クウとは? わかりやすく解説

くう【功】

読み方:くう

手柄功績。こう。

この頃わが恋力(こひぢから)記(しる)し集め—に申さば五位の冠(かがふり)」〈万・三五八


く・う〔くふ〕【悔ふ】

読み方:くう

[動ハ上二]《「くゆ」の音変化》「悔いる」に同じ。

此れを—・ふる心なくして」〈今昔一四二七

[補説] 近世には「先非悔うた所に」〈虎明狂・膏薬煉〉のようにハ行四段活用連用形ウ音便とみられる例もある。


く・う〔くふ〕【構ふ】

読み方:くう

[動ハ四]が巣を作る。→巣くう

「つくの穴ごとに燕(つばくらめ)は巣を—・ひ侍る」〈竹取〉


くう【空】

読み方:くう

[音]クウ(呉) [訓]そら あく あける から むなしい すく うつろ

学習漢字1年

[一]〈クウ〉

そら。「空間空気空中滑空虚空(こくう)・航空上空低空天空碧空(へきくう)・領空

がらんとして大きい。「天空海闊(てんくうかいかつ)」

中身根拠がない。何もないからっぽ。「空虚空席空想空白空論架空真空・中空」

仏教で、実体本質のないこと。「空観色即是空

航空機。「空軍空港空襲空路

空気。「空調空冷

[二]〈そら(ぞら)〉「空色空耳青空夜空

[三]〈から〉「空手空念仏

名のり]たか

難読空木(うつぎ)・空蝉(うつせみ)・空穂(うつぼ)


くう【空】

読み方:くう

【一】[名]

天と地との間。大空(おおぞら)。空間。「—を切る」「—をつかむ」

《(梵)śūnyaの訳。うつろであること、ない、の意》仏語すべての事物はみな因縁によってできた仮の姿で、永久不変実体自我などはないということ

空軍」の略。「陸海—」

【二】[名・形動

何も存在しないこと。また、そのさま。うつろ。

「彼は—な懐(ふところ)をひろげて」〈藤村・家

事実でないこと。よりどころのないこと。また、そのさま。

決し自己弁護の—な言草じゃあない」〈里見弴・今年竹

無益なこと。また、そのさま。むだ。「今まで努力が—に帰した


く・う【蹴う】

読み方:くう

[動ワ下二「蹴(け)る」の古形

「—・ゑ散(はらら)かす」〈神代紀・上〉

[補説] 「馬の子牛の子にくゑさせてん」〈梁塵秘抄・二〉、「蹴 化ル」〈類聚名義抄〉などの例から、平安末期には下二段活用下一段化していたかと思われるまた、同じ下一段活用でもクヮ下一段「くゑる」で、のちに直音化して「ける」になり、カ行下一段となったとする説もある。


く・う〔くふ〕【食う/×喰う】

読み方:くう

[動ワ五(ハ四)]

食物をかんでのみ込む食べる。「飯を—・う」

生活をする。暮らしを立てる。「こんな薄給では—・っていけない」

口で物をしっかり捕らえる。食いつく。「えさを替えたがよく—・う」

などがかじって物を傷めるまた、などがからだを刺す。「衣魚(しみ)の—・った書籍」「に—・われる」

しっかりと間に挟む。また、縄状のものが物にめり込む。「ファスナー布地が—・われる」

金銭時間などがかかる。費やす。「この車はガソリンを—・う」「手間ひま—・う仕事

(「年をくう」の形で)かなりの年齢になる。「いたずらに年を—・うばかりだ」

他の勢力範囲領域入り込む侵す。「縄張りを—・う」

スポーツなどで、強い相手負かす。「強敵を—・う」

10 演劇・映画などで、ある俳優演技勝っていて共演者をしのぐ。「脇役に—・われる」

11 他から、ある行為、特に望ましくない行為を受ける。こうむる。「門前払いを—・う」「お目玉を—・う」「肩すかしを—・う」

12 (「人をくう」の形で)ばかにする侮る。「人を—・った態度

13 自分利益のために、だまして人を利用する食い物にする。「タレント志望少女たちを—・う芸能プロダクション

14 演劇で、上演台本一部省略するカットする

15 口で軽く挟んで物を支える。くわえる。ついばむ

春霞流るるなへに青柳の—・ひ持ちうぐひす鳴くも」〈万・一八二一

16 かみつく。歯をたてる。

「指(および)ひとつを引き寄せて—・ひてはべりしを」〈源・帚木

17 などを飲む。

つとめて—・ふといふもの」〈かげろふ・中〉

[補説] 現代語では、食する意では「食う」がぞんざい俗語的とされ、一般に食べる」を用いる。しかし、複合語慣用句では「食う」が用いられ、「食べる」とは言い換えできないものもある。「たべる(たぶ)」はもともと謙譲丁寧な言い方であったが、敬意がしだいに失われ通常となった

[可能] くえる

[下接句] 泡を食う一杯食う犬も食わぬ・同じ釜(かま)の飯を食う鬼を酢にして食う・糟(かす)を食う・(かすみ)を食う・気に食わない臭い飯を食う背負(しょ)い投げを食う・粋(すい)が身を食う・すかを食う側杖(そばづえ)を食う・他人の飯を食う年を食う栃麺棒(とちめんぼう)を食う・取って食う煮て食おうと焼いて食おうと煮ても焼いても食えない塗り箸(ばし)で素麺(そうめん)を食う・弾みを食う人を食う冷や飯を食う道草を食う無駄飯を食う割を食う


くう

フレーズを拍のウラから始めること(くったフレーズ)。また演奏では、拍や小節とばして演奏してしまうこと(まちがってしまった、拍をくう、小節をくう)などに使われる

食う

シンコペーションポピュラー表現フレーズ強拍オモテではなく弱拍ウラ)から始まっていること。または、始まらせること。通常、「8分(音符)食う」とか「16分食う」、名詞的に「8分の食い」の様に表現する

クウ

名前 Cuu; Kuh; Kuo

クウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/16 07:20 UTC 版)

肛奉巫女」の記事における「クウ」の解説

284代目肛奉巫女16年前森神奉納され今回肛奉祭前に森神使いとして戻ってきた。

※この「クウ」の解説は、「肛奉巫女」の解説の一部です。
「クウ」を含む「肛奉巫女」の記事については、「肛奉巫女」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

  • 画数:7
  • 音読み:クウ

  • 画数:9
  • 音読み:クウ、 ケ
※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「クウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クウ」の関連用語

クウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの肛奉巫女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS