正一位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 身分 > 一位 > 正一位の意味・解説 

しょう‐いちい〔シヤウイチヰ〕【正一位】

読み方:しょういちい

諸王および諸臣与えられる最高位位階

明治以前神社与えられ最高位神位また、特に稲荷神社のこと。


正一位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 14:01 UTC 版)

正一位(しょういちい)は、位階及び神階のひとつ。諸王及び人臣における位階・神社における神階の最高位に位し、従一位の上にあたる。


注釈

  1. ^ 藤原宮子藤原武智麻呂橘諸兄藤原仲麻呂藤原永手源方子三条実美の7人。うち藤原武智麻呂と三条実美の2人は叙位日当日に死去している。
  2. ^ 山県有朋1922年(大正11年)に死去した際に、陸軍から「正二位に叙されてから長年経過しており従一位では恩典として不十分なので正一位を」という要望があったが、実現していない(佐野眞一「枢密院議長の日記」講談社現代新書、P245-246)。なお、山県が正二位に叙されたのは1895年(明治28年)であり、没後には従一位に叙されている。
  3. ^ 法制化時点で正一位の存命者はおらず、特に問題は生じていない。
  4. ^ a b 叙位日の西暦について、1581年まではユリウス暦、1582年以後はグレゴリオ暦によって表記する。また、年のみで月日が不明な場合は和暦の当年1月1日、年月のみで日が不明の場合は和暦の当月1日にそれぞれ対応する西暦の年または年月を表記する。なお、日本においてグレゴリオ暦が採用された1873年(明治5年)1月1日以後は、Wikipedia:表記ガイド#年月日・時間に従って表記する。

出典

  1. ^ 法令全書「明治2年」』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  2. ^ 位階令 - e-Gov法令検索
  3. ^ 稲荷勧請”. 伏見稲荷大社. 2024年1月21日閲覧。
  4. ^ 経済雑誌社 編『徳川実紀』 第1編、経済雑誌社、1907年、850頁。doi:10.11501/772965NDLJP:772965 
  5. ^ 官報明治24年2月18日号外
  6. ^ 談山神社|日本歴史地名大系・日本大百科全書・世界大百科事典|ジャパンナレッジ”. JapanKnowledge. 2022年9月6日閲覧。
  7. ^ 豊国神社 | 地域資源デジタルアーカイブによる知の拠点形成のための基盤整備事業”. 岐阜女子大学. 2022年9月6日閲覧。
  8. ^ 久能山の歴史|久能山東照宮について|久能山東照宮|静岡”. 2022年9月6日閲覧。
  9. ^ 柿本神社 <ひょうご歴史の道 ~江戸時代の旅と名所~>”. 2022年9月6日閲覧。
  10. ^ 【昭和天皇実録公表】自作の物語に「裕仁新イソップ」 解剖したカエルに「正一位蛙大明神」 幼少期の新逸話 1/3”. 産経新聞





正一位と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正一位」の関連用語

正一位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正一位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正一位 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS