雲記』 | ||
| 11 | 通記 | 3 | 『南方紀伝』 | ||
| 12 | 通記 | 3 | 『菊池伝記』 | ||
| 13 | 通記 | 3 | 『浪合記』 | ||
| 14 | 通記 | 3 | 『信濃宮伝』 | ||
| 15 | 通記 | 3 | 『十津川之記』 | ||
| 16 | 通記 | 3 | 『底倉之記』 | ||
| 17 | 通記 | 3 | 『応仁前記』 | ||
| 18 | 通記 | 3 | 『応仁広記』 | ||
| 19 | 通記 | 3 | 『応仁後記』 | ||
| 20 | 通記 | 3 | 『続応仁後記』 | ||
| 21 | 通記 | 4 | 『南山巡狩録』 | 大草公弼 | |
| 22 | 通記 | 5 | 『北条九代記』 | ||
| 23 | 通記 | 5 | 『鎌倉大草紙』 | ||
| 24 | 通記 | 5 | 『鎌倉九代後記』 | ||
| 25 | 通記 | 5 | 『関八州古戦録』 | 槙島昭武 | 関八州 |
| 26 | 通記 | 5 | 『北条五代記』 | 三浦浄心 | 後北条氏 |
| 27 | 通記 | 6 | 『 |
浅井氏 | |
| 28 | 通記 | 6 | 『 |
朝倉氏 | |
| 29 | 通記 | 6 | 『太閤記』 | 小瀬甫庵 | |
| 30 | 通記 | 7 | 『南海通記』 | ||
| 31 | 通記 | 7 | 『豊薩軍記』 | ||
| 32 | 通記 | 7 | 『安西軍策』 | ||
| 33 | 通記 | 8 | 『奥羽永慶軍記』 | 戸部正直 | |
| 34 | 纂録 | 9 | 『今昔物語』 | ||
| 35 | 纂録 | 9 | 『古今著聞集』 | ||
| 36 | 纂録 | 10 | 『古事談』 | 源顕兼 | |
| 37 | 纂録 | 10 | 『今物語』 | ||
| 38 | 纂録 | 10 | 『塵塚物語』 | ||
| 39 | 纂録 | 10 | 『老人雑話』 | ||
| 40 | 纂録 | 10 | 『備前老人物語』 | ||
| 41 | 纂録 | 10 | 『武功雑記』 | ||
| 42 | 纂録 | 10 | 『見聞集』 | ||
| 43 | 纂録 | 10 | 『落穂集』 | ||
| 44 | 纂録 | 11 | 『志士清談』 | ||
| 45 | 纂録 | 11 | 『紳書抄』 | ||
| 46 | 纂録 | 11 | 『耆旧得聞』 | ||
| 47 | 纂録 | 11 | 『介寿筆叢』 | ||
| 48 | 纂録 | 11 | 『列公間話』 | ||
| 49 | 纂録 | 11 | 『武芸小伝』 | ||
| 50 | 纂録 | 11 | 『以貴小伝』 | ||
| 51 | 纂録 | 11 | 『中外経緯伝』 | ||
| 52 | 纂録 | 11 | 『明良帯録』 | ||
| 53 | 纂録 | 11 | 『恩栄録』 | 小田彰信 | |
| 54 | 纂録 | 11 | 『廃絶録』 | 小田彰信 | |
| 55 | 別記 | 12 | 『 |
藤原仲麻呂 | |
| 56 | 別記 | 12 | 『 |
||
| 57 | 別記 | 12 | 『 |
和気清麻呂 | |
| 58 | 別記 | 12 | 『 |
||
| 59 | 別記 | 12 | 『 |
||
| 60 | 別記 | 12 | 『 |
||
| 61 | 別記 | 12 | 『伝教大師行業記』 | 最澄 | |
| 62 | 別記 | 12 | 『伝教大師行状』 | ||
| 63 | 別記 | 12 | 『延暦寺故内供奉和上行状』 | 延暦寺 | |
| 64 | 別記 | 12 | 『慈覚大師伝』 | 円仁 | |
| 65 | 別記 | 12 | 『空海僧都伝』 | 空海 | |
| 66 | 別記 | 12 | 『贈大僧正空海和上伝記』 | ||
| 67 | 別記 | 12 | 『高野贈大僧正伝』 | ||
| 68 | 別記 | 12 | 『大師御行状集記』 | ||
| 69 | 別記 | 12 | 『 |
西行 | |
| 70 | 別記 | 12 | 『 |
上杉憲実 | |
| 71 | 別記 | 12 | 『 |
一休宗純 | |
| 72 | 別記 | 12 | 『 |
||
| 73 | 別記 | 12 | 『 |
法隆寺 | |
| 74 | 別記 | 12 | 『 |
||
| 75 | 別記 | 12 | 『熊野別当代々記』 | 熊野別当 | |
| 76 | 別記 | 12 | 『仁和寺御門跡』 | 仁和寺 | |
| 77 | 別記 | 12 | 『大覚寺門跡次第』 | 大覚寺 | |
| 78 | 別記 | 12 | 『安井門跡次第』 | ||
| 79 | 別記 | 12 | 『勧修寺長吏次第』 | 勧修寺 | |
| 80 | 別記 | 12 | 『文覚四十五箇条』 | 文覚 | |
| 81 | 別記 | 12 | 『高尾山神護寺官符』 | 神護寺 | |
| 82 | 別記 | 12 | 『高雄山中興記』 | ||
| 83 | 別記 | 12 | 『那須雲巌寺旧記』 | 雲巌寺 | |
| 84 | 別記 | 12 | 『武州陽雲寺記』 | ||
| 85 | 別記 | 12 | 『諸寺塔供養記』 | ||
| 86 | 別記 | 12 | 『 |
興福寺 | |
| 87 | 別記 | 12 | 『 |
南蛮寺 | |
| 88 | 別記 | 12 | 『雅実公記』 | 源雅実 | |
| 89 | 別記 | 12 | 『番記録』 | ||
| 90 | 別記 | 12 | 『頼親卿記』 | 葉室頼親 | |
| 91 | 別記 | 12 | 『隆蔭卿記』 | 藤原隆蔭 | |
| 92 | 別記 | 12 | 『 |
南北朝 | |
| 93 | 別記 | 12 | 『久世相国具通公記』 | 久我具通 | |
| 94 | 別記 | 12 | 『宝筐院殿将軍宣下記』 | 足利義詮 | |
| 95 | 別記 | 12 | 『室町殿伊勢参宮記』 | ||
| 96 | 別記 | 12 | 『 |
平将門 | |
| 97 | 別記 | 12 | 『泰衡征伐物語』 | 藤原泰衡 | |
| 98 | 別記 | 12 | 『承久兵乱記』 | 承久の乱 | |
| 99 | 別記 | 12 | 『 |
||
| 100 | 別記 | 12 | 『 |
竹崎季長 | |
| 101 | 別記 | 12 | 『舟上記』 | 後醍醐天皇 | |
| 102 | 別記 | 12 | 『和田系図裏書』 | ||
| 103 | 別記 | 12 | 『永享記』 | ||
| 104 | 別記 | 12 | 『 |
||
| 105 | 別記 | 12 | 『湘山星移集』 | ||
| 106 | 別記 | 12 | 『松陰私語』 | ||
| 107 | 別記 | 13 | 『 |
嘉吉の乱 | |
| 108 | 別記 | 13 | 『 |
畠山義就 | |
| 109 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 110 | 別記 | 13 | 『 |
細川勝元 | |
| 111 | 別記 | 13 | 『 |
加賀一向一揆 | |
| 112 | 別記 | 13 | 『 |
足利義尚 | |
| 113 | 別記 | 13 | 『 |
細川政元 | |
| 114 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 115 | 別記 | 13 | 『 |
瓦林政頼 | |
| 116 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 117 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 118 | 別記 | 13 | 『 |
荒木村重 | |
| 119 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 120 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 121 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 122 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 123 | 別記 | 13 | 『 |
山崎の戦い | |
| 124 | 別記 | 13 | 『 |
賤ヶ岳の戦い | |
| 125 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 126 | 別記 | 13 | 『佐久間軍記』 | ||
| 127 | 別記 | 13 | 『 |
紀州征伐 | |
| 128 | 別記 | 13 | 『 |
四国攻め | |
| 129 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 130 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 131 | 別記 | 13 | 『 |
豊臣秀頼 | |
| 132 | 別記 | 13 | 『利家夜話』 | 前田利家 | |
| 133 | 別記 | 13 | 『 |
立花宗茂 | |
| 134 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 135 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 136 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 137 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 138 | 別記 | 13 | 『 |
竹中重治 | |
| 139 | 別記 | 13 | 『 |
織田信友 | |
| 140 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 141 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 142 | 別記 | 13 | 『 |
長篠の戦い | |
| 143 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 144 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 145 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 146 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 147 | 別記 | 13 | 『 |
依田信蕃 | |
| 148 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 149 | 別記 | 13 | 『 |
里見氏 | |
| 150 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 151 | 別記 | 13 | 『 |
国府台合戦 | |
| 152 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 153 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 154 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 155 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 156 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 157 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 158 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 159 | 別記 | 13 | 『 |
||
| 160 | 別記 | 14 | 『土岐累代記』 | ||
| 161 | 別記 | 14 | 『堂洞軍記』 | ||
| 162 | 別記 | 14 | 『兼山記』 | ||
| 163 | 別記 | 14 | 『一柳家記』 | ||
| 164 | 別記 | 14 | 『中村一氏記』 | 中村一氏 | |
| 165 | 別記 | 14 | 『渡辺勘兵衛武功覚書』 | 渡辺了 | |
| 166 | 別記 | 14 | 『飛騨国治乱記』 | ||
| 167 | 別記 | 14 | 『飛州軍覧記』 | ||
| 168 | 別記 | 14 | 『飛州三沢記』 | ||
| 169 | 別記 | 14 | 『飛州千光寺記』 | ||
| 170 | 別記 | 14 | 『大塔軍記』 | ||
| 171 | 別記 | 14 | 『寿斎記』 | ||
| 172 | 別記 | 14 | 『松隣夜話』 | ||
| 173 | 別記 | 14 | 『川中島五度合戦次第』 | 川中島の戦い | |
| 174 | 別記 | 14 | 『新田老談記』 | ||
| 175 | 別記 | 14 | 『館林盛衰記』 | ||
| 176 | 別記 | 14 | 『真田記』 | ||
| 177 | 別記 | 14 | 『真田氏大坂陣略記』 | 真田信之 | |
| 178 | 別記 | 14 | 『加沢平次左衛門覚書』 | ||
| 179 | 別記 | 14 | 『唐沢老談記』 | ||
| 180 | 別記 | 14 | 『那須記』 | ||
| 181 | 別記 | 14 | 『藤葉栄衰記』 | ||
| 182 | 別記 | 14 | 『氏郷記』 | 蒲生氏郷 | |
| 183 | 別記 | 14 | 『蒲生氏郷記』 | ||
| 184 | 別記 | 14 | 『蒲生飛騨守氏郷書状之写』 | ||
| 185 | 別記 | 14 | 『会津陣物語』 | ||
| 186 | 別記 | 15 | 『雲州軍話』 | 山中幸盛 | |
| 187 | 別記 | 15 | 『丹州三家物語』 | ||
| 188 | 別記 | 15 | 『細川忠興軍功記』 | 牧丞大夫 | 細川忠興 |
| 189 | 別記 | 15 | 『細川幽斎覚書』 | 細川幽斎 | |
| 190 | 別記 | 15 | 『大内多々良氏譜牒』 | ||
| 191 | 別記 | 15 | 『備前文明乱記』 | ||
| 192 | 別記 | 15 | 『妙善寺合戦記』 | 明禅寺合戦 | |
| 193 | 別記 | 15 | 『毛利元就記』 | 毛利元就 | |
| 194 | 別記 | 15 | 『老翁物語』 | ||
| 195 | 別記 | 15 | 『福島大夫殿御事』 | 福島正則 | |
| 196 | 別記 | 15 | 『高松城攻之物語』 | ||
| 197 | 別記 | 15 | 『清水長左衛門尉平宗治由来覚書』 | 清水宗治 | |
| 198 | 別記 | 15 | 『備中兵乱記』 | 備中兵乱 | |
| 199 | 別記 | 15 | 『太田水責記』 | ||
| 200 | 別記 | 15 | 『若州湯川彦右衛門覚書』 | ||
| 201 | 別記 | 15 | 『脇坂家伝記』 | ||
| 202 | 別記 | 15 | 『長曽我部譜』 | ||
| 203 | 別記 | 15 | 『長曽我部覚書』 | ||
| 204 | 別記 | 15 | 『福富平右衛門親政法名浄安覚書』 | ||
| 205 | 別記 | 15 | 『藤堂家覚書』 | 藤堂高虎 | |
| 206 | 別記 | 15 | 『宗像軍記』 | ||
| 207 | 別記 | 15 | 『菅氏世譜』 | 貝原好古 | |
| 208 | 別記 | 15 | 『高橋紹運記』 | 藤原一蓑 | 高橋紹運 |
| 209 | 別記 | 15 | 『肥陽軍記』 | 龍造寺隆信 | |
| 210 | 別記 | 15 | 『有馬晴信記』 | 有馬晴信 | |
| 211 | 別記 | 15 | 『清正記』 | 木村又蔵 | 加藤清正 |
| 212 | 別記 | 15 | 『朝鮮国王称加藤清正文』 | 宣祖 | |
| 213 | 別記 | 15 | 『加藤肥後守忠広之事』 | 加藤忠広 | |
| 214 | 別記 | 15 | 『本山豊前守安政父子戦功覚書』 | 桑原弥左衛門 | |
| 215 | 別記 | 15 | 『島津家譜』 | ||
| 216 | 別記 | 15 | 『島津家元祖の事』 | ||
| 217 | 別記 | 15 | 『島津家代々軍記』 | ||
| 218 | 別記 | 16 | 『田中兵部殿関ケ原覚書』 | 高坂半斎 | |
| 219 | 別記 | 16 | 『片桐家秘記』 | 片桐且元 | |
| 220 | 別記 | 16 | 『冬夏難波深秘録』 | ||
| 221 | 別記 | 16 | 『亀田大隅守高綱泉州樫井表合戦覚書』 | 亀田高綱 | |
| 222 | 別記 | 16 | 『長沢聞書』 | 長沢九郎兵衛 | 後藤基次 |
| 223 | 別記 | 16 | 『大久保彦左衛門覚書』 | 大久保忠教 | |
| 224 | 別記 | 16 | 『大阪御陣之時御触出』 | ||
| 225 | 別記 | 16 | 『若州聞書』 | ||
| 226 | 別記 | 16 | 『建康様御物語筆記』 | ||
| 227 | 別記 | 16 | 『諸士軍談』 | ||
| 228 | 別記 | 16 | 『岡田竹右衛門覚書』 | 岡田元次 | |
| 229 | 別記 | 16 | 『本多越前守利長家之覚書』 | 本多利長 | |
| 230 | 別記 | 16 | 『水野日向守覚書』 | 水野勝成 | |
| 231 | 別記 | 16 | 『松永道斎聞書』 | 松永良明 | |
| 232 | 別記 | 16 | 『渡辺幸庵対話』 | 渡辺幸庵 | |
| 233 | 別記 | 16 | 『立花立斎島原戦之覚書』 | 立花宗茂 | 島原の乱 |
| 234 | 別記 | 16 | 『天草土賊城中之話』 | ||
| 235 | 別記 | 16 | 『十時三弥介書上之写』 | ||
| 236 | 別記 | 16 | 『由比正雪召捕之次第』 | 由比正雪 | |
| 237 | 別記 | 16 | 『戸木林以下徒党一件書付』 | ||
| 238 | 別記 | 16 | 『越後家一件』 | ||
| 239 | 別記 | 16 | 『赤城士話』 | 赤穂浪士 | |
| 240 | 別記 | 16 | 『広沢記』 | 細井広沢 | |
| 241 | 別記 | 16 | 『義夫理兵衛記』 | 和角維幹 | |
| 242 | 別記 | 16 | 『絵島罪断事略』 | ||
| 243 | 別記 | 16 | 『山県大弐御仕置一件』 | 山県大弐 | |
| 244 | 別記 | 16 | 『近藤重蔵甲冑石像之儀ニ付申開書』 | 近藤重蔵 | |
| 245 | 別記 | 16 | 『渡辺華山口書』 | 渡辺崋山 | |
| 246 | 別記 | 16 | 『無人島一件申渡』 | ||
| 247 | 別記 | 16 | 『奥州浅川乱民記事』 | ||
| 248 | 別記 | 16 | 『森岡貢物語』 | 馬場文耕 | |
| 249 | 別記 | 16 | 『羽州山県領徒党一件』 | ||
| 250 | 別記 | 16 | 『紀州一揆覚書』 | ||
| 251 | 別記 | 16 | 『邪徒決獄』 | ||
| 252 | 別記 | 16 | 『大塩平八郎檄文』 | 大塩平八郎 | |
| 253 | 別記 | 16 | 『野里口伝』 | ||
| 254 | 別記 | 16 | 『由良氏書上』 | ||
| 255 | 別記 | 16 | 『吉岡伝』 | 福住道祐 | |
| 256 | 別記 | 16 | 『柳生流秘書』 | ||
| 257 | 別記 | 16 | 『本阿弥次郎左衛門家伝』 | ||
| 258 | 別記 | 16 | 『弾左衛門由緒書』 | ||
| 259 | 別記 | 16 | 『銭座鳴見平蔵書上』 | ||
| 260 | 別記 | 16 | 『相撲行司家伝』 | ||
| 261 | 別記 | 16 | 『四座系図』 | ||
| 262 | 別記 | 16 | 『田楽法師由来之事』 | ||
| 263 | 別記 | 16 | 『田楽考』 | 伊勢貞丈 | |
| 264 | 別記 | 16 | 『髪結職由緒之事』 | ||
| 265 | 別記 | 16 | 『乞胸頭家伝』 | ||
| 266 | 別記 | 16 | 『公人朝夕人士田代由緒』 | ||
| 267 | 別記 | 16 | 『方長老朝鮮物語並柳川始末』 | 規伯玄方 | 柳川一件 |
| 268 | 別記 | 16 | 『朝鮮風俗記』 | ||
| 269 | 別記 | 16 | 『通事留書』 | 平野繁十郎 | |
| 270 | 別記 | 16 | 『曹洞宗書簡和訳』 | 洞水 | 曹洞宗 |
| 271 | 別記 | 16 | 『山田仁左衛門事蹟』 | 山田長政 | |
| 272 | 別記 | 16 | 『異国へ通商の御朱印写』 | ||
| 273 | 別記 | 16 | 『渡天之説』 | 宗心 | |
| 274 | 別記 | 16 | 『琉客談記』 | 赤崎貞幹 | |
| 275 | 別記 | 16 | 『琉人奏楽之記』 | ||
| 276 | 別記 | 16 | 『蛮人漂着』 | ||
| 277 | 別記 | 16 | 『対州之家来朝鮮国にて獲虎之次第』 | ||
| 278 | 別記 | 16 | 『義経記奥州本』 | ||
| 279 | 別記 | 16 | 『足利治乱記』 | ||
| 280 | 雑 | 17 | 『法曹類林逸文』 | 藤原通憲 | 法曹類林 |
| 281 | 雑 | 17 | 『建武二年記新編追加』 | ||
| 282 | 雑 | 17 | 『新御式目』 | ||
| 283 | 雑 | 17 | 『年中恒例記』 | 広橋兼秀 | |
| 284 | 雑 | 17 | 『諸大名出仕記』 | ||
| 285 | 雑 | 17 | 『廻船之式目』 | ||
| 286 | 雑 | 17 | 『長曽我部元親式目』 | ||
| 287 | 雑 | 17 | 『凶礼式』 | 伊勢貞丈 | 切腹 |
| 288 | 雑 | 17 | 『御代々武家諸法度之事』 | ||
| 289 | 雑 | 17 | 『諸家家業記』 | 二条康道 | |
| 290 | 雑 | 17 | 『白山之記』 | ||
| 291 | 雑 | 17 | 『熱田講式』 | 熱田神宮 | |
| 292 | 雑 | 17 | 『駿府政事録脱漏』 | 後藤光次 | 駿府政事録 |
| 293 | 雑 | 17 | 『林氏異見』 | 林春斎 | |
| 294 | 雑 | 17 | 『唐律疎義訂正上書』 | 荻生観 | |
| 295 | 雑 | 17 | 『兼貞斎筆記』 | 兼貞斎 | |
| 296 | 雑 | 17 | 『日本書紀安閑天皇紀錯簡考』 | 伊勢貞丈 | |
| 297 | 雑 | 17 | 『文忌寸弥麻呂墓誌考』 | 三宅公輔 | |
| 298 | 雑 | 17 | 『日置鄭公墓誌銅版考』 | 高木季順 | |
| 299 | 雑 | 17 | 『石川年足朝臣之墓誌銘』 | 石川年足 | |
| 300 | 雑 | 17 | 『佐々良峰書翰』 | 佐々宗淳 | |
| 301 | 雑 | 17 | 『姓序考』 | 細井貞雄 | |
| 302 | 雑 | 17 | 『新国史逸文考』 | 源俊房 | 新国史 |
| 303 | 雑 | 17 | 『養和帝逸事』 | ||
| 304 | 雑 | 17 | 『はなさく松』 | 塙保己一 | 長慶天皇 |
| 305 | 雑 | 17 | 『室町殿屋形私考』 | 伊勢貞春 | |
| 306 | 雑 | 17 | 『将軍家装束考』 | 坂田諸遠 | |
| 307 | 雑 | 17 | 『嘉定考』 | 屋代弘賢 | |
| 308 | 雑 | 17 | 『続神皇正統記考』 | 天野信景 | |
| 309 | 雑 | 17 | 『三河記異本考』 | 竹尾次春 | |
| 310 | 雑 | 17 | 『人国記』 | ||
| 311 | 雑 | 17 | 『大和逸事』 | ||
| 312 | 雑 | 17 | 『法隆寺宝物和歌』 | ||
| 313 | 雑 | 17 | 『東寺雑記』 | ||
| 314 | 雑 | 17 | 『延暦寺及仁和寺再興』 | ||
| 315 | 雑 | 17 | 『京都の故事』 | ||
| 316 | 雑 | 17 | 『太田和泉守覚書』 | 太田牛一 | 猪熊事件 |
| 317 | 雑 | 17 | 『玉音抄』 | ||
| 318 | 雑 | 17 | 『承応遺事』 | 若槻幾斎 | 後光明天皇 |
| 319 | 雑 | 17 | 『犬追物御覧記』 | 林鵞峰 | |
| 320 | 雑 | 17 | 『吹上苑炮技上覧之記』 | 杉浦正義 | |
| 321 | 雑 | 17 | 『桜田御殿之古事』 | 岡部長雅 | |
| 322 | 雑 | 17 | 『古筆鑑定神田氏由緒』 | ||
| 323 | 雑 | 17 | 『山崎荻生二先生事実』 | 山崎闇斎 | |
| 324 | 雑 | 17 | 『荒木彦四郎村英先生之茶話』 | ||
| 325 | 雑 | 17 | 『正徳以来聞書』 | ||
| 326 | 雑 | 17 | 『野木瓜亭随筆抄』 | 野木瓜亭 | |
| 327 | 雑 | 17 | 『耳嚢抄』 | 根岸鎮衛 | |
| 328 | 雑 | 17 | 『藻塩草』 | 成島良譲 | |
| 329 | 雑 | 17 | 『手島堵庵社約』 | 手島堵庵 | |
| 330 | 雑 | 17 | 『大成殿上梁の私記』 | 藤原安辰 | |
| 331 | 雑 | 17 | 『上杉家近来政事大略』 | ||
| 332 | 雑 | 17 | 『金銀米穀之事』 | 大宰純 | |
| 333 | 雑 | 17 | 『本朝宝貨通用之事略』 | 新井君美 | |
| 334 | 雑 | 17 | 『正徳年中金銀吹替覚書』 | ||
| 335 | 雑 | 17 | 『富士山焼之事』 | 宝永大噴火 | |
| 336 | 雑 | 17 | 『信州浅間焼』 | 丘思純 | |
| 337 | 雑 | 17 | 『関東洪水』 | ||
| 338 | 雑 | 17 | 『天明七丁未江戸飢饉騒動之事』 | ||
| 339 | 雑 | 17 | 『炎上之記』 | 町尻東林 | |
| 340 | 雑 | 17 | 『京大仏殿火災』 | ||
| 341 | 雑 | 17 | 『後見草』 | 亀岡宗山、杉田玄白 | |
| 342 | 雑 | 17 | 『颶風記事』 | ||
| 343 | 雑 | 17 | 『己丑記』 | ||
| 344 | 雑 | 17 | 『京都方広寺三十三間堂通矢数』 | ||
| 345 | 雑 | 17 | 『紫野沢庵和尚鎌倉之記』 | 沢庵宗彭 | |
| 346 | 雑 | 17 | 『肥後国五箇庄覚書』 | ||
| 347 | 雑 | 17 | 『伊豆七島調書』 | ||
| 348 | 雑 | 17 | 『松前若狭守江被仰渡候御書付』 | ||
| 349 | 雑 | 17 | 『江戸人口小記』 | ||
| 350 | 雑 | 17 | 『戊戌夢物語』 | 高野長英 | |
| 351 | 雑 | 17 | 『番衆狂歌』 |
『改定史籍集覧』での追加文献一覧
| 通番 | 類 | 冊 | 資料名 | 編著者 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 352 | 新加通記 | 18 | 『歴代皇紀』 | 洞院公賢 | |
| 353 | 新加通記 | 18 | 『朝野群載』 | 三善為康 | |
| 354 | 新加通記 | 19 | 『皇年代私記』 | ||
| 355 | 新加通記 | 19 | 『続皇年代私記』 | ||
| 356 | 新加通記 | 19 | 『信長公記』 | 太田牛一 | |
| 357 | 新加通記 | 19 | 『川角太閤記』 | 川角三郎右衛門 | |
| 358 | 新加通記 | 19 | 『儒職家系』 | 田畑吉正 | |
| 359 | 新加通記 | 19 | 『本朝神仙伝』 | 大江匡房 | |
| 360 | 新加通記 | 19 | 『日本名僧伝』 | ||
| 361 | 新加通記 | 19 | 『後拾遺往生伝』 | 三善為康 | |
| 362 | 新加通記 | 19 | 『三外往生伝』 | 蓮禅 | |
| 363 | 新加通記 | 19 | 『本朝新修正往生伝』 | 藤原宗友 | |
| 364 | 新加通記 | 20 | 『異称日本伝』 | 松下見林 | |
| 365 | 新加通記 | 21 | 『善隣国宝記』 | 瑞渓周鳳 | |
| 366 | 新加通記 | 21 | 『続善隣国宝記』 | ||
| 367 | 新加通記 | 21 | 『続善隣国宝外記』 | ||
| 368 | 新加通記 | 21 | 『外蕃通書』 | 近藤守重 | |
| 369 | 新加通記 | 22 | 『山城名勝志』 | 大島武好 | |
| 370 | 新加纂録 | 23 | 『二中歴』 | ||
| 371 | 新加纂録 | 23 | 『簾中抄』 | 藤原資隆 | |
| 372 | 新加纂録 | 23 | 『今昔物語残欠』 | ||
| 373 | 新加纂録 | 23 | 『発心集』 | 鴨長明 | |
| 374 | 新加纂録 | 23 | 『蛍蝿抄』 | 塙保己一 | |
| 375 | 新加別記 | 24 | 『大臣補任』 | ||
| 376 | 新加別記 | 24 | 『古今摂政関白補任』 | ||
| 377 | 新加別記 | 24 | 『典薬頭補任次第』 | ||
| 378 | 新加別記 | 24 | 『尾張国郡司百姓等解』 | ||
| 379 | 新加別記 | 24 | 『安部泰親朝臣記』 | 安倍泰親 | |
| 380 | 新加別記 | 24 | 『後鳥羽院宸記』 | 後鳥羽天皇 | |
| 381 | 新加別記 | 24 | 『後京極摂政良経公記』 | 藤原良経 | |
| 382 | 新加別記 | 24 | 『五条為長卿記』 | 五条為長 | |
| 383 | 新加別記 | 24 | 『順徳院御記』 | 順徳天皇 | |
| 384 | 新加別記 | 24 | 『左大夫小槻季継記』 | 小槻季継 | |
| 385 | 新加別記 | 24 | 『経光卿記』 | 広橋経光 | |
| 386 | 新加別記 | 24 | 『亀山院御凶事記』 | 山階実雄 | |
| 387 | 新加別記 | 24 | 『亀山院崩御記』 | 西園寺公衡 | |
| 388 | 新加別記 | 24 | 『嘉元記』 | ||
| 389 | 新加別記 | 24 | 『日野大納言俊光卿記』 | 日野俊光 | |
| 390 | 新加別記 | 24 | 『鈴鹿家記』 | ||
| 391 | 新加別記 | 24 | 『細川頼之記』 | ||
| 392 | 新加別記 | 24 | 『広橋仲光卿記』 | 広橋仲光 | |
| 393 | 新加別記 | 24 | 『北面源康成記』 | ||
| 394 | 新加別記 | 24 | 『教言卿記』 | 山科教言 | |
| 395 | 新加別記 | 24 | 『経嗣公記』 | ||
| 396 | 新加別記 | 24 | 『在盛卿記』 | 勘解由小路在盛 | |
| 397 | 新加別記 | 24 | 『資益王記』 | 白川資益 | |
| 398 | 新加別記 | 24 | 『長興宿祢記』 | 大宮長興 | |
| 399 | 新加別記 | 24 | 『拾芥記』 | 五条為学 | |
| 400 | 新加別記 | 24 | 『左少将隆康私記』 | 鷲尾隆康 | |
| 401 | 新加別記 | 24 | 『後奈良院宸記』 | 後奈良天皇 | |
| 402 | 新加別記 | 25 | 『鶴岡社務記録』 | ||
| 403 | 新加別記 | 25 | 『鶴岡事書日記』 | ||
| 404 | 新加別記 | 25 | 『塔寺長帳』 | ||
| 405 | 新加別記 | 25 | 『碧山日録』 | 太極正易 | |
| 406 | 新加別記 | 25 | 『厳助往年記』 | ||
| 407 | 新加別記 | 25 | 『永正十七年記』 | ||
| 408 | 新加別記 | 25 | 『経厚法印日記』 | ||
| 409 | 新加別記 | 25 | 『信長公阿弥陀寺由緒之記録』 | 常誉 | |
| 410 | 新加別記 | 25 | 『宇野主水記』 | 宇野主水 | |
| 411 | 新加別記 | 25 | 『豊太閤入御亜相第記』 | ||
| 412 | 新加別記 | 25 | 『駒井日記』 | 駒井重勝 | |
| 413 | 新加別記 | 25 | 『勢州兵乱記』 | 神戸良政 | |
| 414 | 新加別記 | 25 | 『朝鮮日々記』 | ||
| 415 | 新加別記 | 25 | 『面高連長坊高麗日記』 | ||
| 416 | 新加別記 | 25 | 『戸川記』 | ||
| 417 | 新加別記 | 25 | 『寒川入道筆記』 | ||
| 418 | 新加別記 | 25 | 『左大史孝亮記』 | ||
| 419 | 新加別記 | 25 | 『左大史忠利記』 | ||
| 420 | 新加別記 | 26 | 『関原始末記』 | 林羅山 | |
| 421 | 新加別記 | 26 | 『慶長年中卜斎記』 | 板坂卜斎 | |
| 422 | 新加別記 | 26 | 『信綱記』 | 大島豊長 | |
| 423 | 新加別記 | 26 | 『微妙公御夜話』 | 山本基庸 | |
| 424 | 新加別記 | 26 | 『別当杢左衛門覚書』 | ||
| 425 | 新加別記 | 26 | 『島原記』 | ||
| 426 | 新加別記 | 26 | 『石岡道是覚書』 | 石岡道是 | |
| 427 | 新加別記 | 26 | 『忠秋公御意覚書』 | ||
| 428 | 新加別記 | 26 | 『元和日記』 | ||
| 429 | 新加別記 | 26 | 『医学天正記』 | 曲直瀬道三 | |
| 430 | 新加別記 | 26 | 『桂川地蔵記』 | ||
| 431 | 新加別記 | 26 | 『五山伝』 | ||
| 432 | 新加別記 | 26 | 『鎌倉五山記』 | ||
| 433 | 新加別記 | 26 | 『五山記考異』 | ||
| 434 | 新加別記 | 26 | 『参天台五台山記』 | 成尋 | |
| 435 | 新加雑 | 27 | 『播磨風土記』 | ||
| 436 | 新加雑 | 27 | 『越中国官舎納殻交替記』 | ||
| 437 | 新加雑 | 27 | 『建久図田帳』 | ||
| 438 | 新加雑 | 27 | 『能登国田数帳』 | ||
| 439 | 新加雑 | 27 | 『注進丹後国諸庄保惣田数目録帳』 | ||
| 440 | 新加雑 | 27 | 『律書残篇』 | ||
| 441 | 新加雑 | 27 | 『法曹至要鈔』 | 坂上明兼 | |
| 442 | 新加雑 | 27 | 『執政所鈔』 | ||
| 443 | 新加雑 | 27 | 『後水尾院当時年中行事』 | 後水尾天皇 | |
| 444 | 新加雑 | 27 | 『桃花蘂葉』 | 一条兼良 | |
| 445 | 新加雑 | 27 | 『御元服和抄』 | 滋野井公麗 | |
| 446 | 新加雑 | 27 | 『亮闇和抄』 | 滋野井公麗 | |
| 447 | 新加雑 | 27 | 『姓名録鈔』 | ||
| 448 | 新加雑 | 27 | 『扶桑禅林書目』 | ||
| 449 | 新加雑 | 27 | 『逸書』 | 藤井貞幹 | |
| 450 | 新加雑 | 27 | 『阿不幾乃山陵記』 | ||
| 451 | 新加雑 | 27 | 『潤背』 | ||
| 452 | 新加雑 | 27 | 『鎌倉殿中問答記録』 | 日静 | |
| 453 | 新加雑 | 27 | 『平政連諫草』 | ||
| 454 | 新加雑 | 27 | 『職掌録』 | ||
| 455 | 新加雑 | 27 | 『塵芥集』 | ||
| 456 | 新加雑 | 27 | 『和簡礼経』 | 曽我尚祐 | |
| 457 | 新加雑 | 27 | 『藤元長記』 | ||
| 458 | 新加雑 | 27 | 『是称院贈内府記』 | ||
| 459 | 新加雑 | 27 | 『室町家御内書案』 | ||
| 460 | 新加雑 | 27 | 『当道要集』 | ||
| 461 | 新加雑 | 27 | 『当道新式目』 | 杉山和一 | |
| 462 | 編外 | 28 | 『西宮記』 | 源高明 | |
| 463 | 編外 | 29 | 『政事要略』 | 惟宗允亮 | |
| 464 | 編外 | 30 31 32 |
『参考源平盛衰記』 | 源平盛衰記 | |
| 465 | 33 | 『総目解題及書目索引』 | 各文献の簡単な解説と、索引。 |
出典
- ^ 近藤瓶城編『改定史籍集覧 総目解題及書目索引』近藤出版部、1926年、書目索引第17頁。
関連項目
- 続史籍集覧(1893-1898年刊行の続編)
外部リンク
- 改定史籍集覧のページへのリンク