滕芳蘭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 滕芳蘭の意味・解説 

滕芳蘭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 18:16 UTC 版)

滕皇后
の皇后
在位 元興元年10月 - 天紀4年3月15日
264年10月 - 280年5月1日

全名 滕芳蘭
死去 太康5年(284年)以降
洛陽
結婚 永安元年(258年
配偶者 孫晧
父親 滕牧
族父 滕胤
テンプレートを表示

滕 芳蘭[1](とう ほうらん)は、三国時代孫晧の皇后。青州北海国劇県の人。父は滕牧滕胤の族子にあたる。

経歴

太平2年(257年)、呂拠と滕胤は共に挙兵して孫綝を討とうとしたが、孫綝の派遣した大軍の前に敗北し、滕胤は誅滅された。

父は滕胤の遠祖であったため、辺境の地に流されたという。しかし永安元年(258年)、父は孫休の即位による大赦で帰還する事ができ、五官中郎に任命された。孫晧は烏程侯に封じられると、芳蘭を妃(正室)とした。

元興元年(264年)7月、孫晧は即位すると、10月に芳蘭を皇后に立て、さらに滕牧を高密侯に封じた上で、衛将軍録尚書事に任命した。しかし朝臣たちは孫晧の暴虐が極まると、滕牧が外戚であったことから、幾度も滕牧を推し立てて孫晧に諌めの意見を言上させた。その頃、既に孫晧の芳蘭に対する寵愛が冷めかかっていたため、孫晧はますます機嫌を悪くした。それが積み重なったため、ついに滕牧は宮廷を追われて蒼梧郡に強制移住させられた。爵位こそ奪われなかったものの、島流しに近い状態であったため、滕牧は蒼梧郡に移住する途中で憂いのあまり死去した。

孫晧は芳蘭の廃后を考えたが、皇后を替えるのは良くないという占が出、また何太后が諌めたので取りやめた。芳蘭は感謝し何太后への拝礼を欠かさなかった。長秋宮(滕皇后の宮)の官僚はただ員数が備わっているだけであり、孫晧は次々と他の女性を寵愛し、勝手に皇后の印綬を佩く夫人の数が夥しかった。

建衡3年(271年)春正月、孫晧が華里(建業の西)まで進んだ際に何太后と妃嬪たちと共に付き添った(『江表伝』)。

太康元年(280年)、呉の滅亡に伴い孫晧に従って洛陽に遷った。

太康5年(284年)12月、孫晧が洛陽で死去した。42歳であった。河南郡の北邙山に葬られた(『呉録』)。芳蘭は非常に悲しい哀愁が漂う哀悼文を、孫晧のために記したという(『建康実録』)。その後、洛陽で死去した。

参考文献

脚注

  1. ^ 『建康実録』卷4:立夫人滕氏為皇后。后諱芳蘭、太常滕胤族女。父牧、五官中郎将。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滕芳蘭」の関連用語

1
18% |||||

2
8% |||||

3
6% |||||

滕芳蘭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滕芳蘭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滕芳蘭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS