韓曁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 韓曁の意味・解説 

韓曁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 03:15 UTC 版)

韓 曁[1](かん き、? - 238年)は、中国後漢末期から三国時代の人物。は公至。荊州南陽郡堵陽県(現在の河南省南陽市方城県)の人。

祖父は韓術。父は韓純。子は韓肇・韓繇。孫は韓邦(韓肇の子)・韓洪(韓繇の子)。曾孫は韓寿(韓洪の子)。末の韓王信の末裔だという。

生涯

若い頃、父の敵討ちで名を上げた。孝廉に挙げられ中央から招聘を受けたが応じず、また袁術劉表からの誘いにも応じず、戦乱を避けて身を隠していた。曹操が荊州を平定した頃に仕え、鉱石に関する発明が評価されて、司金都尉を与えられた。が成立すると、爵位を得て高官に昇り栄達した。死亡時の年齢は80を超えていたという。

韓邦が罪を得て殺害されたが、韓繇の子孫は栄えた。玄孫にあたる人物に西晋賈謐がいる。

脚注

  1. ^ 『三国志』原文での名の表記は暨(旦の上部が既)だが、ちくま学芸文庫『正史 三国志』(4巻・60頁ほか)などでは異体字の曁(旦の上部が旣)が用いられている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「韓曁」の関連用語

韓曁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



韓曁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韓曁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS