国際収支とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 会計 > 勘定 > 国際収支の意味・解説 

国際収支

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 15:55 UTC 版)

グローバル金融システム」の記事における「国際収支」の解説

国際収支統計は、海外へ支払い海外からの受取り集計する受取り貸方取引と見なされ、支払い借方取引見なされる。国際収支は次の3要素構成される。財とサービス輸出入を含む取引経常収支金融資産売買を含む取引金融収支対価伴わない資産移転を含む取引資本移転収支である:306307経常収支は、貿易サービス収支第一次所得収支第二次所得収支集計する金融収支金融資産にかかる取引集計し資本移転収支その他の受払集計する外貨準備収支金融収支含まれる。これは、銀行準備金維持活用目的とした中央銀行による国内通貨外国為替、金、およびSDR売買集計したのである:6671:6671:169172:169172:3235経常収支黒字赤字は、その国が自国消費投資資金調達するために外国資本頼っている程度示し収入超えた生活をしているかどうかを示す。例えば、資本移転収支ゼロ(つまり資金調達可能な資産移転がない)を仮定すると、10億ポンド経常収支赤字10億ポンド金融収支黒字(または純資産輸出)を意味する金融資産の純輸出国現在の消費将来支払い交換する、いわば借り手である。さらに、金融資産の純輸出は国の債務増加を示す。この点で、国際収支は国の所得支出結び付け経常収支不均衡内外金融資本によってどの程度賄われているかを示す:73:308313:308313:203。国際収支の健全なポジション経済成長にとって重要である。需要増加しつつある国々健全な国際収支を維持することが難し場合需要鈍化過剰供給放置海外投資低迷輸出競争力の悪化招き不均衡がさらに広がる悪循環陥る可能性がある:2122一国対外純資産は、対外資産から対外債務差し引いた金額で測られる。経常収支黒字(およびそれに対応する金融収支黒字)は対外資産増加示し赤字減少を示す。ある国が資産の純購入者であるか純売却者であるかを示す経常収支指標とは別に一国対外資産変動は、海外投資キャピタルゲインキャピタルロス影響を受ける。一国プラス対外資産を持つということは、その国が世界経済において正味貸し手(すなわち債権者)であることを意味する。マイナスの対外資産は、正味借り手(すなわち債務者)であることを表す:13,210

※この「国際収支」の解説は、「グローバル金融システム」の解説の一部です。
「国際収支」を含む「グローバル金融システム」の記事については、「グローバル金融システム」の概要を参照ください。


国際収支

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 09:29 UTC 版)

円相場」の記事における「国際収支」の解説

為替レート#国際収支」も参照 貿易黒字増える円高が進む、あるいは逆に貿易黒字が減ると円安になるという議論があるが、為替介入ない場合貿易黒字対外貸付変化均衡するように為替変動する。つまり、貿易黒字増えてその分だけ対外貸付増えなかった時に初めて、両者均衡させるように円高が進む。結果的に貿易黒字対外貸付増える分は同じとなる。 また、貿易黒字増加分が対外貸付よりも少な場合には、円安となる。貿易黒字が減る場合同様に貿易黒字そのものではなく対外貸付との相対的な増減によって円高になるか円安になるかが決定する。これは、それぞれ別個に決定する経常収支資本収支が、経常収支+資本収支+外貨準備増減=0となるよう、為替調整するように変動するためである。 あくまで貿易黒字対外貸付より大きくならないように円高が進むのである

※この「国際収支」の解説は、「円相場」の解説の一部です。
「国際収支」を含む「円相場」の記事については、「円相場」の概要を参照ください。


国際収支

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 02:05 UTC 版)

インドの経済」の記事における「国際収支」の解説

独立以来インドの国際収支は経常赤字の状態が続いている。1990年代自由化以来インド輸出額は輸入額に対し1990年度の66.2%であったのが、2002年度には80.3%になるまで、持続的に成長している。 インドいまだに純輸入国であるけれども、1996年度以来外国からインドへの直接投資増加海外出稼ぎ行っているインド人労働者からのインドへの送金により、国際収支尻はプラスの状態が取れている。結果としてインド外貨準備高2008年には2850億ドルにまでに成長し、これにより国内インフラストラクチャーの整備使用されている。 自由化以降外部からの援助商業貸出インド次第依存しなくなりつつあり、2002年度から負債返済してきている。利子率低下貸し出し減少により、債務返済比率2007年には4.5%にまで低下した外部からの商業貸し出しExternal Commercial Borroings (ECBs))は政府許可が必要であり、インド財務省外部からの商業貸し出し政策ガイドラインECB policy guidelines)を策定し外部からの商業貸出監督規制している。

※この「国際収支」の解説は、「インドの経済」の解説の一部です。
「国際収支」を含む「インドの経済」の記事については、「インドの経済」の概要を参照ください。


国際収支

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:35 UTC 版)

競争力」の記事における「国際収支」の解説

特に、国際収支において、マスコミ経済評論家などが国際競争力という用語を好く引き合い出し誤用している。 経常収支国際競争力反映して決まるという考え誤りである。基本的に短期貿易収支経常収支動き規定しているのは国内外景気変動であり、産業の空洞化国際競争力の低下は全く関係が無い。また、経常収支黒字経済成長同一視した経常収支の赤字を国の経済力衰退見做したりする考え間違いである。 なお、貿易黒字大きさは『国際競争力』の現われでも、市場の閉鎖でもない例えば、日本海外資本投資蓄積するのは、貿易黒字の裏返しであり、悪というわけではない。 「国際収支統計」も参照

※この「国際収支」の解説は、「競争力」の解説の一部です。
「国際収支」を含む「競争力」の記事については、「競争力」の概要を参照ください。


国際収支

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 17:47 UTC 版)

貿易摩擦」の記事における「国際収支」の解説

輸出額(外国売った額)から輸入額(外国から買った額)を引いた差額プラス場合貿易黒字、マイナスの場合貿易赤字呼ばれるが、貿易黒字赤字利益損失という意味はない。貿易赤字国が「A国との貿易わが国巨額損失被った」と主張することがあるが、貿易赤字がいかに巨額であってもそのこと自体はその国が損をしたことを意味するものではない。また、かならずしも無理に2国間の貿易黒字赤字解消する理由もない。 貿易不均衡とは基本的に一国全体貯蓄と投資不均衡に過ぎない貿易赤字は「悪い」ことであり、その原因自国国際競争力弱さや、貿易相手国の市場の閉鎖性にあるという考え経済学的には完全な誤りである。こうした考えは常に有害で危険な対外経済政策結びつき貿易摩擦貿易戦争もたらしてきた。 もっとも、貿易赤字発生すれば、貿易黒字国との間で必ず貿易摩擦起きるというものではない。例えば、日本サウジアラビアなど産油国との貿易では、日本赤字産油国黒字である。だからといって黒字国である産油国に対して内需拡大市場開放促進して、もっと日本製品を買うべきだ」といった要求日本から出てはいない。日本国内ではほぼ採れない原油産油国から輸入しているのであり、それによって誰も困らないからである。もっとも、かつてはエネルギー資源として石油代替性を持つ石炭日本採掘していた経緯があり、原油輸入されることによって競争さらされ合理化人員削減)に晒され炭鉱労働者の中から過激な労働争議発生した炭鉱騒動)。近年では坑内掘り炭鉱として日本稼行しているのは、釧路コールマインのみであり、反対運動見られないアメリカ日欧(とくにドイツ)では産業構造似ており、鉄鋼造船半導体自動車あらゆる局面で、しばしば貿易摩擦発生した。ここでは、加工貿易国と資源国との間の交易とは別の要素産業競争)が働いており、特に企業間での競争有利に導くための安値販売攻勢ダンピングに対しては、不公正貿易として関税課すことができると国際合意されている。ここで問題とされるのは、国際収支の不均衡ではなく独占禁止法理における不当廉売である。

※この「国際収支」の解説は、「貿易摩擦」の解説の一部です。
「国際収支」を含む「貿易摩擦」の記事については、「貿易摩擦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際収支」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




国際収支と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から国際収支を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から国際収支を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から国際収支 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際収支」の関連用語

国際収支のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際収支のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグローバル金融システム (改訂履歴)、円相場 (改訂履歴)、インドの経済 (改訂履歴)、競争力 (改訂履歴)、貿易摩擦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS