歩闡とは? わかりやすく解説

歩闡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/29 05:38 UTC 版)

歩璣
西晋
都督西陵諸軍事・衛将軍・儀同三司・侍中・領交州牧・宜都公
出生 生年不詳
徐州臨淮郡淮陰県
死去 273年
荊州宜都郡西陵県[1]
拼音 bù chǎn
主君 孫皓司馬炎
テンプレートを表示

歩 闡(ほ せん)は、中国三国時代から西晋時代にかけての武将。本貫徐州臨淮郡淮陰県。『三国志書に伝のある歩騭の庶子。

生涯

父の歩騭の代から呉に仕えた。兄の歩協が没すると西陵督の職を継ぎ、また昭武将軍・西亭侯を加えられた。

甘露元年(265年)9月、歩闡の上表に従って、武昌への遷都が行われた[2]

鳳凰元年(272年)8月[3]、中央への召還となる繞帳督転任を命じられる。代々西陵の地にあった歩闡はこれを、自らの職を奪うものと考え、同年9月[3]、呉に反旗を翻し、西陵城に籠城する。また甥の歩璣歩璿を西晋に降伏の使者として送り、歩闡は都督西陵諸軍事・衛将軍儀同三司侍中・仮節・領交州に任じられ、宜都公に封じられた。

西晋では車騎将軍羊祜荊州刺史の楊肇らを救援に派遣したが、呉の陸抗の采配により撃退される。同年12月(273年年始)[3]、陸抗の攻撃により西陵城は陥落し、歩闡らの一族は族誅となった。西晋に人質として残っていた歩璿がただ一人生き延び、祖先の祭祀を継いだ。

出典

脚注

  1. ^ 『三国志』呉主伝によると、黄武元年(222年)に西陵は夷陵から改名された。『晋書』志第五 地理下はまた夷陵の名で、荊州宜都郡の管轄と記す。
  2. ^ 『三国志』呉書 孫皓伝 s:zh:三國志/卷48#孫皓
  3. ^ a b c 司馬光資治通鑑』晋紀1 s:zh:資治通鑑/卷079#世祖武皇帝上之上泰始八年〈壬辰,西元二七二年〉




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歩闡」の関連用語

歩闡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歩闡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの歩闡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS