関西電力モ250形電気機関車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関西電力モ250形電気機関車の意味・解説 

関西電力モ250形電気機関車

(名鉄デキ250形電気機関車 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/07 17:34 UTC 版)

関西電力モ250形電気機関車(かんさいでんりょくモ250がたでんききかんしゃ)は、関西電力が同社丸山ダム建設に際して1952年昭和27年)に導入した直流電気機関車である。


注釈

  1. ^ 専用線の建設は日本発送電によって着工され、線路を敷設する段階まで進捗していたものの、丸山ダム建設中断により遊休施設と化し、その後金属類回収令に基いて軌条を供出した[1]。丸山水力専用鉄道はこの未成に終わった専用鉄道の道床を補修の上で再利用し、敷設されたものである[1]
  2. ^ 名鉄において単弁と貫通制動弁の2つの制動弁を備える電気機関車は、本形式2両のほかデキ500形1両の計3両のみに限られた[8]。操作性の相違などから、この仕様は乗務員には不評であったという[12]

出典



「関西電力モ250形電気機関車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関西電力モ250形電気機関車」の関連用語

関西電力モ250形電気機関車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関西電力モ250形電気機関車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関西電力モ250形電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS