鎌倉大草紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 史書・伝記 > 軍記物 > 鎌倉大草紙の意味・解説 

鎌倉大草紙

読み方:カマクラオオゾウシ(kamakuraoozoushi)

室町時代軍記作者不詳


鎌倉大草紙

読み方:カマクラオオゾウシ(kamakuraoozoushi)

分野 軍記

年代 成立年未詳

作者 作者未詳


鎌倉大草紙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/10 04:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

鎌倉大草紙(かまくらおおぞうし)とは、室町時代鎌倉古河公方を中心とした関東地方の歴史を記した歴史書軍記物康暦2年(天授6年/1380年)より文明11年(1479年)の100年間の歴史を記している。『太平記』を継承するという意味から太平後記の別称がある。全3巻[1]

戦国時代初期の作品と推定されている。永享の乱から結城合戦について扱った中巻は『結城戦場記』(『永享記』)とほぼ同文であり、早い時期に逸失して別の書籍から補われた可能性が高い。 作者は不明だが、東常縁斎藤妙椿との和歌問答や享徳の乱によって千葉氏の嫡流となったいわゆる「下総千葉氏」の存亡の機となった臼井城攻略戦で締めくくられており、千葉氏のかつての嫡流であったいわゆる「武蔵千葉氏」を擁護する記載が見られることから、武蔵千葉氏を支援して下総千葉氏と争った東常縁の関係者を著者と推定する説が有力である。また上・中巻と下巻の1までには全体に鎌倉公方足利氏に忠実な臣下としての関東管領上杉氏を賛美する記述があり、このような傾向は千葉氏に関する記述が増える下巻の2にはみられないことから、上巻から下巻の1までと下巻の2では作者が異なる可能性も指摘されている[2]

上巻には上杉憲春の諫死事件に始まり、伊達政宗の乱上杉禅秀の乱小栗満重の乱甲斐武田氏の内紛を扱い、中巻は永享の乱・結城合戦を扱い、下巻は享徳の乱を扱って臼井城の攻防で締めくくられている。

脚注

  1. ^ 『新編埼玉県史 資料編8 中世4』のように上巻と下巻をそれぞれ2つにわけ、全5巻として記述されることもある。
  2. ^ 菅原正子 「上杉憲実の実像と室町軍記」 民衆史研究会編『民衆史研究の視点』、1997年。

外部リンク


鎌倉大草紙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 09:40 UTC 版)

小栗判官」の記事における「鎌倉大草紙」の解説

鎌倉大草紙には異なる話が書かれている。満重が三河の国脱出した頃、判官の子である小次郎助重とその家来相模国権現堂泊まった屋敷出入りする盗賊に毒を盛られたが、気が合った屋敷遊女のひとり、照姫進言された助重は酒を口にしなかった。 知らず飲んだ遊女たちと家来酔って寝込んでしまった。助重は盗賊用意していた暴れ馬巧みに乗りこなし遊行寺にいったん逃げ込み助け求めたのち、三河へと脱出成功した。後に照姫探し出して宝を与え盗賊退治したという。

※この「鎌倉大草紙」の解説は、「小栗判官」の解説の一部です。
「鎌倉大草紙」を含む「小栗判官」の記事については、「小栗判官」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鎌倉大草紙」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鎌倉大草紙」の関連用語

鎌倉大草紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎌倉大草紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎌倉大草紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小栗判官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS