薨去とは? わかりやすく解説

こう‐きょ【×薨去】

読み方:こうきょ

[名](スル)皇族または三位(さんみ)以上の貴人死去すること。薨逝(こうせい)。

少林(わかばやし)城において御—なされ候」〈鴎外興津弥五右衛門の遺書


薨去

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 04:07 UTC 版)

三笠宮崇仁親王」の記事における「薨去」の解説

2016年平成28年10月27日8時34分、東京都中央区聖路加国際病院心不全のため薨去。享年102(満100歳没)。皇位継承順位は第5位であった11月4日葬儀にあたる斂葬の儀豊島岡墓地行われた喪主百合子妃が務め司祭長自身名誉総裁務めた日本・トルコ協会東園政常理事務めた当時天皇皇后は「皇族であっても自身より目下の者の葬儀には参列しない」という皇室慣例により参列せず、使者として河相周夫侍従長拝礼した。告別式にあたる葬場の儀には600人が、当日行われた一般参拝には、1335人が参列した午後新宿区内の落合斎場火葬され豊島岡墓地にある寛仁親王桂宮宜仁親王高円宮憲仁親王の墓の近く埋葬された。

※この「薨去」の解説は、「三笠宮崇仁親王」の解説の一部です。
「薨去」を含む「三笠宮崇仁親王」の記事については、「三笠宮崇仁親王」の概要を参照ください。


薨去

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 15:54 UTC 版)

徳川家達」の記事における「薨去」の解説

1938年昭和13年5月には第16回赤十字国際会議出席のために横浜から出港しカナダ経由ロンドンへ向かったが、カナダ旅行中に発病して急遽帰国したその後千駄ヶ谷徳川公爵邸で日赤病院青柳博士主治医にして療養生活を送っていたが、1940年昭和15年6月5日午前0時4分、急性肺炎併発し76歳で薨去。数日後勅使徳川邸に派遣され従一位大勲位菊花大綬章追贈された。大勲位は単に家柄だけで獲得できる爵位とは異なり実際功績基づいて決められ宮中最高席次であった家達はこれ以前貴族院議長退任に際して満州事変論功行賞に際して大勲位とすることが取り沙汰されていたが、生前には実現せず死後国家への功労度が最高度と認定され爵位勲等という二系統の「権威ヒエラルキー」において頂点に立つとなった。この叙勲に妻の泰子は「臣下頂ける最高の勲章」であると涙を流したという。 葬儀11日上野・寛永寺執り行われた。午前10時50分頃に千駄ヶ谷邸を出た霊柩車は、四谷大木戸市谷見附水道橋住町を経路して寛永寺入った。同寺の近くでは江戸消防記念会の約150人が揃い半纏着て木遣見送った寛永寺での葬儀午後1時より挙行され喪主息子徳川家正公爵葬儀委員海軍大将井出謙治務めた会葬者には内閣総理大臣米内光政もいた。勅使平松侍従皇后宮御使の岡部事務官皇太后宮御使の清閑寺良貞伯爵陸軍参謀総長閑院宮載仁親王海軍軍令部総長伏見宮博恭王御直拝もあった。 つづいて午後3時から4時まで告別式営まれた。参列者は3500人を超え付近一帯では自動車渋滞引き起こされる事態発生している。その後遺骸第二霊廟境内徳川家累代の墓に埋葬された。

※この「薨去」の解説は、「徳川家達」の解説の一部です。
「薨去」を含む「徳川家達」の記事については、「徳川家達」の概要を参照ください。


薨去

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 16:16 UTC 版)

マーガレット (スノードン伯爵夫人)」の記事における「薨去」の解説

2002年2月9日に薨去した。71歳没。100歳越えた長寿の母、エリザベス王太后は娘の死にショックを受け、3月30日後を追うように崩御した。

※この「薨去」の解説は、「マーガレット (スノードン伯爵夫人)」の解説の一部です。
「薨去」を含む「マーガレット (スノードン伯爵夫人)」の記事については、「マーガレット (スノードン伯爵夫人)」の概要を参照ください。


薨去

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 01:35 UTC 版)

有栖川宮熾仁親王」の記事における「薨去」の解説

明治27年1894年)に勃発した日清戦争において、熾仁親王参謀総長として広島大本営に下るが、この地で腸チフス当初マラリア診断された)を発症し兵庫県明石郡垂水村舞子有栖川宮舞子別邸舞子ビラ参照)にて静養に入る。症状は一旦軽快したものの翌明治28年1895年)に入って再び悪化し池田謙斎エルヴィン・フォン・ベルツらによる治療むなしく1月14日にはついに危篤陥る。その知らせ受けた明治天皇はこの日、熾仁親王への大勲位菊花章頸飾授与決定した。翌1月15日舞子別邸にて61歳で薨去。さらに翌16日には功二級金鵄勲章授与されたが、公式発表における薨去の日付は、実際に遺体東京帰着した日である24日発表された。熾仁親王葬儀国葬となり、豊島岡墓地埋葬された。

※この「薨去」の解説は、「有栖川宮熾仁親王」の解説の一部です。
「薨去」を含む「有栖川宮熾仁親王」の記事については、「有栖川宮熾仁親王」の概要を参照ください。


薨去

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 01:37 UTC 版)

三条実美」の記事における「薨去」の解説

明治22年1889年2月11日大日本帝国憲法公布式典では明治天皇の脇に控え憲法文を天皇奉呈する役割負っている。以降臣下では最高の席次持ち最高位功臣として遇された。 明治24年1891年2月18日インフルエンザ罹患により53歳で薨去。薨去の直前である2月17日には明治天皇親しく見舞い訪れ正一位叙せられた。天皇三日間の廃朝宣言し2月25日国葬が行われることになった当日天候晴天で、気温暖かった。明治天皇以降このような日のことを『三条日和』と呼んでいたという。また国葬以外に各地自発的に追悼行事行われた

※この「薨去」の解説は、「三条実美」の解説の一部です。
「薨去」を含む「三条実美」の記事については、「三条実美」の概要を参照ください。


薨去

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 16:09 UTC 版)

フィリップ (エディンバラ公)」の記事における「薨去」の解説

エディンバラ公フィリップ葬儀英語版)」も参照 2021年4月9日ウィンザー城にて薨去した。99歳没。 2021年4月17日ウィンザー城内の聖ジョージ礼拝堂葬儀が行われた。新型コロナウイルス感染防止のため、参列者は王族など30人のみとし、行事もすべて城内行われるなど簡素な形式行われ遺体は同礼拝堂埋葬された。

※この「薨去」の解説は、「フィリップ (エディンバラ公)」の解説の一部です。
「薨去」を含む「フィリップ (エディンバラ公)」の記事については、「フィリップ (エディンバラ公)」の概要を参照ください。


薨去

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 01:42 UTC 版)

大山巌」の記事における「薨去」の解説

大正5年1916年)、大正天皇供奉し、福岡県行われた陸軍特別大演習参観した帰途に、胃病から倒れ胆嚢炎併発療養中12月10日内大臣在任のまま薨去。享年75病床についてから死ぬ間際まで、永井建子作曲の『雪の進軍』を聞いていたと伝えられている。本人は大変この曲を気に入っていたという。 臨終枕元には山縣有朋川村景明寺内正毅黒木為楨などが一堂に顔を揃え、まるで元帥府大山家引っ越してたようだったという。大山の死は夏目漱石の死の翌日のことだった。新聞多く文豪の死を悼んで多く紙面彼に割いたため、明くる日大山訃報は他の元老訃報とは比較ならないほど地味なのだったが、それが大山と他の元老たちの違い改め印象づけた。12月17日国葬では、参列する駐日ロシア大使とは別にロシア大使館武官のヤホントフ少将直に大山家訪れ、「全ロシア陸軍代表して弔詞述べひときわ目立つ花輪を自ら霊前供えた。かつての敵国軍人からのこのような丁重な弔意受けたのは、この大山と後の東郷平八郎2人けだった那須葬られた。墓所栃木県那須塩原市遺品陸上自衛隊宇都宮駐屯地多数収蔵され資料館展示されている。

※この「薨去」の解説は、「大山巌」の解説の一部です。
「薨去」を含む「大山巌」の記事については、「大山巌」の概要を参照ください。


薨去

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 15:29 UTC 版)

崩御」の記事における「薨去」の解説

律令制下皇族のうちの皇太子妃親王内親王或いは位階三位正三位従三位)以上の者の死については、「薨去(こうきょ)」の語を用いた外国皇太子元首に近い者の死について同様の表記用い場合がある。明治の皇室典範制定以降は、三后除いたすべての皇族死に「薨去」を用いている(それ以前親王宣下のない皇族の死は天皇の子といえども御逝去」と表現された)。 また明治時代以降現職首相死亡した際にも薨去が使われることがある1945年昭和20年)の朝日新聞では、アドルフ・ヒトラー訃報に「ヒ総統薨去」の見出し用いた。 「薨去」は公文書においても皇族外国王族に対して使用される正式な表現であり、2011年平成23年10月22日の「スルタン・サウジアラビア王国皇太子薨去に際して弔意メッセージ」は、玄葉光一郎外務大臣声明として、また2021年令和3年4月9日の「エディンバラ公フィリップ殿下薨去に際して菅総理大臣及び茂木外務大臣による弔意書簡発出」において、薨去の語を用いている。しかし、日本マスコミ上では、皇族死去され場合でも「ご逝去」などの表現用いられることが多い。 また、外国君主であっても王より下の称号に対しては「薨去」が使われる2020年令和2年9月30日の「サバーハ・アル・アハマド・アル・ジャービル・アル・サバーハ・クウェート国首長殿下御薨去に関する菅内閣総理大臣談話」や、2022年令和4年5月19日の「ハリーファ・アラブ首長国連邦大統領薨去を受けた岸田内閣総理大臣による弔意記帳」は、首長アミール)号を持つ君主に対して「薨去」の語を用いている。

※この「薨去」の解説は、「崩御」の解説の一部です。
「薨去」を含む「崩御」の記事については、「崩御」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「薨去」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

薨去

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 05:13 UTC 版)

名詞

 こうきょ

  1. 皇族のうち皇太子妃親王内親王、または三位さんみ上の貴人が死ぬこと。

発音(?)

こ↘ーきょ

関連語

動詞

  1. 皇族のうち皇太子妃親王内親王、または三位上の貴人が死ぬ。

活用

サ行変格活用
薨去-する



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薨去」の関連用語

1
薨去し 活用形辞書
100% |||||

2
薨去せよ 活用形辞書
100% |||||

3
薨去しろ 活用形辞書
96% |||||

4
薨去できる 活用形辞書
96% |||||

5
薨去さす 活用形辞書
94% |||||

6
薨去させる 活用形辞書
94% |||||

7
薨去され 活用形辞書
94% |||||

8
薨去される 活用形辞書
94% |||||

9
薨去しうる 活用形辞書
94% |||||

10
薨去しそう 活用形辞書
94% |||||

薨去のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薨去のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三笠宮崇仁親王 (改訂履歴)、徳川家達 (改訂履歴)、マーガレット (スノードン伯爵夫人) (改訂履歴)、有栖川宮熾仁親王 (改訂履歴)、三条実美 (改訂履歴)、フィリップ (エディンバラ公) (改訂履歴)、大山巌 (改訂履歴)、崩御 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの薨去 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS