向寵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 向寵の意味・解説 

向寵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 20:39 UTC 版)

向寵
蜀漢
都亭侯・中領軍
出生 生年不詳
荊州襄陽郡宜城県
死去 延熙3年(240年
益州漢嘉郡
拼音 Xiàng Chǒng
主君 劉備劉禅
テンプレートを表示

向 寵(しょう ちょう)は、中国三国時代蜀漢の武将。荊州襄陽郡宜城県の人。弟は向充。

生涯

三国志』蜀書に叔父の向朗の伝があり、向寵の伝もそこに付される。劉備の時代に牙門将となった。章武2年(222年[1]夷陵の戦いで蜀漢は大敗を喫するが、向寵の陣営だけは守備を全うした。

劉禅の時代に当たる建興元年(223年)、都亭侯に封じられる。後に中部督となり、近衛兵を指揮した。

建興5年(227年[2]諸葛亮北伐に先立って出師表を上奏したが、その中で向寵を「先帝(劉備)からも有能と称賛された」人物であるとし、「営中(軍事)のことは全て彼に諮問されれば必ずや協調を得られるでしょう」と推薦した。

中領軍に昇進した後の延熙3年(240年)、漢嘉郡の異民族を討伐した際に、殺害された。

三国志演義

羅貫中の小説『三国志演義』では第91回で名前のみ挙がり、正史同様に出師表の中で推薦され、宮廷を守る大将となる。

出典

脚注

  1. ^ 『三国志』蜀書 先主伝
  2. ^ 『三国志』蜀書 諸葛亮伝



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「向寵」の関連用語

向寵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



向寵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの向寵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS