來敏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 來敏の意味・解説 

来敏Lai Min

ライビン

(?~?)
蜀執慎将軍

字は敬達。義陽郡新野県の人。来歙末裔で、漢の司空来豔の子である。

天下大乱が起こると姉とともに荊州逃れた。姉の夫黄琬益州劉璋祖母の甥だったので、姉弟劉璋引き取られた。来敏は書物広く読み漁って『左氏春秋』に通じ、『三倉』『広雅』の訓詁学詳しくして校正好んだ

劉備が蜀を支配すると典学校尉となり、のち劉禅太子家令任じられた。劉禅即位する虎賁中郎将昇進する諸葛亮とともに漢中駐留したが、「新入りにどんな手柄徳行があって私の地位取り上げて彼らに与えようというのですか。人々はみな私を憎んでいるようですが、なぜそんな態度を取るのでしょうか」と恨み言言ったため罷免された。諸葛亮の死後大長秋に再登用されたが、また免職となった。のち光禄大夫取り立てられたが、またも過失犯して官職没収された。

こうしてたびたび免職されたのは、彼の言葉節度がなく、行動常軌を逸していたからである。同じころ孟光人々逆鱗に触れる言葉を吐いたが、来敏は一層ひどかった。しかし二人とも年老いた大学者として世間から大事にされており、しかも来敏は名家出身であったうえ劉禅皇太子時代からの臣下であったので格別優遇受けたのである

のちに執慎将軍任命され景耀年間九十七歳で亡くなった

参照黄琬 / 諸葛亮 / 孟光 / 来豔 / 来歙 / 劉璋 / 劉禅 / 劉備 / 益州 / 漢中郡 / 義陽郡 / 荊州 / 蜀 / 新野県 / 光禄大夫 / 虎賁中郎将 / 司空 / 執慎将軍 / 太子家令 / 大長秋 / 典学校尉 / 牧 / 訓詁学 / 広雅 / 三倉 / 春秋左氏伝左氏春秋


来敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 05:44 UTC 版)

来敏
蜀漢
執慎将軍
出生 生年不詳
荊州義陽郡新野県
拼音 Lái Mǐn
敬達
主君 劉璋劉備劉禅
テンプレートを表示

来 敏(らい びん)は、中国後漢末期、及び三国時代蜀漢の儒学者。敬達本貫荊州義陽郡新野県

生涯

光武帝の功臣である来歙の末裔。父は霊帝の時代に司空に昇った来艶。

後漢末の大乱に遭遇し、姉と共に荊州へ逃れた。その姉の夫の黄琬は、益州劉璋の縁戚だったことから、後に姉弟揃って劉璋に招かれ、彼の下で賓客となった。書物を広く読み漁り、『三倉』『広雅』の訓詁学に詳しく、文字の校正を好んだ。

劉備が益州を平定すると典学校尉に任じられ、許慈・胡潜・孟光と共に、宮中儀礼の制定に当たった[1]劉禅が立太子されると劉巴により抜擢され、太子の下で家令となった。

劉禅が蜀漢の皇帝として即位すると虎賁中郎将に、諸葛亮漢中郡に赴任すると彼の要請で軍祭酒・輔軍将軍となるが、ある事件に関わって職を去った。諸葛亮の死後、大長秋として成都に戻るが、免職となり、後にまた光禄大夫に昇った。

延熙7年(244年)、の興勢侵出を受け、大将軍費禕が迎撃に向かうことになったが、来敏は彼のもとを訪れて囲碁の対局を申し出た。出陣が迫る慌ただしい中でも費禕はそれに応じ、集中して対局に臨んだ。対局を終えると来敏は「先程は貴方を試してみただけです。貴方は本当に信任すべき方だ。必ずや賊を処理できることでしょう」と述べた。果たして費禕が出陣すると、魏軍は敗走に至った[2]

後に過失を犯し免職となるが、また執慎将軍に任じられる。度重なる免職はその言葉に節度がなく、行動が異常だったためだという。『春秋左氏伝』を尊ぶ来敏と、『春秋公羊伝』を尊ぶ孟光は度々議論を重ねたが、その度に孟光は大声で騒ぎ立てた[3]。このように孟光もまた慎みがなく、議論を乱していたが、来敏の言動はさらに酷いものだったと言われる。それでも年長の学者であり、荊楚の名族の出身であり、また劉禅の東宮時代からの旧臣であることから、免職となってもまた改めて起用を受けた。

景耀年間に97歳で没した。

子の来忠もまた経学に通じ、来敏の風格があった。大将軍の姜維を補佐して評価され、彼の下で参軍となった。

評価

三国志』の撰者である陳寿は来敏を、「徳業についての称賛はなかったが、まことに一代の学者であった」と評している[4]

三国志演義

羅貫中の小説『三国志演義』では、諸葛亮の第1次北伐に先立ち、名前のみ挙がる。祭酒に任じられ、成都に残留し、他の文官と共に政務を任された[5]

出典

脚注

  1. ^ 『三国志』蜀書 許慈伝 s:zh:三國志/卷42#許慈
  2. ^ 『三国志』蜀書 費禕伝 s:zh:三國志/卷44#費禕
  3. ^ 『三国志』蜀書 孟光伝 s:zh:三國志/卷42#孟光
  4. ^ 『三国志』蜀書 杜周杜許孟来尹李譙郤伝評 s:zh:三國志/卷42#評價
  5. ^ s:zh:三國演義/第091回


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「來敏」の関連用語

1
4% |||||

來敏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



來敏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの来敏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS