王観_(三国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王観_(三国)の意味・解説 

王観 (三国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 20:21 UTC 版)

王 観(おう かん、生没年不詳)は、中国後漢末期から三国時代のにかけての人物。字は偉台。兗州東郡廩丘県の人。子は王悝。

朝廷の実権を握った曹操に採り立てられ、各地の地方官を務めた。魏の曹丕(文帝)の時代にも中央や地方で官職を勤め上げ、中でも鮮卑対策に功績があった。曹叡(明帝)の時代、地方官として公平な態度を貫き、病弱な子を中央に人質として送ることも厭わなかった。やがて中央に召されて裁判を担当するようになった。

曹芳(斉王)の時代になると、曹爽たちが実権を握り専横を尽くしたが、王観は法を厳格に執行し、何度か彼らの横暴を掣肘した。また、曹爽たちも王観の存在をはばかったという。司馬懿が曹爽をクーデターで誅殺すると、曹爽の弟が率いていた中領軍代行を任された。以後、曹髦(高貴郷侯)・曹奐(元帝)の時代、爵位を与えられ、高官に昇った。最後は司空への就任を求められたが、固辞を重ねた上で、就任して数日で官位を返上し、引退し郷里に帰った。葬儀は質素にするよう遺言して亡くなった。子が跡を継いだ。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  王観_(三国)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王観_(三国)」の関連用語

1
50% |||||

2
6% |||||

3
6% |||||

4
6% |||||


6
6% |||||

7
6% |||||


9
6% |||||

10
6% |||||

王観_(三国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王観_(三国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王観 (三国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS