謝夫人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 謝夫人の意味・解説 

謝夫人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 18:18 UTC 版)

謝夫人(しゃふじん、生没年不詳)は、中国後漢末期の人物。揚州会稽郡山陰県の出身。父は謝煚。弟は謝承孫権の最初の正室。通称を謝妃という(『太平要覧』)。孫覇の母である謝姫とは別人。

生涯

父の謝煚は後漢の官僚、尚書令徐県県令を歴任した。

孫権の母の呉夫人が孫権のためにと思い、彼女を迎えて妃(正室)とした。孫権から寵愛を受けたが、後に孫権は功臣の徐琨の娘で孫堅の妹の孫娘にあたる徐夫人を妻として迎え入れ、謝夫人に対し徐夫人を目上の者として敬うよう望んだ。謝夫人はそれを受け入れず、失意のうちに早世した。

弟の謝承は謝夫人が死去して十数年後、の五官郎中に任命じられ、やがて長沙東部都尉・武陵太守に昇進した。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「謝夫人」の関連用語

1
12% |||||


3
6% |||||

4
6% |||||

5
6% |||||

6
6% |||||

7
6% |||||

8
6% |||||


10
6% |||||

謝夫人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



謝夫人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの謝夫人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS