呉攻略の準備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 08:08 UTC 版)
司馬炎はこうした孫晧の態度を見て、南征のための将軍の選抜と軍隊出動の準備を行った。268年、孫晧は北伐と交州奪還の両面作戦に出たが、晋はいずれも撃退した。269年、司馬炎は羊祜を都督荊州諸軍事に任命して襄陽に駐屯させ、衛瓘を都督青州諸軍事に任命して臨淄に駐屯させ、叔父の司馬伷を都督揚州諸軍事に任命して下邳に駐屯させた。羊祜は兵を訓練し食糧を蓄え、さらに呉の民心をつかむことにも成功した。しかし270年、涼州で禿髪樹機能らによる非漢民族の大規模な反乱が起こり、しばらく対処に追われることになる。 271年、晋の支配下にあった交州は、虞汜・薛珝・陶璜らによって呉に再制圧された。272年、呉の西陵督である歩闡は孫晧に武昌への召還を命じられた。歩闡は危害を加えられることを恐れ、晋に降伏した。しかし歩闡は呉の陸抗(陸遜の次男)によって攻め滅ぼされ、晋は歩闡救援に失敗した(西陵の戦い)。同年王濬を益州刺史に任命し、大型船の建造と水軍訓練の密命を下し、呉攻略の準備を図った。王濬が造船した大船は、全長120歩・収容人数2000人、櫓や四面に大門を配し、馬が駆けることも可能で、さながら河の上の城のようなものであったという。こうした大船を大量に造り、晋は強大な水軍を作り上げた。しかし賈充を筆頭にした慎重論も根強く、開戦は先送りされた。278年、羊祜は呉攻略を遺言して没した。杜預が後継に就任し、来るべき戦の準備を進めていった。また279年には馬隆が禿髪樹機能を討ち取り、非漢民族の反乱も一応収束させた。 一方、呉の皇帝孫晧は、晋の戦備に対しまったく警戒しておらず、長江の天険を頼りにするばかりで防備を増強せず、何回も晋に軍を派遣した。陸抗は晋が呉を滅ぼす準備をしていると察知し、建平郡・西陵郡に兵力の増強を要求した。また建平太守の吾彦も、長江に木くずが流れてきていることから、王濬が蜀で船を建造していると推測し、孫晧に対し「晋は必ず呉を攻める心づもりです。建平の兵を増強すべきです。建平が陥落しなければ、(晋軍は)長江を渡ることはできません(晋必有攻呉之計、宜増建平兵。建平不下、終不敢渡)」と述べたものの、孫晧はこれらの警告を無視した。さらに274年、陸抗が憂慮の中に死去すると、呉の中で晋に対抗できる名将はいなくなった。
※この「呉攻略の準備」の解説は、「呉の滅亡 (三国)」の解説の一部です。
「呉攻略の準備」を含む「呉の滅亡 (三国)」の記事については、「呉の滅亡 (三国)」の概要を参照ください。
- 呉攻略の準備のページへのリンク