権能とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 権利 > 権利 > 権能の意味・解説 

けん‐のう【権能】

読み方:けんのう

法律上、ある事柄について権利主張し行使できる能力公の機関権限についていうことが多い。

大臣の—が大自在とも思わんから強て成ろうとも思わない」〈魯庵社会百面相

ある物事をすることのできる資格

「善ならざるものはかりそめにも幸福にあずかる—なしとするカント厳格主義」〈長与竹沢先生と云ふ人

「権能」に似た言葉

権限

(権能 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 02:15 UTC 版)

権限(けんげん、英語: Authority)とは、ある事柄についての権利を指す。行政法ではおよび公共団体の機関が、その取扱う事務につき地域的・内容的・属人的に限界付けられている範囲をいう。民法では代理の範囲を指すことが多い。


注釈

  1. ^ 指揮監督関係にあるのはあくまでその上下によるもので、委任があったことにより指揮監督権限が発生するわけではない[5]

出典

  1. ^ a b c d e 交告尚史 (2014年). “行政組織法 講義レジュメ”. 東京大学公共政策大学院. 2022年5月5日閲覧。
  2. ^ a b c 大阪地方裁判所 (1975年12月25日). “昭和43(行ウ)372”. Courts in Japan. 2022年5月5日閲覧。 “講字上、行政庁の権限の代行について、「行政庁の権限の代理」と「行政庁の権限の委任」とに大別し、前者にあつては、行政庁の権限を代行者が代理行使するにとどまり、権限そのものの委譲はないが、後者においては、行政庁の権限は、その委任した範囲において受任者に移譲され、委任庁はその権限を失い、受任者が自己の名において行使するものとされ、委任の場合は、このように法律上定められた権限の分配を変更することになるので、法律上の根拠を要するとされる。”
  3. ^ a b "委任". 日本大百科全書. コトバンクより2022年5月5日閲覧
  4. ^ a b c d e f "権限". ブリタニカ国際大百科事典. コトバンクより2022年5月5日閲覧
  5. ^ a b c d e f g h i 宇那木正寛 (2012年). “自治体組織”. 自治体法研究 冬・2012. 地方自治研究機構. pp. 107-109. 2022年5月5日閲覧。
  6. ^ 正木宏長. “行政法Ⅱ 第3回「行政機関相互の関係、内閣」”. さいはてネットセンター. 2022年5月5日閲覧。 “委任がなされても上級機関の下級機関への指揮監督権は残る”


「権限」の続きの解説一覧

権能(けんのう / Competence)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 08:36 UTC 版)

カンピオーネ!」の記事における「権能(けんのう / Competence)」の解説

神が持つ「神を神たらしめる力」、もしくはカンピオーネが神を殺して手に入れた聖なる力のこと。ここでは後者説明する神具簒奪の円環』の効果により、神々いくつも持つ権能の中から1つランダム選ばれ、さらにそれが神殺し気質技能反映する形で変化する。そのため、簒奪した力がどのようなものになるかは出たとこ勝負で、中には一見すると殺した神とは無関係に見えるものもある。非常に強大な力であり、使っている本人でも範囲威力の上限が分かってない場合がある。発現仕方にはかなりの幅があり、戦闘用限って単純に身体能力上げるものから超自然的な現象引き起こすもの、神獣使役配下強化条件付きで神そのもの顕現させるものなど様々。強力な戦闘用の権能には、都市一つ一撃破壊し得る威力のものもある。 いわゆる第一の権能」は特にフレキシブルかつ大雑把なものになるため、応用利かせやすい場合多く場合によっては一柱の神から簒奪した権能でありながら複数発動形態をとる。ただ、多形態の系統はかなり珍しい上、同時に何らかの制限がかかる。逆に三神一体神々兄弟神など複数の神を殺め1つの権能を簒奪する場合存在する戦闘でしか権能は磨かれないため訓練無意味であるとされ、尚且つ行使するには荒ぶる魂が必要なので、ある程度緊張感などがほぼ必須である。ただし、時に戦闘直接使用できない戦略的呪術的儀式的な力が発現する場合もあり、意外に所有する権能全て戦闘向きの者は少ない。恒常的に発動したり日常生活行使可能な権能もある。 権能の名称はカンピオーネ当人頓着しない場合が多いため、そのほとんどを賢人議会魔術師たち名づけている。また、新世代面々が持つ権能についた簒奪した神からその能力詳細に至るまでわかっていることが多いが、旧世代の権能については調査及ばずよく分からないものがほとんど。 基本的に所有する権能の数が減ることはないが、特殊な状況減少する場合がある。作中では死亡したヴォバンが復活するときに権能をいくつか失い、護堂もランスロットとの合意の上で権能を手放している。 以下に、作中登場した主な権能を挙げる

※この「権能(けんのう / Competence)」の解説は、「カンピオーネ!」の解説の一部です。
「権能(けんのう / Competence)」を含む「カンピオーネ!」の記事については、「カンピオーネ!」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 01:12 UTC 版)

欧州委員会委員長」の記事における「権能」の解説

欧州委員会委員長欧州連合においてもっとも強力な権限を持つ地位であり、すべての法律提案行い、その執行確保する責任を負う欧州委員会統率する委員長任期中における委員会政策方針をまとめるが、欧州議会同意しない限り正式に政策唱えることができない委員長任務委員会主導し委員会連合全体方向性を示すことである。委員長委員委員長官房、各委員官房招集し会議開き議長務める。また委員長個別委員解任することができる。機関としての委員会業務連帯責任原則基づいているが、権限の点において委員長行為は「機関における首席」というものを越えている。委員長任務内閣主導する首相のそれに類似している。 また委員長欧州連合内外において委員会代表する。たとえば委員長欧州理事会構成する1人であり、また欧州議会閣僚理事会における会議にも出席する欧州連合外部に対しても、委員長連合代表して主要国首脳会議出席している。ただし外交において、委員長外務安全保障政策上級代表欧州理事会議長などの役職重複していることがあるドロール就任してからは委員長職が大統領制のような性格を持つようになっていき、強力な委員長有能な官僚はほとんど制止できなくなっている。しかしながら委員会外部では、委員長欧州理事会欧州議会支持依存している。ドロールはその任期中において欧州議会権限強化し欧州理事会構成する人数増やしたことから両者支持を受けることができた。ところが現在では加盟国増え、たとえ委員長すべての加盟国を満足させようとするものであっても、しだいにすべての加盟国からの支持を得ることが難しくなってきている。委員会欧州議会に対して解散選挙の実施行なうことができないにもかかわらず欧州議会もまた委員会対す権限強くなり、また委員会提案否決することができるものになっている委員長室はブリュッセルベルレモン・ビル最上階にある。委員長委員長官房から助言受けている。このような要因委員長外部から孤立させている。機構内部においてその強大な権限象徴性から、欧州委員会官僚にとって委員長は神のような地位持っている委員長法務局委員会事務局管轄する法務局法制上の専門的事項に関する法案却下する権限持ち委員会事務局会議やその議題準備し議事録をまとめる組織である。これらを管轄することによって委員長委員会指揮する際の政治手段手にすることになり、また委員長職に強力な影響力持たせることにもなる。

※この「権能」の解説は、「欧州委員会委員長」の解説の一部です。
「権能」を含む「欧州委員会委員長」の記事については、「欧州委員会委員長」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/06/01 18:52 UTC 版)

四季裁判所」の記事における「権能」の解説

四季裁判所国王大権にもとづく星室庁下級審位置づけられる。判決法的根拠国王布告のほか判例コモン・ローなどで、裁判にあたるのは無報酬治安判事であった。この治安判事ジェントリノブレス・オブリージュ伝統のっとって職務当たった。したがって治安判事は未訓練アマチュアで、法学院教育受けていない者も少なくなかった。そこで治安判事は、四季裁判所切り盛りするための実務手引書常備していた。 四季裁判所機能地方中小犯罪を扱う刑事裁判所で、大陪審とともに2〜8人の治安判事が裁いた。四季裁判所下級審として小治安裁判所置かれ、その判決不服とした者は四季裁判所上訴することができた。死刑終身刑宣告する権限はもたず、重犯罪は巡回裁判管轄であった四季裁判所決定不服な者は星室庁などの大権裁判所上訴することもできた。16世紀以降には地方行政における許認可なども取り扱った道路修繕パブ開業認可救貧行政民兵管理運営など、広範な地方自治機能をも有していた。 四季裁判所裁判行政逐一記録され地方史社会史研究における重要な一次史料となっている。

※この「権能」の解説は、「四季裁判所」の解説の一部です。
「権能」を含む「四季裁判所」の記事については、「四季裁判所」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/01 21:29 UTC 版)

欧州オンブズマン」の記事における「権能」の解説

欧州連合の市民や団体は欧州オンブズマンに、欧州連合機関による運営上の不法行為、不公平、差別権利の濫用返答不履行情報公開拒否不必要な遅延といった不当な行動について調査求めることが認められている。ただし、欧州オンブズマンは、司法裁判所一般裁判所公務員裁判所司法権や、加盟国中央および地方行政府または裁判官私人私企業対す調査権限を有していない。 また欧州オンブズマンには機関に対してその判断従わせるというような強制的な権限有していないが、実際に欧州オンブズマン判断示されれば機関その内容おおむね従っている。欧州オンブズマン権限はおもに説得力発信力に支えられている。

※この「権能」の解説は、「欧州オンブズマン」の解説の一部です。
「権能」を含む「欧州オンブズマン」の記事については、「欧州オンブズマン」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/14 03:09 UTC 版)

共和国評議会」の記事における「権能」の解説

法律制定国民議会任務とされ、共和国評議会立法権有しなかった。共和国評議会は主に諮問機関として機能し成立前法案共和国評議会内では一度だけ読会付されるのみであった。 もっとも、共和国評議会憲法改正共和国大統領選挙参画する権限有したまた、宣戦布告するためには、共和国評議会に対して正式な予告をしなければならなかった。

※この「権能」の解説は、「共和国評議会」の解説の一部です。
「権能」を含む「共和国評議会」の記事については、「共和国評議会」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/05 07:45 UTC 版)

元老院 (チェコ)」の記事における「権能」の解説

元老院代議院可決した法案の成立遅らせることができるが、この元老院による拒否権行使代議院での再投票において、議員絶対過半数定数200対す101人以上)で覆される。 また元老院大統領憲法裁判所判事選出するときには代議院合同会議開いたり、新し法案提案したりすることができる。ところが元老院国家予算採決行なうことができず、また代議院とは異なり政府直接的に監督することができない元老院議長外交儀礼順位は、チェコ共和国では大統領次いで第2位となっている。

※この「権能」の解説は、「元老院 (チェコ)」の解説の一部です。
「権能」を含む「元老院 (チェコ)」の記事については、「元老院 (チェコ)」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 01:46 UTC 版)

代議院 (ルクセンブルク)」の記事における「権能」の解説

代議院立法手続き一部担っており、法案作成審議行い法律として成立させるかを採決する政府またはすべての議員法案提出することができる。政府提出法案は "Projet de loi"、議員提出法案は "Proposition de loi" と呼ばれる法案付託されると関連委員会送られて、そこで審議が行われる。その後いずれの法案国家諮問院の承認を受けなければならない。また法案なかには職業別諮問会議といったほかの機関意見要するものがある。これらを経て法案本会議において審議採決される。規定では、法案1度可決されても3か月後にふたたび採決されなければならないことになっているが、国家諮問院が同意していれば2度目採決省略することができる。通常成立した法令はその全文官報 (Mémorial) で公布されその3日後に施行されることになっている。 また代議院立法加えて政府の監督という機能担っている代議院国家財政監視調査閣僚に対す質疑行い、これらについて議論し行動求めたり閣僚の不正を糾弾したりする。 外交に関して代議院国際協定批准する機能有している。代議院国際協定承認すればそれだけでもって法的効力有するうになる外国との関係についても一部代議院担っており、国際的な議会会合に代表を派遣している。

※この「権能」の解説は、「代議院 (ルクセンブルク)」の解説の一部です。
「権能」を含む「代議院 (ルクセンブルク)」の記事については、「代議院 (ルクセンブルク)」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 23:10 UTC 版)

欧州連合理事会」の記事における「権能」の解説

理事会主たる目的欧州連合立法機関として、欧州議会とで構成される両院制片方を担うことである。ところが一部分野においては欧州連合理事会にのみ立法主導権与えられている。また理事会欧州議会とともに欧州連合の予算に関する権限有し政府間主義的な分野においては欧州議会よりも強い権限与えられている。

※この「権能」の解説は、「欧州連合理事会」の解説の一部です。
「権能」を含む「欧州連合理事会」の記事については、「欧州連合理事会」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 01:32 UTC 版)

欧州議会」の記事における「権能」の解説

欧州議会理事会は、欧州連合における二院制立法府議院のような形態並立しており、条約立法権それぞれの機関に対して平等に分配されている。しかしながら国内議会とは違い、両機関とも原則として法案提出権有していない。理事会政府間の協議による案件については権限有しているものの、そのほか分野においては執行機関である欧州委員会法案提出権与えられている。そのため欧州議会法案修正否決をすることができるものの、法令制定するさいにはまず欧州委員会法案起草する必要がある。ところがこのような法案提出権あり方には疑問持たれており、国内議会執行機関支持受けず法案提出してもわずか 15% しか成立していない。これに対して欧州議会議長ハンス=ゲルト・ペテリングは、欧州議会欧州委員会に対して法案起草求め権利持っており、また欧州委員会欧州議会提案支持するようになってきていることから、欧州議会事実上法案提出権有しているのだと主張している。 さらに欧州議会法的拘束力持たない決議委員会での聴聞間接的ではあるものの大きな影響力持ち、またブリュッセル拠点を置く報道機関通じてヨーロッパ全体考え方発信する。また外交政策に対して間接的に影響力持ち欧州議会域外を含むすべての開発援助採決して是非を決定することができる。具体例挙げると、イラク戦争後支援イランの核開発中止協議なども欧州議会から賛成を受けなければならない。またアメリカ合衆国とのあいだにおける大西洋横断航路乗客データ共有措置についても欧州議会賛同を受けなければならなかった。

※この「権能」の解説は、「欧州議会」の解説の一部です。
「権能」を含む「欧州議会」の記事については、「欧州議会」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 04:55 UTC 版)

スターテン・ヘネラール」の記事における「権能」の解説

スターテン・ヘネラール議会年度の当初日である9月第3火曜日皇太子の日 (Prinsjesdag) に合同会議開き国王演説 (Troonrede) を読み上げる。また王族婚姻について採決国王戴冠王族薨去のさいには両院合同会議 (Verenigde Vergadering) を開く。これらの合同会議においては第一院の議長進行役を務める。またこれらの会議アムステルダム新教会 (Nieuwe Kerk) で開かれる場合除いてビネンホフ騎士の館 (Ridderzaal) で開かれる合同会議開かれないときには、各院はそれぞれ独自に会議開いている。 憲法の規定では、法案作成修正を除く議会すべての権能は両院与えられている。しかし実際に第二院議会全体の権能を有しているといえ、第一院は1週間1度しか開かれていない合同会議では王位後継者不在摂政権限行使することができない場合には、新たな国王任命することになる。 オランダ政治制度では、内閣議会との関係二元的あるべきか、あるいは一元的あるべきかという大きな問題存在する。すなわち、閣僚与党指導者重要な政治決定用意するべきかというものである二元論立場からすると与党議員内閣とは独立して行動するべきであることになる。これに対して一元論とは、政治的安定もたらすため連立を組む政権閣僚重要な決定を行うべきであるという立場を示すのに使われる用語である。

※この「権能」の解説は、「スターテン・ヘネラール」の解説の一部です。
「権能」を含む「スターテン・ヘネラール」の記事については、「スターテン・ヘネラール」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/17 14:55 UTC 版)

専門家会議 (イラン)」の記事における「権能」の解説

イラン・イスラーム共和国憲法によれば専門家会議最高指導者監督罷免選出担当する最高指導者イスラーム学識、公正、敬虔政治的社会的見識分別勇気行政能力十分な指導力などの資格満たす者を選出しなければならない。また最高指導者憲法に定められ義務遂行できないとき、あるいは憲法に明記され資格欠如明らかになった場合罷免される。これら最高指導者関わる決定権限をもつのが専門家会議である。最高指導者死去辞任罷免にあたって専門家会議可能な限り短時間で新最高指導者任じなければならない専門家会議は6ヵ月ごとに招集され、前最高指導者退任死去にあたっての新指導者選出する専門家会議では指導者としての資格満たす会議内の全てのイスラーム法学者について評価検討を行う。その結果イスラーム法規定イスラーム法をめぐる諸事項政治的社会的問題一般的な人気、あるいは指導者としてのその他の点などで傑出した者が議員にあれば、この者を最高指導者として選出し複数候補があれば議員中から一人選出し指導者宣言する憲法に専門家会議議員たるの要件は特に定められておらず、その議員候補者要件については専門家会議自身決定預けられている。専門家会議は同会議議員すべてがフィクフイスラーム法学)の専門家なければならないとする法を可決した。これは最高指導者活動イスラーム法および憲法に従い違反するところがないことを審査確認するために必要な要件として定められた。同法改革派批判招き2006年専門家会議選挙では非イスラーム法学者議員たりうるべきか否かさらには立候補資格審査権限監督者評議会与えるべく改正するか否か争点となった現状全ての専門家会議議員候補者は、イジュティハード資格について書面および口頭での審査通じて監督者評議会承認されなければならない現在の専門家会議議員平均年齢60歳上で任期中退任死亡などによる補欠選挙も多い。また専門家会議およびその議事録非公開である。

※この「権能」の解説は、「専門家会議 (イラン)」の解説の一部です。
「権能」を含む「専門家会議 (イラン)」の記事については、「専門家会議 (イラン)」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:38 UTC 版)

欧州統合」の記事における「権能」の解説

詳細は「欧州連合加盟国」を参照 加盟国にはほとんどの権能が残されているが、その一方で全体的な決定行なうために欧州連合移譲され権限があり、また欧州連合共有する権限欧州連合加盟国を補う権限といったものもある。 排他的権限 共有的権限 支援的権限 欧州連合法令前もって定められている場合において、指令作り国際協定締結する排他的権限有する加盟国欧州連合権限行使した分野においては、自らの権限行使することができない欧州連合加盟国行動支援調整補完するような行動を実行することができる。 関税同盟 域内市場機能必要な競争ルール制定 ユーロ導入国対象とする金融政策 共通漁業政策における海洋生物資源管理 共通の通商政策 域内市場 基本条約定められているような社会政策 経済・社会領域における結合 農業海洋生物資源管理を除く漁業 環境 消費者保護 運輸 欧州横断ネットワーク エネルギー 自由・安全・正義の領域 基本条約定められているような公衆衛生における共通の安全対策 人間の健康の保護改善 工業 文化 観光 教育青少年スポーツ職業訓練 市民保護防災行政上の協力

※この「権能」の解説は、「欧州統合」の解説の一部です。
「権能」を含む「欧州統合」の記事については、「欧州統合」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 03:37 UTC 版)

欧州連合外務・安全保障政策上級代表」の記事における「権能」の解説

欧州連合加盟国のあいだで外交政策合意されると、外務安全保障政策上級代表その範囲において欧州連合代表し加盟国に代わって交渉にあたる。外務安全保障政策上級代表は反テロリスト調整官などの任命や特別代表の職務調整行なう。また欧州連合理事会に対して報告提案行なう。さらに共通外交・安全保障政策担い共通安全保障防衛政策調整や特別代表らを指揮するほか、以下の職務担当する欧州対外行動局の長 欧州委員会において外交担当する副委員長 外務理事会議長 西欧同盟事務総長 欧州防衛機関の長 欧州連合安全保障研究所理事長 2009年欧州連合理事会議長国であったスウェーデンによる提案では、外務安全保障政策上級代表欧州対外行動局人事予算管轄し、また配分される予算規模提案するものとなっている。外務安全保障政策上級代表欧州対外行動局職員任用し、安全保障問題情報共有含めた全般的な外交政策欧州委員会とともに行なうような通商開発拡大を除く)を担っている。ところが政策の実施にあたっては、外務安全保障政策上級代表はまずその準備にあたり正式な決定欧州連合理事会において加盟国によってなされなければならない。また外務安全保障政策上級代表活動の内容について欧州議会報告しなければならない欧州連合条約第15条2項では以下のように規定されている。 (仮訳)欧州理事会加盟国の国家元首または政府首脳、およびその議長欧州委員会委員長構成されるものとする欧州連合外務・安全保障政策上級代表はその職務に関して欧州理事会出席するものとする。 また第18条では次のようにうたっている。 (仮訳) 欧州理事会欧州委員会委員長同意受けて条件付き多数決によって欧州連合外務・安全保障政策上級代表指名する欧州理事会同様の手続きによって上級代表任期満了させることができる。 上級代表連合共通外交・安全保障政策実行する上級代表は自ら提案することでかかる政策発展寄与し理事会から負託されたとおりに行動するものとする。これは共通安全保障防衛政策についても同様とする。 上級代表外務理事会主宰する上級代表欧州委員会副委員長1人とする。上級代表連合対外行動一貫性確保するものとする上級代表欧州委員会においては対外関係政策について職責担い、またほかの分野における連合対外行動調整行なう欧州委員会においてこれらの職責実施するにあたっては、これらの職責についてのみ、上級代表は第2項および第3項適う範囲において欧州委員会の手続き拘束される

※この「権能」の解説は、「欧州連合外務・安全保障政策上級代表」の解説の一部です。
「権能」を含む「欧州連合外務・安全保障政策上級代表」の記事については、「欧州連合外務・安全保障政策上級代表」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 04:35 UTC 版)

連邦大統領 (スイス)」の記事における「権能」の解説

オーストリアドイツ連邦大統領とは異なりスイス連邦大統領国家元首ではない。スイス連邦憲法上、連邦参事会国家元首政府の長である。 連邦参事会議長としては、連邦大統領参事会での採決においてほかの連邦参事閣僚)と同等扱いを受ける。 さらに連邦参事として担当する連邦省についても、連邦大統領連邦参事会一員としてその職務を行うのみである。国内において連邦大統領国家元首のように振る舞うのは、新年建国記念日8月1日)のテレビ・ラジオ演説と、毎年連邦院行われる外交使節団対す新年レセプションで駐スイス・ローマ教皇庁大使とともにスピーチ述べるほどのものである近年では外交の場が増えてきたこともあり、連邦大統領スイス政府首脳立場として外遊することが多くなった。同様に国際連合総会など他国国家元首政府の長一堂に会する際にも連邦大統領出席するまた、オリンピック開会式国家元首開会宣言を行うことになっているが、過去スイス開催されオリンピック1928年サンモリッツ五輪1948年サンモリッツ五輪)では連邦大統領開会宣言行っている。

※この「権能」の解説は、「連邦大統領 (スイス)」の解説の一部です。
「権能」を含む「連邦大統領 (スイス)」の記事については、「連邦大統領 (スイス)」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 08:06 UTC 版)

日本の国会議員」の記事における「権能」の解説

国会法議院規則により、国会議員には議院活動参加するための各種の権能が認められている。 議案発議国会法56条)・動議提出国会法57条) - ただし予算条約に関する発議内閣専属 質問国会法74条以下) 質疑衆議院規則118条、参議院規則108条) 討論衆議院規則118条、参議院規則113条) 表決権国会法57条)

※この「権能」の解説は、「日本の国会議員」の解説の一部です。
「権能」を含む「日本の国会議員」の記事については、「日本の国会議員」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 19:53 UTC 版)

政令指定都市」の記事における「権能」の解説

政令指定都市都道府県からの権限移譲等により、都道府県準じた権限行使することが可能で、都道府県との間の手続き等を経ることなく都市独自の施策実施することができる。 地方自治法252条の19第1項までを抜粋。 「 (指定都市の権能)第252条の19 政令指定する人口50上の市(以下「指定都市」という。)は、次に掲げ事務のうち都道府県法律又はこれに基づく政令定めところにより処理することとされているものの全部又は一部政令定めるものを、政令定めところにより、処理することができる。 1 児福祉に関する事務 2 民生委員に関する事務 3 身体障害者福祉に関する事務 4 生活保護に関する事務 5 行旅病人及び行旅死亡人取扱に関する事務 5の2 社会福祉事業に関する事務 5の3 知的障害者福祉に関する事務 6 母子家庭及び父子家庭並びに寡婦福祉に関する事務 6の2 老人福祉に関する事務 7 母子保健に関する事務 7の2 介護保険に関する事務 8 障害者の自立支援に関する事務 8の2 生活困窮者自立支援に関する事務 9 食品衛生に関する事務 9の2 医療に関する事務 10 精神保健及び精神障害者福祉に関する事務 11 結核予防に関する事務 11の2 難病患者対す医療に関する事務 12 土地区画整理事業に関する事務 13 屋外広告物の規制に関する事務具体的には、主に以下のことが可能。 県を通さず直接国と接触できるようになる統一地方選挙において行われる指定都市市長選挙議会議員選挙は、都道府県知事選挙議会議員選挙と同じ、いわゆる前日程で実施される指定都市住所表記する際は都道府県名を省略することが多い(例:愛知県名古屋市中区栄名古屋市中区栄)。これは慣例というよりは、昭和45年の旧自治省通達により、指定都市および、県名と同じ県庁所在地市(青森市秋田市山形市福島市富山市福井市長野市岐阜市奈良市和歌山市鳥取市山口市徳島市高知市大分市佐賀市長崎市宮崎市鹿児島市)以外は、公文書において県名省略してならない(例:栃木県栃木市栃木県宇都宮市山梨県山梨市山梨県甲府市沖縄県沖縄市沖縄県那覇市)とされていることに対す反対解釈である。 スポーツ大会場合でも一部特別扱いされており、全国障害者スポーツ大会全国健康福祉祭ねんりんピック)では各都道府県の他に指定都市独自でチームを組むことが可能となっている。 市のドメイン名として "city.市名.都道府県.jp" の代わりに "city.市名.jp" を使えるうになる。ただし、堺市浜松市及び相模原市については、該当ドメイン名他者によって登録済みであったため、"city.市名.jp" を使用できなかった。公共機関については"city.市名.lg.jp"で地方公共団体ドメイン名代替はあるが、一般地域型ドメイン名"区名.市名.jp"は使用できないので公共機関以外は救済されない職員採用において、大学卒業程度採用試験道府県と同じ日程6月の第4日曜日俗に地方上級」と称される)に行われる短大卒程度高校卒業程度採用試験道府県と同じ日程9月の第4日曜日俗に地方中級」・「地方初級」と称される)に行われるまた、択一試験問題道府県一部除き同一のものが使用される地方債において、都道府県同様に市場公募債発行出来るようになる。ただし、利回り市場によって決められしまうため、財政状況信用力により資金繰りに差が出る。 1970年代新設医科大学次々設置された際、歯止めをかけるために「1県1医大」の制限1974年昭和49年)にかけられたが、同年時点指定都市唯一医科大学がなかった北九州市1978年昭和53年)、産業医科大学設立されており、県と同格扱いされている(「医科大学#新設医科大学」を参照)。 都道府県同様に当せん金付証票いわゆる宝くじ)の発売元となることができるようになる地方財政法32条、当せん金付証票法4条、また戦災により総務大臣指定する市も発売元となれるが割愛)。そのため、発売元である指定都市内で販売され宝くじ収益金直接指定都市収入となる(詳細は「宝くじ#収益金の取扱い」を参照)。

※この「権能」の解説は、「政令指定都市」の解説の一部です。
「権能」を含む「政令指定都市」の記事については、「政令指定都市」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 10:17 UTC 版)

有限会社」の記事における「権能」の解説

有限会社社員総会は、完全に万能機関であり、いかなる事項についてであっても決議することができる。他方株式会社において社員総会相当する機関である株主総会は、取締役会設置している場合商法及び定款定め重大な事項についてしか決議することができないまた、有限会社では社員個性重視するため、株式会社株主総会比べて特別決議における議決要件加重されている(48条)。このことは株式会社同様に資本多数決原則しながらも、定款定めれば合名会社合資会社同様に社員属人的取り扱い認めていることにも現れている。

※この「権能」の解説は、「有限会社」の解説の一部です。
「権能」を含む「有限会社」の記事については、「有限会社」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 21:59 UTC 版)

議政官」の記事における「権能」の解説

政体創立法律制定条約締結など。下局上局指導に基づき租税駅逓造幣度量衡条約通商・拓彊・宣戦講和警察・軍事・各藩間の訴訟管轄した。

※この「権能」の解説は、「議政官」の解説の一部です。
「権能」を含む「議政官」の記事については、「議政官」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 11:16 UTC 版)

神域のカンピオーネス」の記事における「権能」の解説

自然を操り文明世界そのもの破壊し、あるいは造りかえる、といった人類では抗うことのできない絶対的な“神を神たらしめる聖なる力のこと。《神殺し》は一個人意思才覚のみによって権能を掌握することで、神に等しき力を得る

※この「権能」の解説は、「神域のカンピオーネス」の解説の一部です。
「権能」を含む「神域のカンピオーネス」の記事については、「神域のカンピオーネス」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 14:30 UTC 版)

立法評議会 (パレスチナ)」の記事における「権能」の解説

立法評議会行政権監督内閣信任予算案法案審議基本法改正を行う。立法評議会議員は、選挙法定め直接普通選挙により選出され、その定数132名である(2005年選挙法改正以前88名)。

※この「権能」の解説は、「立法評議会 (パレスチナ)」の解説の一部です。
「権能」を含む「立法評議会 (パレスチナ)」の記事については、「立法評議会 (パレスチナ)」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/05 10:18 UTC 版)

バーレーンの国王」の記事における「権能」の解説

国王は、首相内閣任命するほか、 国防軍最高指揮権最高裁判所議長議会の上院議員の指名公選された下院解散権など、幅広い権限有している。

※この「権能」の解説は、「バーレーンの国王」の解説の一部です。
「権能」を含む「バーレーンの国王」の記事については、「バーレーンの国王」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/21 02:27 UTC 版)

欧州委員会」の記事における「権能」の解説

欧州委員会加盟国政府からは独立した立場超国家的権限を持つ機関として行動する。そのため欧州委員会は「ヨーロッパ人考え唯一の機関」と表現されたこともある。委員となる人物それぞれの出身国政府が1名ずつ提案するが、委員は自らを指名した出身国政府など外部からの影響受けないという中立性求められる。このことは加盟国政府代表する欧州連合理事会市民直接選出する欧州議会、あるいは条約において「組織化され市民社会」を代表するうたわれている経済社会評議会とは対照的なのである

※この「権能」の解説は、「欧州委員会」の解説の一部です。
「権能」を含む「欧州委員会」の記事については、「欧州委員会」の概要を参照ください。


権能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/16 01:17 UTC 版)

スロバキア共和国国民議会」の記事における「権能」の解説

定数150人の一院制で、憲法やそれに関連する法規そのほか法令審議採択し国家予算承認行なう。また憲法裁判所判事検事総長指名し法令によって指定される官吏選出する条約の批准にあたって国民議会すべての重要な国際条約承認するスロバキア領外への自国軍の派遣や、スロバキア領内への外国軍駐留には国民議会同意条件とされている。

※この「権能」の解説は、「スロバキア共和国国民議会」の解説の一部です。
「権能」を含む「スロバキア共和国国民議会」の記事については、「スロバキア共和国国民議会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「権能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「権能」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



権能と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「権能」の関連用語

権能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



権能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの権限 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカンピオーネ! (改訂履歴)、欧州委員会委員長 (改訂履歴)、四季裁判所 (改訂履歴)、欧州オンブズマン (改訂履歴)、共和国評議会 (改訂履歴)、元老院 (チェコ) (改訂履歴)、代議院 (ルクセンブルク) (改訂履歴)、欧州連合理事会 (改訂履歴)、欧州議会 (改訂履歴)、スターテン・ヘネラール (改訂履歴)、専門家会議 (イラン) (改訂履歴)、欧州統合 (改訂履歴)、欧州連合外務・安全保障政策上級代表 (改訂履歴)、連邦大統領 (スイス) (改訂履歴)、日本の国会議員 (改訂履歴)、政令指定都市 (改訂履歴)、有限会社 (改訂履歴)、議政官 (改訂履歴)、神域のカンピオーネス (改訂履歴)、立法評議会 (パレスチナ) (改訂履歴)、バーレーンの国王 (改訂履歴)、欧州委員会 (改訂履歴)、スロバキア共和国国民議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS