名所・旧跡・景勝地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 00:03 UTC 版)
五ケ山国境石(筑前国・肥前国境) 白土城趾(猫城) 稚児落としの滝 金山跡(2ケ所) 毘沙門岩 九千部山 五ケ山小学校跡 バクチ岩・メバチ岩 殿窯 代官屋敷跡 桑河内の滝 グリーンピアなかがわ 垂乳根の銀杏木 田中嘉平翁の墓碑 御所の滝 南畑ダム ダム記念碑・南畑ダム概要の碑・水没記念碑 南畑水源地の碑 一の岳城趾 虎ケ岳城趾(笹城) 市ノ瀬日吉神社 頭風山南林寺跡(磨崖佛15体) 西岸寺跡 八龍社(八丁さま) 釣垂地蔵尊 探題千葉氏の墓 宗徹首座の墓 渋川万寿丸の墓 黒田養人の墓 天然記念物(黄玉樹・楊梅) 光明の滝 うなぎ淵 木馬道 釣垂峡(筑紫耶馬渓) つたるの碑 天然記念物(釣垂のヒノキシダ) 鮎返滝 南畑発電所 ずぶいり橋 亀ノ尾峠 みかえり坂 大河内線開通記念碑 大峠(塩買峠) 真鍋清蔵の墓 つっぱり石 つづら屋敷 中ノ島公園 - 那珂川の中洲を利用してつくられた公園で、週末になると市内や近隣市からも多くの観光客が訪れる。また国道385号沿いに農産物直売所をそなえた駐車場があり、道の駅としての役割も果たしている。 埋金梅金山光蓮寺 待身の滝 一の岳城のお姫さまの石塔 不入道猫城跡 猫城墜道 忠魂碑 不入道の滝・不入道観世音 不入道御瀧道標 天然記念物(アセビ) 成竹日吉宮跡 大原山神社 天然記念物(モチノキ) 寺倉大山住神社 農道水路完成記念碑 南面里山神社 大山神社跡 鷲岳山正應寺 内念善寺 教徳寺跡 延元寺(延長寺)跡 ヤンブ墓 関所跡 南面里池 藤原城趾(なめり城) 会下の水 磨崖碑 光善の滝 道路記念碑 道路寄付者の碑 那珂川清滝 - 那珂川町南面里に2004年にオープンした温泉施設。男女合わせて14の露天風呂と内風呂が楽しめる。 山田高津神社 伏見神社 龍頭山浄光寺 十一面観音 雲光岩・龍岩 高橋善蔵翁の墓および公徳碑 岩門神楽(県無形文化財指定) 山潮石 馬の瀬 なまずのかまど跡 裂田の溝(さくたのうなで) - 4世紀末から5世紀初めにかけて作られたとされる全長約5Kmの日本最古の人工水路で、現在も約150haの農地に水を配っている。日本書紀にその開削の様子が記されている。疏水百選に選ばれている。 一の井手 一之堰改築記念碑 昔の旅人宿(松隆館) 湯浅先生の碑 消防記念碑 山田西遺跡 山田河川公園 ツキガタ石(お立石) 少弐景資の墓 平田池・山口池 天狗岩・茶臼岩 岩門城趾 柿ケ塔の滝 安徳裂田神社 風早神社 天神社 安徳宮 西谷山明応寺 安徳大塚古墳 安徳台遺跡(轟の丘)(国の史跡) 堂城寺屋敷跡 亀島 岩壁・横穴(弐ケ所) ウソンタンの水路 追松 吹き上げ用水路(サイホン式用水路) 西畑大山住神社 金吟山教徳寺・教徳寺の喚鐘 大岩(道しるべ) 竜王ケ滝 道路更生の碑 西畑文化之碑 伏敵薹 鶏冠岩 故、上松曹長生家之跡碑 昭和の森・西畑運動公園 井尻乙子神社 - 脊振山の護法神を祀る。 君命社 - 乙子神社の境内にある社で、湛誉上人を祀る。 古墓 - 湛誉上人の墓という古墳で、乙子神社の裏手の小山にあたる。 一之堰手跡碑 別所三好山善福寺 正源寺跡 老林城趾 吉田家老の屋敷跡 権現様跡 日支事変の碑 戦捷記念碑 柴田徳次郎翁の生家 京塚 天神さま 浄土三部妙典 三好の滝 梶原蓮教寺別院 八龍神社 白峯神社 現人八龍神社 千部山真教寺 天神社 妙音の滝 金丸妙正尼の像 天然記念物(キンモクセイ・カジワラノエノキ) 梶原峠 橙とぼし 上梶原耕地整理記念碑 平蔵遺跡群 平三兵衛梶原公景時之碑 平蔵池・荒田池 平蔵屋敷跡 平蔵古墳群 東隈厄神社 田神社跡(現人神社内へ) 東隈浄水場 仲現人神社 百石地蔵 ナカモリの塚 神官九柱の墓 常夜橙 征獨記念碑 明治三十七八年戦没従軍記念碑 権現塚古墳の側壁(那珂川中学校の前庭) 六一の森 五郎丸天神社 妙正尼の墓(金丸トワ) 今光春日神社 金丸天神社 千手観音 裂田の溝終了地点 安徳近隣公園(桜の名所) 町づくりの碑 貝徳寺古墳 宗石遺跡群 松本天神社 松木松木天神社 疫神社 合政の天神社 忠霊碑 エゲ古墳 松木遺跡群 京塚 王塚台不動明王 中原地禄神社 貴船神社 観音山大徳寺 大徳寺内(一の滝・二ノ滝・三の滝・梵字) 観音山古墳群 中原古墳群 深原遺跡 観晴が丘創世の碑 中原遺跡群 中原耕地整理の碑 仕掛並築堤の碑 新幹線博多基地之碑 西隈天神社 老林谷 忠魂碑(桜の名所) 冠岩追慕碑 冠岩跡 藤五郎記念碑 防水門跡 和軒貝原先生の墓(貝原益軒の甥) 新城山城趾 立花木 後野天神社 妙見神社 - 大山祇命(おおやまつみのかみ)と木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祀る神社。山中に鎮座する。 天徳寺跡 アキバ権現様 ハエノシロのお地蔵さん 右妙見瀧道標 - 妙見の瀧への標。石造。 日露戦没記念碑 御大典記念碑 現人橋・屋形原線村道改築記念碑 大万寺古墳 荒平池古墳・荒平池 早口遺跡群 妙見の瀧 - 明治時代に天台宗の寺院の建立とともに霊場とされた場所で、今もその名残をとどめる石仏が所々に残る。 筑紫丘高校記念林の碑 道善天神社 妙法山蓮教寺 オリンピック出場記念碑 六ノ坪 妙法寺古墳群 恵子春日神社 恵子遺跡群 如意輪観音 殿蔵跡 片縄貴船神社 十六神社 御中主神社 藤井山専光寺 菩提山妙親寺 防水門跡 野口古墳群 観音堂遺跡群 権現塚装飾古墳跡 天神池 井河遺跡群 浦の原古墳群 白石古墳群 片縄石砕石場跡 記念池・暗谷池 丸の口古墳公園(那珂川北中学校敷地内)
※この「名所・旧跡・景勝地」の解説は、「那珂川市」の解説の一部です。
「名所・旧跡・景勝地」を含む「那珂川市」の記事については、「那珂川市」の概要を参照ください。
- 名所・旧跡・景勝地のページへのリンク