紫とは? わかりやすく解説

し【紫】

読み方:し

常用漢字] [音](呉)(漢) [訓]むらさき

[一]〈シ〉むらさき。紫煙紫紺紫斑(しはん)・紫外線紅紫

[二]むらさき〉「紫色青紫若紫

難読紫陽花(あじさい)・紫雲英(げんげ)


むらさき【紫】

読み方:むらさき

ムラサキ科多年草山地生え、高さ3060センチ。根は太く紫色全体に毛が密生し披針形互生する6、7月ごろ、白い小花をつける。根は古くから染料に、また漢方皮膚病火傷用いられてきた。みなしぐさ。ねむらさき。えどむらさきむらさきそう。《 夏》

紫色」の略。

《色が紫色であるところから》醤油異称

1の根で染めた色。古代紫

イワシをいう女房詞

[補説] 書名別項。→紫

[下接語] 青紫赤紫浅紫今紫薄紫内紫江戸紫大紫京紫・滅(けし)紫・古代紫小紫・濃(こ)紫・(つる)紫・深紫(ふじ)紫・(やぶ)紫・若紫

紫の画像
撮影広瀬雅敏

むらさき【紫】

読み方:むらさき

与謝野鉄幹歌集明治34年1901刊行


むらさき 【紫】

赤と青との間色古くから東西ともに高貴な色とされた。古代ローマ時代には皇室重用されキリスト像の衣も六世紀頃までは紫色である。中国孔子は、これを中間色だとして嫌ったというが、一般では高貴な色とした。仙人住所宮城紫台といい、紫雲高徳君主がいる時たなびくとされ、仏教では仏が乗るである。日本でも同じだが、とくに紫色に治病の効ありとして、殿様頭痛などのさい紫色鉢巻きをした話が伝えられている。

作者尾崎紅葉

収載図書紅葉全集 第5巻
出版社岩波書店
刊行年月1994.2


作者ナギサ

収載図書BGBGK
出版社東京農業大学出版会
刊行年月2007.11


作者谷村志穂

収載図書愛のいろ
出版社集英社
刊行年月2008.8
シリーズ名集英社文庫


ムラサキ

ムラサキ
科名 ムラサキ科
別名: -
生薬名: シコン紫根
漢字表記
原産 日本朝鮮半島中国北東アジア
用途 半日陰涼しい場所を好む多年草。花は白で全に毛が生えてます。根をシコン紫根」といい、解熱解毒凍傷・やけどに、また、染料にも用いられます。
学名: Lithospermum officinale L.
   var. erythrorhizon Maxim.

むらさき (紫)

Lithospermum officinale ssp. erythrorhizon

Lithospermum officinale ssp. erythrorhizon

わが国各地朝鮮半島中国東部分布してます。日当たりのよい草原にまれに見ることができます。高さは50センチほどになり、白い粗毛あります5月から7月ごろ、苞葉のもとに小さ白色の花を咲かせます。根は紫根(しこん)と呼ばれ、昔から染料使われきました。いまでも染め物は、江戸紫として残ってます。
ムラサキ科ムラサキ属の多年草で、学名Lithospermum officinalessp. erythrorhizon。英名は Murasaki
ムラサキのほかの用語一覧
ボラゴ:  ボリジ
ムラサキ:  リソスペルムム・インキスム  深山蛍葛  紫  蛍葛
ルリソウ:  山瑠璃草
ワスレナグサ:  ミオソティス・アルペストリス


読み方:むらさきむらざき

  1. 醤油ヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・京都府
  2. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・大阪府
  3. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・三重県
  4. 溜ヲ云フ但醤油ノコト。〔第三類 飲食物之部・岐阜県
  5. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物部・長野県〕
  6. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・宮城県
  7. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・福島県
  8. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・岩手県
  9. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・石川県
  10. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・富山県
  11. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・鳥取県
  12. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・島根県
  13. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・広島県
  14. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・山口県
  15. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・和歌山県
  16. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・徳島県
  17. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・香川県
  18. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・宮崎県
  19. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・福岡県
  20. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・高知県
  21. 醤油ノコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・大分県
  22. 醤油。〔第六類 器具食物
  23. 1 醤油異名、2 醤油異名(※ママ)、何れも女詞。色の相似たるよりいふ。
  24. 醤油のことをいふ。又おむらともいふ。〔花柳語〕
  25. 紫。醤油の事。
  26. 醤油
  27. 醤油のことをいふ。
  28. 醤油を云ふ。
  29. 〔花〕醤油のこと、色から出た語。
  30. 「むら」(※「むら」)に同じ。

分類 ルンペン大阪三重県京都府和歌山県大分県大阪府、女詞、宮城県宮崎県富山県山口県岐阜県岩手県島根県広島県徳島県石川県福岡県福島県花柳界花柳語、長野県香川県高知県鳥取県


読み方:むらさき

  1. 温情柔順の意味含ませる。〔色言葉

分類言葉

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:ムラサキmurasaki

ムラサキ科多年草根から紫色染料がとれる

季節

分類 植物


読み方:ムラサキmurasaki

作者 与謝野鉄幹

初出 明治34年

ジャンル 詩歌集




地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方
たかうじ
むらさき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 00:42 UTC 版)

(むらさき)は、純色の一種。の間色。紫色(むらさきいろ、ししょく)は同義語


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 高木豊. “海の紫”. 神陵文庫 第11巻. 財団法人三高自昭会. 2023年1月15日閲覧。
  2. ^ 『角川大字源』「紫」
  3. ^ 藥用植物圖像數據庫 - 記錄頁面
  4. ^ 小松英雄『日本語の歴史』 ISBN 4305702347
  5. ^ a b c d e f 山口さずか「色彩に関する言語研究」『東京女子大学言語文化研究』第18巻、東京女子大学、2010年、56-69頁、ISSN 0918-7766NAID 120006512182 
  6. ^ a b 澤田 忠信. “古代紫染料(6,6'-ジブロモインジゴ)の現代社会への蘇りを目指して”. 科学技術振興機構新技術説明会. 2023年1月15日閲覧。
  7. ^ 井上浩一『歴史学の慰め アンナ・コムネナの生涯と作品』(2020年 白水社) P13
  8. ^ "Porphyrogennetos" in Oxford Dictionary of Byzantium, Oxford University Press, New York & Oxford, 1991, p. 1701. ISBN 0195046528
  9. ^ Lane, Nick, Born to the Purple: the Story of Porphyria”. Scientific American (2002年12月16日). 2008年10月19日閲覧。
  10. ^ 『論語』陽貨第十七。ウィキソース論語/陽貨第十七
  11. ^ 『旧唐書』巻45・与服志。ウィキソース舊唐書/卷45
  12. ^ 『隋書』巻12・礼儀志7。ウィキソース『隋書』/卷12
  13. ^ 『日本書紀』巻第22、推古天皇16年8月壬子条。新編日本古典文学全集『日本書紀』2の558-559頁。
  14. ^ 冠位十二階については『日本書紀』巻第22、推古天皇11年12月壬申(5日)条。新編日本古典文学全集『日本書紀』2の540-543頁。紫とする学説をめぐっては、「冠位十二階#色」と、その脚注に記した文献を参照。
  15. ^ 『日本書紀』巻第24、皇極天皇2年10月壬子条。新編日本古典文学全集『日本書紀』3の76-77頁。
  16. ^ 『日本書紀』巻第25、大化3年是歳条。新編日本古典文学全集『日本書紀』3の166-167頁。これ以後、養老律令に至る位階と紫色の関係については、深紫浅紫の両記事を参照。
  17. ^ 平成19海外輸出環境現地調査報告 タイ編 農林水産省
  18. ^ タイにおける曜日毎の色と仏像外務省
  19. ^ purple prose(ランダムハウス英和大辞典-goo英和辞典)
  20. ^ purple patch(ランダムハウス英和大辞典-goo英和辞典)
  21. ^ Matthew A. Douglas; David Strutton (2009), “Going “purple”: Can military jointness principles provide a key to more successful integration at the marketing-manufacturing interface?”, Business Horizons 52 (3): 251-263, doi:10.1016/j.bushor.2009.01.004, ISSN 0007-6813 
  22. ^ “Sendouts.com Ad Capitalizes on Absentee President; Rodgers Townsend Has A Projected Winner with Its Topical Ad Campaign”. PR Newswire. (2000年11月13日). http://www.thefreelibrary.com/Sendouts.com+Ad+Capitalizes+on+Absentee+President.-a066896003 2016年6月10日閲覧。 
  23. ^ 紫の朱を奪う(コトバンク)



紫(ゆかり)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 19:32 UTC 版)

MURCIELAGO -ムルシエラゴ-」の記事における「紫(ゆかり)」の解説

兵衛雇ったメイド兵衛の娘の友人兵衛の娘一家殺害後に兵衛の下に現れ復讐の手助けをするために大量トラップ仕込んだ城を建造兵衛莫大な資金援助し、紫が犯罪者および前科者調べ上げて城に誘い込みトラップ殺害するという共同関係をもって兵衛復讐の手助けをした。

※この「紫(ゆかり)」の解説は、「MURCIELAGO -ムルシエラゴ-」の解説の一部です。
「紫(ゆかり)」を含む「MURCIELAGO -ムルシエラゴ-」の記事については、「MURCIELAGO -ムルシエラゴ-」の概要を参照ください。


紫(プルピュラ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 15:02 UTC 版)

放課後の魔術師」の記事における「紫(プルピュラ)」の解説

蒼と協力関係魔術研究優れている

※この「紫(プルピュラ)」の解説は、「放課後の魔術師」の解説の一部です。
「紫(プルピュラ)」を含む「放課後の魔術師」の記事については、「放課後の魔術師」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 00:22 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. むらさき)色の一つ。赤と青の中間色

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「紫」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紫」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
94% |||||

8
94% |||||

9
94% |||||

10
94% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2024, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2024 colordic.org All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの紫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMURCIELAGO -ムルシエラゴ- (改訂履歴)、放課後の魔術師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS