レジストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > レジストの意味・解説 

resist

別表記:レジスト

「resist」とは、抵抗する耐える我慢することを意味する英語表現である。

「resist」とは・「resist」の意味

「resist」とは英語の動詞名詞である。動詞「resist」として、主に「抵抗する」「反撃する」「逆らう」「耐える」「辛抱する」「我慢する」といった意味を持つ。また否定文の中で「resist」はよく使用され、「我慢できない」「耐えられない」といった意味になる。動詞「resist」の活用形は、三人称単数現在形が「resists」、現在分詞が「resisting」、過去形が「resisted」、過去分詞が「resisted」と変化する。「resist」と同じ語源を持つ名詞形に「resistance」、形容詞形に「resistant」がある。名詞「resist」としての意味は、「防食剤」「防腐剤」「(科学的理に対する)保護膜」である。日本語の「レジスト」として定着している。

「resist」の発音・読み方

「resist」の発音記号は「rizíst」と表記される外来語で「レジスト」が定着しているが、発音正確にカタカナで表すと「リズィスト」となる。「ズィ」にアクセント付けて発音をする。

「resist」の語源・由来

「resist」の語源は、「抵抗する」「反対する」といった意味のラテン語「resistere」と古フランス語の「resister」から直接来ている。「resistere」は、「反対する」という意味のラテン語接頭辞re」と、「立つ」という意味のラテン語「sistere」が組み合わさって出来た中英語後期に「resist」となり、現代英語の「resist」へと至る。

「resist」の覚え方

「resist」の覚え方として、「理事(resi)がストstライキ抵抗する」といった語呂合わせがある。

「resist」と「regist」の違い

「resist」の代わりに「regist」という単語検索サイトサジェストなどで出てくる。しかしながら「regist」という単語は英語に存在しない。「regist」は「登録する」「記名する」といった意味の動詞register」や、「登録」「記載」といった意味の「registration」を縮めたものだと考えられる

「resist」の類義語

抵抗する」「反撃する」といった意味の動詞「resist」の類義語として、「oppose(逆らう)」「fight(戦う)」「battle(戦う)」「refuse拒絶する)」「check阻止する)」「hold off撃退する)」が挙げられる。「我慢する」「耐える」といった意味の動詞「resist」の類義語として、「refrain from(控える)」「weather耐える)」「withstand耐える)」「to be proof against耐える)」がある。

「resist」の対義語

抵抗する」「反撃する」といった意味の動詞「resist」の対義語として、「accept受け入れる)」「welcome歓迎する)」「surrender降伏する)」「yield(譲る)」「give in to屈する)」が挙げられる。「我慢する」「耐える」といった意味の動詞「resist」の対義語として、「enjoy満喫する)」「indulge(耽る)」がある。

「resist」を含む英熟語・英語表現

「can't resist」とは


我慢できない」「やめられない」といった意味を持つ。「S(主語can't resist 現在分詞」という形で、「~せずにはいられない」という表現になる。

「resist」を含む用語の解説

「resistance」とは


英語の名詞で、「抵抗」「反対」「妨害」という意味である。また第二次世界大戦におけるフランスなどのドイツ侵略対する「抵抗運動」をも指し日本語で「レジスタンス」として定着している。

「resistant」とは


英語の形容詞で、「抵抗力のある」「耐久性のある」といった意味を持つ。

「resister」とは


英語の名詞で、「抵抗者」「反政府主義者」といった意味である。また日本女性歌手ASCA」が2019年2月27日リリースした、4目のシングル作品が「RESISTER」である。「RESISTER」はテレビアニメソードアート・オンライン アリシゼーション」の主題歌にもなった。

「resist」の使い方・例文

「resist」を使った例文以下の通りである。

・I resisted arrest because I had done nothing.(私は何もしていないので、逮捕抵抗した
Unable to resist the water pressure, the window glass shattered.(水圧抵抗しきれずに、窓ガラス割れた
I can't resist curry rice and hamburgers.(私はカレーライスハンバーガーに目がない)
I have an exam tomorrow, so I resisted drinking alcohol.(私は明日試験があるので、お酒を飲むことを我慢しました
・He was so irritable that he couldn't resist smoking.(彼はイライラしていたので、タバコを吸うことを我慢できなかった)

レジスト【resist】


特定非営利活動法人 レジスト

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人 レジスト
所轄 川崎市
主たる事務所所在地 川崎市中原区木月三丁目5922
従たる事務所所在地
代表者氏名 齋藤 剛
法人設立認証年月日 2012/08/14 
定款記載され目的
この法人は、障害抱えた方に対し自主製品販売促進就労支援などを通して障害持っていても地域社会の一構成員として当たり前に働き、共に働く喜び感じることで生活の質の向上を図り障害者福祉増進寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

レジスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/01 03:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

レジストとは、主に工業用途で使用される、物理的、化学的処理に対する保護膜、及びその形成に使用される物質である。

諸般の製造過程で、サンドブラストイオン注入エッチングなどの処理を施す際、被処理物表面の一部を樹脂などで保護し、処理をしたあとに保護膜を剥離することで、被処理物の所望の部分のみを処理することができる。この手法に使われる保護膜をレジストという。処理に耐える (resist) 事からこの名がついた。用途や塗り分け(パターニング)方法で幾種類かに分類される。

フォトレジスト(パターニング方法による分類)

感光性を持ち、フォトリソグラフィ工程で使用されるレジスト。大量生産される製品に使用されるレジストは、ほとんどがフォトレジストである。一般的な使用方法としては、スピンコーターやスリットコーター等で薄膜状に塗布し、光や電子線を部分的に照射して溶解性を変化させ、その後現像によって不要な部分を除去する。製版プリント基板半導体ウェハーなどの製造に使用される。

スクリーン印刷レジスト(塗布・パターニング方法による分類)

スクリーン印刷を用いてパターニングされるレジスト。露光・現像・リンスといった工程を経るフォトリソグラフィに比して、直接必要な部分にのみ樹脂を印刷するため、比較的無駄が少なくまた大面積にも対応し易い。さらに、重ね塗りすることで厚い膜を作るのにも適している。量産性にも優れてはいるが、微細構造には対応できない。プリント基板配線等で主に用いられる。

エッチングレジスト(用途による分類)

エッチング時の部分的保護(マスク)に用いられるレジスト。耐アルカリ・耐酸性等、エッチング時の処理薬品に応じて選択される。フォトレジストの代表的な用途の一つである。

めっきレジスト(用途による分類)

めっき時の部分的保護(マスク)に用いられるレジスト。レジストが無い部分にのみメッキする事ができ、回路の配線など金属を自在にパターニングできる。耐薬品性等、めっき前処理、及びめっき処理時の処理薬品に応じて選択される。

ソルダーレジスト(使用目的による分類)

プリント基板のはんだ付けしない部分に塗布し、はんだブリッジによる短絡(ショート)を防止するなど回路を保護する役目を持つ。この場合、はんだ付け後に剥離せず、そのまま絶縁膜として用いる。色は色が多いが近年は様々な色がある。通称SR (solder resist)、ソルダーマスク。LPSM (liquid photoimageable solder mask)、DFSM (dry film photoimageable solder mask) など種類がある。



レジスト(絶縁インク)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 10:23 UTC 版)

メンブレンスイッチ」の記事における「レジスト(絶縁インク)」の解説

絶縁性が非常に良く導電インク酸化マイグレーション防止用いられる。 ・カーボンよりも導電インク保護優れているので、防水仕様等に適する。 ・引き回し面積狭くカーボンペースト太め印刷できないとき(オーバーラップ出来ないとき)は、レジストで保護する。 ・レジストを印刷する工程増えるので、価格若干高くなる。 ・ジャンパー回路回路絶縁するためにも用いらる。

※この「レジスト(絶縁インク)」の解説は、「メンブレンスイッチ」の解説の一部です。
「レジスト(絶縁インク)」を含む「メンブレンスイッチ」の記事については、「メンブレンスイッチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レジスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「レジスト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レジスト」の関連用語

レジストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レジストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレジスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメンブレンスイッチ (改訂履歴)、テイルズ オブ シリーズの術技形態 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS