渋川万寿丸とは? わかりやすく解説

渋川万寿丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 21:30 UTC 版)

 
渋川万寿丸
時代 室町時代後期
生誕 応仁2年(1468年
死没 長享元年(1487年
墓所 福岡県那珂川市市ノ瀬
氏族 渋川氏
父母 父:渋川教直
兄弟 政実万寿丸尹繁、和是
テンプレートを表示

渋川 万寿丸(しぶかわ まんじゅまる)は、室町時代後期の武士。実名は不明。

生涯

室町幕府九州探題渋川教直の子として誕生[1]文明11年(1479年)、父・教直が死去し、既に兄・政実も没していたため、家督を継ぐ。

しかし、幕府は応仁文明の乱によって九州統治の意志を喪失してしまっており、九州探題の実態は東肥前の局地勢力となっていた[1]

長享元年(1487年)、少弐政資によって居城の肥前国綾部館を攻められて、筑前国亀尾城へ逃亡するが、そこで家臣に裏切られて殺害された。享年20。

脚注

  1. ^ a b 川添 昭二. “九州探題の衰滅過程”. 九州大学九州文化史研究所紀要. 2025年3月18日閲覧。

出典

  • 『阿蘇家文書』( 第26巻-1 刊本285号 渋川万寿丸書状)
先代
渋川教直
九州探題
1479年 - 1487年
次代
渋川尹繁




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渋川万寿丸」の関連用語

渋川万寿丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渋川万寿丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渋川万寿丸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS