名所・旧跡・社寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 名所・旧跡・社寺の意味・解説 

名所・旧跡・社寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 18:35 UTC 版)

十日町市」の記事における「名所・旧跡・社寺」の解説

清津峡国の名勝および天然記念物 1941年4月23日指定田代の七ツ釜国の名勝および天然記念物 1937年6月15日指定小松原湿原 瀬戸渓谷 松代松之山棚田群星峠の棚田蒲生の棚田儀明の棚田留守原の棚田など 美人林 笹山遺跡国宝火焔型土器群の出土地。市陸上競技場野球場造成中に出土。現在、遺跡公園として竪穴住居復元されている。「笹山じょうもん館」で遺品整理行っている。国宝は市博物館常設展示松苧神社本殿国の重要文化財明応6年1497年建立神宮寺 - 坂上田村麻呂開基伝え古刹。以下の文化財有する神宮寺山門観音堂新潟県指定有形文化財建造物木造十一面千手観音立像木造四天王立像(伝広目天・伝毘沙門天):新潟県指定有形文化財 四日町神宮寺境内地及び山林十日町市指定史跡 長徳寺千手観音) - 川西地区にあり、坂上田村麻呂開基伝える。1200年伝統を持つという「十七夜まつり」が毎年行われる広大寺 下組新保にある曹洞宗の寺。ここを舞台にした唄「新保広大寺」が瞽女たちによって広められ青森の「津軽じょんから節」、関東の「八木節」、その他のルーツとなった長福寺 来迎寺 川原町にある時宗寺院時宗では年送り行事として火打ち行事一つ火」がある。夜、真闇の寺で燈火ともしてゆく。藤沢市時宗総本山清浄光寺が「本山よりも来迎寺のほうが情緒がある」と紹介したほどであったが、諸事情により今は行われていない。

※この「名所・旧跡・社寺」の解説は、「十日町市」の解説の一部です。
「名所・旧跡・社寺」を含む「十日町市」の記事については、「十日町市」の概要を参照ください。


名所・旧跡・社寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 03:30 UTC 版)

中継 (村上市)」の記事における「名所・旧跡・社寺」の解説

川内神社 中継川北岸にある神社境内西南の端には一里塚がある。 一里塚 一里塚中継部落川内神社境内の隅に位置する指定文化財直径7メートル地表面からの高さ3メートルの円状。村上城下「札の辻」から庄内境の堀切峠までの9番目の塚である。 経王経王塔は中継部落の南の入り口馬頭観音地蔵などと並んで位置する石碑。かつて中継にあった寺の跡から出てきたもの。中継川自然石で高さ1.3メートル程で表面経王塔と文字刻まれている。これは平らな台石の上立っており、石碑の下には「摩訶般若波羅蜜多心経」が書かれ小石多数あるが土に埋まっている。経王塔がいつのものかは不明である。 カリヤス中継荒川との間に位置する標高300メートルの峠で、かつて出羽街道通っていた。名前の由来とされる伝承残っている。昔、源頼家奥羽蝦夷征伐従軍していた際、都から慰問使が戦地である奥羽向かっていた。それに対し頼家陣営からは戦争に勝ち終結したことを伝え使者都に向かっていた。この慰問使と使者がかち合った場所がカリヤス峠で、前者は戦に勝ったことを祝し労い後者は戦の様子語り合ったそうした会話から、前回の戦が9年要したのに対し今回3年終結したためカリヤスかった(簡単だった)ことをこの地で喜んだため「カリヤス峠」と言われるようになったとされている。

※この「名所・旧跡・社寺」の解説は、「中継 (村上市)」の解説の一部です。
「名所・旧跡・社寺」を含む「中継 (村上市)」の記事については、「中継 (村上市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「名所・旧跡・社寺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名所・旧跡・社寺」の関連用語

名所・旧跡・社寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名所・旧跡・社寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十日町市 (改訂履歴)、中継 (村上市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS