Mikikoとは? わかりやすく解説

MIKIKO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 08:06 UTC 版)

MIKIKO
出生名 水野幹子
生誕 (1977-08-11) 1977年8月11日(45歳)
出身地 日本広島県[1]
職業 振付師演出家
活動期間 1996年 -
共同作業者 ELEVENPLAY
公式サイト www.mikiko0811.net

MIKIKO(みきこ、1977年8月11日 - )は、日本の演出振付家[2]。女性ダンスカンパニー、株式会社ELEVENPLAY(イレブンプレイ)代表取締役[3]愛称は「MIKIKO先生」。

経歴

東京生まれ[4]。3人姉妹の末っ子で、2歳のとき父親の転勤で広島市へ引っ越す[4]。広島の自宅は毎年5月にひろしまフラワーフェスティバルが開催される平和大通り100m道路)沿いにあり[5]、ステージの骨組みが出来ていく過程を興味深く眺めていた[5]。父親が広告代理店に勤務していたため、ライブや舞台裏を見ることができた[5]。振付師という職業を知ったのも、米米CLUBのライブをバックステージで見せてもらったことがきっかけという[6]。舞台を作る仕事の原点は子ども時代にあるのかもと話した[5]安田女子中学校のバトン部の一員としてフラワーフェスティバルの舞台やパレードに出て、人前で踊る楽しさを覚え、高校に入ってヒップホップダンスを始めた[5][7]

1996年、19歳からバレエとストリートダンスの経験を元にダンス指導を開始する[8][9]1999年、大学在学中の21歳のとき、テレビ新広島アミューズと提携してアクターズスクール広島を開校するための最初の講師陣の一人となった[5] [7][10][11]。一期生には当時小学校5年生だった(のちの)Perfumeもいた[1][12][13]。Perfumeが東京に出て以降も、(アミューズでの初期の活動の一時点を除いて)楽曲ほぼすべてで振り付けを担当している[13][14]。スクールの発表会は年に春と秋の2回あり、年間約50曲の振付をスクール生のために作成し、構成を含めたスキルが鍛えられた[7]

2000年MAXバックダンサーとなり[15]、同時期にダンスグループVAXを結成した[16]。広島と東京の間を週1回は往復する生活を5年間ほど送る[16]。2003年、当時中学3年生のPerfumeがアミューズとマネジメント契約を結び、3人だけで上京。

2005年、28歳のときMIKIKOもアミューズとマネジメント契約を結び、本格的に演出家としての活動を開始[14]、「つくる仕事」に専念するため東京に転居[5]。この直接のきっかけは同社会長の大里洋吉が舞台「DRESS CODE」を見たこと[7]。MIKIKOはその作・演出・振り付けを手掛けた。大里は演出家になること、感性を磨くため米国ニューヨークに転居することを指示[16][17]2006年から二年間米国留学[4]。在米中もビデオレターを用いてPerfumeらにダンスを指導した[8][16]2008年帰国しPerfumeがブレイクしたことを知る[16]

帰国後、アミューズ所属のアーティストを中心に振り付けを提供[12]2009年ELEVENPLAYを立ち上げ。この頃からテレビCMの振り付けやコンサート演出を大量に手掛けるようになる。2010年さくら学院の結成以降、同グループとその派生ユニット(BABYMETAL科学究明機構ロヂカ?など)の楽曲すべてを振り付け[12]2012年蛯原友里押切もえ安座間美優山本美月モデル17人が踊るファッションショー「Canコレ!」の振り付けを担当[18][19][20]

2014年、ELEVENPLAYが初音ミクと共にレディー・ガガのコンサート前座を務める[21]。MIKIKOが振り付け・演出した 伊勢丹の宣伝動画 がグッドデザイン賞を受ける[22]2015年、技術と芸術の祭典「SXSW」におけるPerfumeの 公演 が「ACC CM FESTIVAL」インタラクティブ部門の総理大臣賞/ACCグランプリを受賞[23]。MIKIKOは絵コンテを作り、真鍋大度らに照明やカメラワークを指示した[24][25]

2016年リオ五輪閉会式における、五輪旗引き継ぎ式 の芸術パートを担当[26][27]。同年、テレビドラマ逃げるは恥だが役に立つ』エンディングの振り付け(恋ダンス)を担当、大きな反響を得る[15][28]。ミュージックビデオ「Cold Stares」がオーストリアの芸術賞「Prix Ars Electronica」(Computer Animation/Film/VFX部門)のAward of Distinctionを受ける[29]

2017年、デジタルメディア協会はMIKIKOに、AMD Award '16 審査員特別賞(Jury's special award)を授与[3][30]。同年、『VOGUE JAPAN Women of the year 2017』を受賞。さらに、東京2020 開会式・閉会式 4式典総合プランニングチームに就任。演出チームの実質的な統括地位にあったが、開会が迫る2020年12月、髙田佳夫(電通代表取締役)により演出チームは解散に追い込まれる恰好で辞職した。代わって総合統括に就いたのが佐々木宏(髙田と電通同期入社のクリエイティブディレクター)であった。

2018年、「第4回Women of Excellence Awards」にてビジネス部門を受賞[31]

振り付けや演出の特徴

目標は踊り手の身体や個性を美しく見せること[8]。米国で体型や文化の差を確認したことが転機となった[32]。例えば、ヒップホップのような外来のダンスをそのまま取り入れず、かつ着物のような外見ではなく、細やかさのような日本人の内面を表現することを一層重視する[9]。MIKIKOは日常の仕草を振り付けに多用し[9]、プロジェクターやドローン、LED、移動式半透過スクリーンなど先端技術を用いた演出も得意とする。最も影響を受けた振付師は「引き算の美学」を感じるボブ・フォッシーと話した[33]

脚本家で映像、音楽制作を手掛ける小中千昭は、振り付けの特徴の一部を次のように指摘した。

恋ダンスにおける振り付けの目標は、楽器の音や歌詞を解説し、振り付けがない場合と異なる面を観客に感じさせることだった。星野源は振り付けを「楽曲の持つ魅力とリスナーへの伝達力を何倍にも大きくしてくれる」と評した[35]

振付

アーティスト

など

  • さくら学院
    • 2010年
    • 2011年
      • FLY AWAY
      • チャイム
      • プリンセス☆アラモード(派生ユニット「ミニパティ」)
      • Brand New Day(派生ユニット「SCOOPERS」)
      • にんげんっていいな(派生ユニット「sleepiece」)
      • プリーズ!プリーズ!プリーズ!(派生ユニット「Twinklestars」)
      • 天使と悪魔(派生ユニット「Twinklestars」)
      • FRIENDS
      • オトメゴコロ。
      • ピクトグラム
      • ベリシュビッッ
      • さくら百人一首
      • ラピカム(派生ユニット「Twinklestars」)
    • 2012年
    • 2013年
      • My Graduation Toss
      • Magic Melody
      • 目指せ!スーパーレディー
      • スリープワンダー
      • ミラクル♪パティフル♪ハンバーガー(派生ユニット「ミニパティ」)
      • 桜色のアベニュー from SUZUKA(中元すず香
      • デルタ(派生ユニット「科学究明機構ロヂカ?」)
      • Hana*Hana
      • 顔笑れ!!
      • Pumpkin Parade
      • あちゃ!ちゃ!カリー(派生ユニット「ミニパティ」)
      • Welcome to My Computer(派生ユニット「科学究明機構ロヂカ?」)
      • 目指せ!スーパーレディー -2013年度-
    • 2014年
      • Jump Up 〜ちいさな勇気〜
      • Capsule Scope
      • 予想以上のスマッシュ(派生ユニット「Pastel Wind」)
      • 負けるな!青春ヒザコゾウ
      • I・J・I
      • しゃなりはんなりどら焼き姫(派生ユニット「ミニパティ」)
      • 未完成シルエット
      • アニマリズム
      • ハートの地球
      • Spin in the Wind(派生ユニット「プロレス同好会」)
      • ピース de Check!(派生ユニット「購買部」)
      • 目指せ!スーパーレディー -2014年度-
    • 2015年
    • 2016年
      • ジャカパラ Goo Goo ♡ オムライス(派生ユニット「ミニパティ」)
      • 未知標 〜ミチシルベ〜(磯野莉音、大賀咲希、白井沙樹)
      • 約束の未来
      • メロディック・ソルフェージュ
      • 目指せ!スーパーレディー -2016年度-
    • 2017年
      • ダバダ♪サラダ de セボン☆アベニュー(派生ユニット「ミニパティ」)
      • ユビキリ(倉島颯良黒澤美澪奈
      • アイデンティティ
      • 目指せ!スーパーレディー -2017年度-
      • あきんど☆魂(派生ユニット「購買部」)
    • 2018年
    • 2019年
      • #アオハル白書
    • 2020年

など

など

CM

  • 積水化学工業セキスイハイム「おひさまハイム」編』(2008年)
  • Lil'B 『オレンジ』モバイル用CM(2008年)
  • 森永製菓 『BAKE』(2009年)
  • 積水化学工業 『セキスイハイム「あったかハイム」編』(2009年)
  • アイケイコーポレーション 『バイク王』(2009年)
  • パルコ 『Xmas SALE』(2009年)
  • 積水化学工業 『セキスイハイム「おひさまハイムプラス」編』(2010年)
  • 江崎グリコアイスの実「ミミミミミ」篇』(2010年)
  • 江崎グリコ 『アイスの実「Get on the Bus」篇』(2010年)
  • リーバイス 『Hip Live』(2010年)
  • アサヒビールアサヒスーパードライ』(2010年)
  • 日清食品カップヌードルライト』(2010年)
  • サントリーC.C. Lemon』(2010年)
  • ペプシコーラ 『PEPSI NEX「Perfume×Lovefool」篇』(2010年)
  • サンエー・インターナショナルNATURAL BEAUTY BASIC』(2010年)
  • オリンパス 『PEN Light』(2010年)
  • ノーリツ 『エコ*リラ*キレイ「リレー」篇』(2010年)
  • パルコ 『PARCOグランバザール「パルコアラ」篇』(2011年)
  • キリンビバレッジ午後の紅茶×Q-pot.』WEB CM(2011年)
  • トヨタ自動車 『ミニバンキャンペーン「今なんじゃない」』(2011年)
  • サーティワンアイスクリーム 『真夏の雪だるま大作戦「ダンス with 雪だるま」篇』(2011年)
  • ロート製薬メンソレータムリップ「もぎたて果実」』(2011年)
  • パルコ 『PARCO夏のグランバザール 映画「モテキ」バージョン』(2011年)
  • 味の素 『ノ・ミカタ「しじみ娘登場」篇』(2011年)
  • プロトコーポレーション 『車情報誌Goo』(2011年)
  • メニコン 『1day Menicon Flat Pack』(2011年)
  • キリンビール氷結「ICE MUSIC」篇』(2011年)
  • キリンビール 『氷結「やさしい氷結、誕生」篇』(2011年)
  • キリンビール 『氷結「Sparkling」篇』(2011年)
  • カネボウ化粧品 『潤うるり「うるり体操3つの成分」篇』(2011年)
  • ノーリツ 『エコ*リラ*キレイ「ひまわり少女」篇』(2011年)
  • auひかり 『auひかり「アンナ家族」篇』(2011年)
  • サンスター 『VO5「スーパーキープソング」篇』(2011年)
  • SHO-BI 『Decorative Eyelash』(2011年)
  • カネボウ化粧品 『ストナリニ「ダンス広場」篇』(2011年)
  • ダリヤ 『Men's Palty』(2011年)
  • キーエンス 『KEYENCE』(2011年)
  • イオン 『いまこそ5いまこそ!値下げの5日間』(2011年)
  • 江崎グリコ 『ポッキーチョコレート「ALL」篇』(2011年)
  • 江崎グリコ 『ポッキーチョコレート「メッセージ」篇』(2011年)
  • 佐藤製薬 『ストナリニS』
  • キリンビール 『氷結「MAGIC MUSIC」篇』(2012年)
  • キリンビール 『氷結「Balloon」篇』(2012年)
  • Nature's way 『chant a charm』(2012年)
  • キリンビール 『氷結「Triple Screen」篇』(2012年)
  • 不二家カントリーマアム「マアム犬」篇』(2012年)
  • カンロ 『ピュレグミ「恋の味」篇』(2012年)
  • ソニーウォークマン「踊ろう」篇』(2012年)
  • キリンビール 『氷結「MAGIC MOMENT」篇』(2012年)
  • 参天製薬 『サンテ40「軽目(カルメン)」篇』(2012年)
  • カルピスカルピスソーダ「スーパーシズルLIVE」篇』(2013年)
  • カンロ 『ピュレグミ「ピュレグミは、恋の味。」2013春』(2013年)
  • AMOYAMO×E HYPHEN World Gallery』(2013年)
  • 国民年金基金』(2013年)
  • JTビバレッジ桃の天然水「ももも」篇』(2013年)
  • エーザイ 『チョコラBBスパークリング「キレイ速攻チャージ」篇』(2013年)
  • エレクトロラックス 『ergothree music project「Play!いちばん静かな吸引力。」』WEB CM(2013年)
  • ソニー 『Xperia A SO-04E「PICTURE EFFECT」篇』(2013年)
  • ソニー 『Xperia A SO-04E「ONE-TOUCH MUSIC」篇』(2013年)
  • ソニー 『Xperia A SO-04E「BACKLIGHT DANCE」篇』(2013年)
  • ソニー 『Xperia UL SOL22「Rain Dance」篇』(2013年)
  • エーザイ 『チョコラBBプラス「笑顔になーれ」篇』(2013年)
  • エーザイ 『美チョコラコラーゲン「響け、うるおい」篇』(2013年)
  • ソフィ 『はだおもい「走る女」篇』CM(2013年)
  • 花王 『キュキュット「ママはアイドル」篇』(2014年)
  • エーザイ 『チョコラBBローヤル2「目覚まし時計」篇』(2014年)
  • エーザイ 『チョコラBBプラス「お肌に自信」篇』(2014年)
  • パルコ 『夏のグランバザール2014』(2014年)
  • ダイドー 『ダイドーブレンド 泡立つデミタス エスプレッソ「SHAKE TRICK」』Web CM(2014年)
  • 中電工『企業CM「快適パフォーマンス」篇』(2017年)
  • サンスター『Ora2×Perfume Ora2と出かけましょう篇』(2017年)
  • 積水化学工業『セキスイハイム「あったかハイム帰りたいミュージカル篇」』(2017年)
  • 伊藤園TULLY'S COFFEE「PROFESSIONAL QUALITYは進化する」篇(2018年)

ライブ・イベント

  • 福山雅治 『福山☆冬の大感謝祭 其の十』(2010年)
  • 福山雅治 『THE LIVE BANG!! in 沖縄』(2011年)
  • 福山雅治 『無流行歌祭!!(ノー・シングルライブ)』(2011年)
  • YUKI 『YUKI LIVE“SOUNDS OF TEN”at TOKYO DOME』LIVE内映像振付(2012年)
  • CanCam×AneCan合同ファッションショー 『Canコレ!』(2012年)
  • POLYSICS+YOSI HORIKAWA&Florence To+GAYBIRD+ELEVENPLAY』(2013年)
  • さくら学院 『さくら学院祭☆2013』(2013年)
  • 武藤彩未 ライブハウスツアー2013 『TRAVELING ALONE』(2013年)
  • BABYMETAL 『LEGEND"1997" SU-METAL聖誕祭』(2013年)
  • 「ADIDAS ORIGINALS STAN SMITH TOKYO PARTY」『ELEVENPLAY』パフォーマンス(2014年)
  • さくら学院 『The Road to Graduation 2013 〜Happy Valentine〜』(2014年)
  • さくら学院 『The Road to Graduation 2013 〜放課後アンソロジーみんなでわっしょい!〜』(2014年)
  • さくら学院 『The Road to Graduation Final ~ さくら学院 2013年度 卒業~』(2014年)
  • グリコ×武藤彩未 『Dance Dance 17セブンティーンアイス』(2014年)
  • レディー・ガガ 「LADY GAGA’S artRAVE: the ARTPOP ball」オープニングアクト『初音ミク×ELEVENPLAY』[注 5](2014年)
  • 「ShortShorts FILM FESTIVAL&ASIA 2014 AWARD CEREMONY PARTY」『rhizomatiks×ELEVENPLAY』パフォーマンス(2014年)
  • 「Sonar Music Festival」『rhizomatiks×ELEVENPLAY』(2014年)
  • BABYMETAL 『BABYMETAL WORLD TOUR 2014』(2014年)
  • 『マジカルミライ2014』オープニング(2014年)
  • ソフトバンク 『Pepper Tech Festival 2014』オープニングショー(2014年)
  • 椎名林檎ホールツアー『椎名林檎と彼奴等がゆく 百鬼夜行2015』 - 楽曲「熱愛発覚中」(2015年)
  • 椎名林檎出演『第66回NHK紅白歌合戦』 - 楽曲「長く短い祭 〜ここは地獄か天国か篇〜」[注 6](2015年)

舞台・ミュージカル

  • 『歌謡シアター「ラムネ」〜夢の途中編〜』(2008年)
  • 『EVIL DEAD THE MUSICAL』(2009年)
  • 黒執事』(2010年)
  • 雪之丞一座〜参上公演ロック☆オペラ 『サイケデリック・ペイン』(2012年)
  • 『THE ALUCARD SHOW』(2013年)
  • 『黒執事-地に燃えるリコリス-』(2014年)
  • 劇団☆新感線『髑髏城の七人Season鳥』(2017年)

テレビ番組

アニメ

  • ドーラ
    • オープニングテーマ「Dora Theme Song」(2009年)
  • 戦姫絶唱シンフォギア
    • 劇中歌「逆光のフリューゲル」モーションキャプチャー用振付(2012年)
  • ドキドキ!プリキュア
    • 前期エンディングテーマ「この空の向こう」(2013年)
    • 後期エンディングテーマ「ラブリンク」(2013年)
  • ハピネスチャージプリキュア!
    • 前期エンディングテーマ「プリキュア・メモリ」(2014年)
    • 後期エンディングテーマ「パーティ ハズカム」(2014年)
  • Go!プリンセスプリキュア
    • 前期エンディングテーマ「ドリーミング☆プリンセスプリキュア」(2015年)
    • 後期エンディングテーマ「夢は未来への道」(2015年)

ゲーム

  • Dance Evolution
    • Crazy Control
    • Everyday, Everynight
    • Open Your Eyes
    • We Can Win the Fight
    • KIMONO♥PRINCESS
    • HIGHER
    • Lover's High
    • Unity
    • BURNIN'THE FLOOR
    • 華爛漫 -Flowers-(2nd EDITION)

演出

  • 2005年
    • 『DRESS CODE』舞台/作・振付・演出
  • 2007年
    • Perfume 『perfumeの掟』振付・演出
    • 『CATHY HAIR SHOW in New York』演出
  • 2008年
    • Perfume 『Perfume first tour「GAME」』LIVE/演出・構成
    • Perfume 『武道館ワンマンライブ「BUDOUKaaaaaaaaaaN!!!!!」』LIVE/演出・構成
  • 2009年
    • Perfume 『ディスコ!ディスコ!ディスコ!』LIVE/演出
    • Perfume 『Perfume Second Tour 2009「直角二等辺三角形Tour」』 LIVE/演出・構成
  • 2010年
    • Perfume 『「パッと楽しく遊ぼうの会」ライブハウストゥワー』LIVE/演出・構成
    • Perfume 『Perfume LIVE @東京ドーム「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」』LIVE/演出・構成
  • 2011年
    • ELEVENPLAY 『レセプション公演「so mayny men, so many minds.」』舞台/作・演出・振付:MIKIKO&Tomomi Yoshimura
    • ELEVENPLAY 『ダンスインスタレーション「dot.」』舞台/作・演出・振付:MIKIKO&Tomomi Yoshimura[8][36]
  • 2012年
    • Perfume 『Perfume 3rd Tour「JPN」』LIVE/演出・構成
    • BACARDI 『THE PARTY』フラッシュモブパフォーマンス/振付・演出
    • MTVMTV VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN 2012』オープニングアクト(Perfume)/振付・演出
    • Perfume 『氷結SUMMER NIGHT』LIVE/演出・構成
    • さくら学院 『さくら学院祭☆2012』LIVE/演出
    • Perfume 『Perfume WORLD TOUR 1st』LIVE/演出・構成
  • 2013年
    • Perfume 『ずっと好きだったんじゃけぇ〜さすらいの麺カタPerfume FES!!」LIVE/構成・演出
    • Perfume 『ULTRA KOREA 2013(ULTRA MUSIC FESTIVAL)』LIVE/振付・演出
    • 『「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル」プレゼンテーション Perfume「Spending all my time」』/振付・演出
    • Perfume 『Perfume WORLD TOUR 2nd』LIVE/構成・演出
    • 武藤彩未 『武藤彩未LIVE DINA 1980』LIVE/演出・振付
    • 武藤彩未 『武藤彩未LIVE DINA 1980〜version2.〜』LIVE/演出・振付
    • Perfume 『Perfume 4th Tour in DOME 「LEVEL3」』LIVE/構成・演出
  • 2014年
    • BABYMETAL 『赤い夜 LEGEND “巨大コルセット祭り” 〜天下一メタル武道会ファイナル〜』/振付演出
    • BABYMETAL 『黒い夜 LEGEND “DOOMSDAY” 〜召喚の儀〜』/振付演出
    • ELEVENPLAY 『ダンスインスタレーション「モザイク」』舞台/作・演出・振付
    • Perfume 『Perfume Fes!!2014』LIVE/演出
    • Perfume 『Perfume 5th Tour 2014 「ぐるんぐるん」』LIVE/振付・構成・演出
    • Perfume『Perfume WORLD TOUR 3rd』LIVE/構成・演出
    • Rhizomatiks×ELEVENPLAY 『Pulse』メキシコツアー/演出振付
  • 2015年
    • Mercedes-Benz Japan『新型Aクラス発表会 オープニング』 /振付・演出
    • Perfume『Perfume Anniversary 10days 2015 「PPPPPPPPPP」』LIVE/振付・構成・演出
    • BABYMETAL『~巨大天下一メタル武道会~』 /振付演出
    • BABYMETAL『LEGEND "2015" 〜新春キツネ祭り〜』 /振付演出
    • SXSW2015『SXSW Perfume Live STORY』 LIVE/振付・演出
    • ELEVENPLAY『Dance Installation「MOSAIC Ver.1.5」』 舞台/作・演出・振付
  • 2016年
  • 2017年
    • Rhizomatiks Research x ELEVENPLAY 『Dance Installation at Gallery AaMo “phosphere”』 /演出振付
    • Perfume『【docomo×Perfume】 FUTURE-EXPERIMENT VOL.01 距離をなくせ。』 演出・振付
  • 2018年
    • ELEVENPLAY✕Rhizomatiks Research US TOUR 2018『things』 演出振付
    • NTT R&Dフォーラム2018 Kirari! プレゼンテーション 演出振付
    • Perfume『This is NIPPON プレミアムシアター「Perfume×TECHNOLOGY」presents "Reframe"』 演出振付
    • Rhizomatiks Research x ELEVENPLAY North American Tour 2018 『discrete figures』東京公演 演出振付
    • ELEVENPLAY×Rhizomatiks Research×Kyle McDonald『discrete figures』演出振付
    • Perfume『Perfume 7th Tour 2018 「FUTURE POP」』  演出振付
  • 2019年
    • Rhizomatiks Research x ELEVENPLAY x Kyle McDonald, “discrete figures2019”EU tour(デュッセルドルフ公演・アイントホーフェン公演)演出振付
    • Rhizomatiks Research x ELEVENPLAY x Kyle McDonald, “discrete figures2019”US tour(ニューヨーク公演・サンフランシスコ公演) 演出振付
    • ELEVENPLAY DANCE INSTALLATION 「Nu.」 演出振付
    • Rhizomatiks Research x ELEVENPLAY x Kyle McDonald, “discrete figures Special Edition“”札幌公演  演出振付
    • Tokyo Tokyo Festival Special 13 Light and Sound Installation "Coded Field"  演出振付
    • Rhizomatiks Research x ELEVENPLAY x Kyle McDonald, “discrete figures Special Edition“”リエージュ公演  演出振付
    • Rhizomatiks Research x ELEVENPLAY x Kyle McDonald, “discrete figures Special Edition“東京公演  演出振付
  • 2020年
    • Perfume『Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed” in Dome』 演出振付
    • Perfume『Perfume Imaginary Museum “Time Warp”』  演出振付
    • インテル PC FES 2020「ELEVENPLAY x Rhizomatiks “S . P . A . C . E . ”」 演出振付

テレビ出演

脚注

注釈

  1. ^ 公共広告機構CMで使用されたサビ部分は香瑠鼓が振り付けた。そのサビもPV以後では少し改変されている。
  2. ^ 2019年には一部においてs**t kingz版が作られた。
  3. ^ MIKIKOMETAL名義。
  4. ^ 出演者全員がパラパラを踊るシーンの振り付けを担当。
  5. ^ ELEVENPLAYのみ。
  6. ^ AyaBambiと共同で振り付け。

出典

  1. ^ a b MIKIKO×真鍋大度×菅野 薫「身体×テクノロジーで生み出す演出の最前線」 - #ブレーン | AdverTimes、2015年4月3日
  2. ^ Profile”. MIKIKO. 2017年1月12日閲覧。
  3. ^ a b 第22回 AMD Award '16 受賞作品一覧”. デジタルメディア協会. 2017年3月14日閲覧。
  4. ^ a b c ““恋ダンス”生みの親にして今、注目度NO.1の演出振付家・MIKIKOに密着”. 毎日新聞. (2017年4月20日). オリジナルの2017年4月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170423101158/https://mainichi.jp/articles/20170420/org/00m/200/015000c 2017年4月23日閲覧。 
  5. ^ a b c d e f g 『「ゆかりの人物インタビュー」 演出振付家 MIKIKOさん』 - 中国新聞 2017年5月5日 別紙「創刊125周年記念」2頁。
  6. ^ Perfumeの振付師・MIKIKOの“裏側好き”をつくった原体験
  7. ^ a b c d BABYMETAL、恋ダンス……カリスマ演出振付家・MIKIKOの才能を見抜いた“ある人物”とは
  8. ^ a b c d “Perfumeの振付師MIKIKOの新たなる挑戦! ダンスカンパニー「イレブンプレイ」と初公演「dot.」に迫る”. white-screen.jp インタビュー. (2011年10月26日). オリジナルの2014年1月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140102190954/http://white-screen.jp/?p=11567/ 2011年10月27日閲覧。 
  9. ^ a b c 時代の先端を走り続ける演出振付家MIKIKOのルーツ”. ESPRIT JAPON. 2017年1月12日閲覧。
  10. ^ 「Perfume 今一番知りたい素顔 cross×talk」『BOMB』2008年5月、 23-26頁。
  11. ^ ESTE¯E LAUDER MAKE TOMORROW BEAUTIFUL - J-wave 第40回 演出振付家 MIKIKOさん
  12. ^ a b c 音楽シーンで“振付師”の存在感が高まっている理由 アーティストとの深い関係性から探る”. リアルサウンド. 2017年4月23日閲覧。
  13. ^ a b Perfumeのすべてを知り尽くす演出振付家・MIKIKOが明かす感謝の気持ち「なにがあっても助けようと思う」
  14. ^ a b 森樹「Perfumeを生み出す力――"第4のPerfume"たち のっち×MIKIKO」『Quick Japan』第75巻、2007年12月22日、 69-71頁。
  15. ^ a b 新垣結衣ドラマを録画視聴率1位に 「恋ダンス」振付師 - デイリー新潮、2016年12月8日
  16. ^ a b c d e MIKIKO (2008年10月10日). 演出振付家 MIKIKO 〜BALANCE CONTROL〜. (インタビュー). トウキョウダンスマガジン.. http://www.tokyo-dance-magazine.com/people/mikiko/index.html 2013年8月12日閲覧。 
  17. ^ 演出振付家・MIKIKOのブレない信念「万人に受けなくても、たったひとりの人生を左右するものを作りたい」
  18. ^ AneCan編集部ブログ - CanCam・AneCanモデル大集合で記者会見AneCan編集部ブログ - 総集編「Canコレ!の軌跡」、動画アップしました!21分の番組仕立て!
  19. ^ 蛯原友里、押切もえ、久住小春らが“踊るファッションショー”開催 Perfume振付師が指導
  20. ^ “女子のお祭り 花盛り 東京ガールズコレクション”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2012年3月19日). オリジナルの2017年5月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170511121456/http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY201203180100.html 2017年5月12日閲覧。 
  21. ^ ABOUT US”. ELEVENPLAY. 2010年10月8日閲覧。
  22. ^ 2014 Good Design Award”. Japan Institute of Design Promotion. 2016年2月2日閲覧。
  23. ^ インタラクティブ部門 入賞作品リスト”. 全日本シーエム放送連盟. 2017年1月12日閲覧。
  24. ^ チームPerfumeの舞台裏に迫る、SXSWライブ直撃インタビュー”. GIZMODO. 2017年1月12日閲覧。
  25. ^ PerfumeのSXSW―真鍋大度とMIKIKOが語る舞台裏”. 日本テレビ SENSORS. 2017年1月12日閲覧。
  26. ^ 椎名林檎らリオ五輪閉会式で東京引き継ぎ式メンバー - 日刊スポーツ、2016年1月26日
  27. ^ 佐々木宏氏、菅野薫氏、リオ五輪閉会式での東京引継ぎ式メンバーに - #ブレーン | AdverTimes、2016年1月27日
  28. ^ “「逃げ恥」ガッキーの“恋ダンス”が悶絶級「ポッキー以来の衝撃」「可愛すぎるなんてもんじゃない」”. モデルプレス. (2016年10月12日). https://mdpr.jp/news/detail/1623161 
  29. ^ WINNERS 2016”. ARS Electronica. 2016年2月2日閲覧。
  30. ^ BABYMETALが「AMD Award」優秀賞受賞、MIKIKOは審査員特別賞”. ナタリー. 株式会社ナターシャ. 2017年5月12日閲覧。
  31. ^ 「第4回Women of Excellence Awards」授賞式 森高千里さん(スペシャリスト部門)、MIKIKOさん(ビジネス部門) 働く女性のロールモデルとして受賞、2021年7月12日閲覧。
  32. ^ Perfumeの振付師・MIKIKOに訪れた転機「辞める楽しさと苦しさ、どっちを選ぶ?と迫られてるような一年間だった
  33. ^ 「引き算の美学を学んだ」Perfumeダンスを生んだ演出振付家・MIKIKOが影響されたアーティスト
  34. ^ 『Road of Resistance』考 3”. 小中千昭. 2016年10月8日閲覧。
  35. ^ “社会現象”恋ダンス”人気のヒミツは?”. NHKジブ5時. (2017年3月1日) 
  36. ^ ““MIKIKO先生”&Tomomi Yoshimura率いる「ELEVEN PLAY」、第1回目の公演を開催”. CDJournal ニュース. (2011年10月26日). http://www.cdjournal.com/main/news/-/41159 2011年10月27日閲覧。 

外部リンク


mikiko (パーソナルトレーナー)

(Mikiko から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 09:09 UTC 版)

Mikiko
人物
国籍 日本
居住地 ニュージーランド
職業 パーソナルトレーナー
YouTube
チャンネル
活動期間 2017年6月6日 -
登録者数 180人
総再生回数 2,874回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2022年12月8日時点。
テンプレートを表示

mikiko(みきこ)は、日本のパーソナルトレーナー、ニュージーランド公認トレーナー[1]ニュージーランドオークランドを拠点に活動する。筑波大学健康増進学修士。

経歴

日本生まれ、日本育ち。剣道一家に育ち、5歳から始めた剣道では東京代表として全国大会出場、その後、中学ではバスケ、高校ではテニス、大学では体育会テニス部で競技人生を送る。引退後は趣味でバスケを再開。

筑波大学人間総合化学研究科にてスポーツ科学や健康増進学を学び、修士号を取得(健康増進学)。在学中にはオーストラリア・クイーンズランド大学に留学。ニュージーランドでのインターンを通し、国外のフィットネスを学ぶ。

2017年にフィットネス先進国のニュージーランドへ移住。移住後は、オークランド市内のジムLesMillsを拠点にパーソナルトレーナーとして活動中。それぞれの人に寄り添ったベストなウェルビーイングを提供している[1]

20歳前後で経験した摂食障害の経験を基に、2019年からはSNSを中心に間違ったダイエット情報や、世間の目に惑わされない生き方について発信する活動を開始。「ダイエットの常識は9割が間違い」「『痩せたら自信が持てるようになる』なダイエットは失敗する」「誰かが決めた基準で自分を定義しない」といったメッセージが人気を集め、Twitterでは1.8万人のフォロワーがいる(2023年8月現在)。オンラインマガジンでコラムの連載も担当している。

賞歴

  • 2020年 Exercise New Zealand主催パーソナルトレーナー・オブ・ザ・イヤーのファイナリストに選出[2]
  • 2021年 Exercise New Zealand主催パーソナルトレーナー・オブ・ザ・イヤーのファイナリストに選出(日本人初連続選出)[3]
  • NZを代表するジムLesMillsでは、店舗のパーソナルトレーナー・オブ・ザ・イヤーを受賞[4]
  • Top Reviewでオークランド・ベスト・トレーナーとして紹介[5]

人物

自他共に認める底無しの元気が取り柄だが、日本の美の基準からはずれていることに自信をなくしていた時、イギリス一人旅やオーストラリア留学を通して「Be you, Do you.(あなたらしく、あなたがやりたいようにやりなさい)」という言葉と出会う。以降自分らしさを活かした身体の向き合い方、生き方、働き方を目指すようになった。一生ブレない視野と学びを届ける指導は、初心者、働くママ、医療従事者、アスリート、高齢者、俳優といった幅広い層に人気で、NZでベストトレーナーの1人として予約待ちの続くセッションを展開している。

怪我

自身には合っていない運動を「これさえすれば結果につながる!」「努力すれば必ず身になる!」と押し付け、栄養不足もあり、疲労骨折などの怪我を繰り返す。これをきっかけにスポーツの現場で働くアスレチックトレーナーに興味を持ち、解剖学リハビリなどの知識を学んだ。

摂食障害

スポーツで鍛えられた筋肉質な身体や、元々広い肩幅などの体格にコンプレックスを感じ、20歳前後で摂食障害を経験。食べる量を極端に減らしながら、必要以上の運動を自分に課すといった無理なダイエットを繰り返し、無月経を経験、目の裏の血管が詰まり失明の危機に陥った。やがて「こんな人生が続くのは嫌だ!」と一念発起。壊れかけた自分の身体と心を治すために大学やジムでより専門的な勉強を始める。

「結果が出ないのは努力不足のせいだ」と一心不乱になるダイエットや、自分に合わない型を押し付けるフィットネスの危険性を発信するきっかけになった。

メディア

書籍

ラジオ

配信

  • Spotify Podcast『The PT Graduate』ゲスト出演(2021年12月17日)[7]
  • Podtail『THE HIGH FREQUENCY CLUB』ゲスト出演(2021年5月25日)[8]
  • YouTube Live『Naotube【吉野なお】』ゲスト出演(2022年6月26日)[9]

連載

  • Gekkan NZ(日本語月刊紙)でエクササイズ特集担当(2018年7月号)
  • yogaジャーナル連載中(2022年1月 - )[10]

講演

  • 筑波大学の体育専門学群生やTIASに向け講演(2021年11月、2022年1月)
  • 杏林大学医学部に向けて講演
  • livefitfestival ゲストスピーカー(2021年4月12日)[11]

その他

脚注

  1. ^ a b Mikiko Kusuda - Les Mills”. www.lesmills.co.nz. 2022年12月7日閲覧。
  2. ^ mikiko | Trainer & Educator - Instagram: "Exercise Awards was such a great experience!”. Instagram. 2022年12月7日閲覧。
  3. ^ mikiko | Trainer & Educator - Instagram: "I'm over the moon to announce that I was nominated as a finalist for the PT of the Year 2021 Exercise Industry Awards 🎉”. Instagram. 2022年12月7日閲覧。
  4. ^ mikiko | Trainer & Educator - Instagram: "Such an honour to receive the Personal Trainer of the at Les Mills Britomart”. Instagram. 2022年12月7日閲覧。
  5. ^ McNamara, Jessica (2020年9月21日). “The 19 Best Personal Trainers in Auckland [2022 ]” (英語). topreviews. 2022年12月7日閲覧。
  6. ^ ▼23時台「News&Calling」 mikikoさん(パーソナルトレーナー)
  7. ^ #43 Mikiko Kusuda 作成者:The PT Graduate”. Anchor. 2022年12月7日閲覧。
  8. ^ Club, The High Frequency. “#27 Mikiko Kusuda: Recovering From Disordered Eating and Body Image Issues, Setting Measurable Goals - The High Frequency Club - Podcast”. Podtail. 2022年12月7日閲覧。
  9. ^ (日本語) 【YOUTUBE LIVE アーカイブ】パーソナルトレーナー・mikikoさんとトーク, https://www.youtube.com/watch?v=8y9P6cPF9SY 2022年12月7日閲覧。 
  10. ^ 「mikiko」記事一覧”. ヨガジャーナルオンライン. 2022年12月7日閲覧。
  11. ^ mikiko | Trainer & Educator - Instagram: "What an honour to share my view of health and wellbeing with these inspirational women at @livefitfestival”. Instagram. 2022年12月7日閲覧。
  12. ^ ニュージーランド大使館 NZ Embassy Tokyo - Instagram: "🇳🇿ニュージーランド(アオテアロア)で活躍する日本人🇯🇵 楠田美嬉子さんは2017年からオークランドを拠点に活動しているパーソナルトレーナー・教育者です。”. Instagram. 2022年12月7日閲覧。

外部リンク


MIKIKO(ボーカル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 07:32 UTC 版)

AKARA (ロックバンド)」の記事における「MIKIKO(ボーカル)」の解説

UCLA卒。幼少期アメリカで過ごす。ボン・ジョヴィ好きな親の影響で、日本に帰国した中学時代よりバンド活動開始大学進学のために再度渡米し、世界楽器について学べ講義和楽器出会う当時教員から「日本人という特徴があるなら和楽器自己表現すべき」という助言受けた。それをきっかけ和楽器目を向けてバンド活動取り入れ卒業一般企業就職のため帰国会社勤務並行し音楽活動続けていたが、ステージ見た上司からの助言を受けミュージシャン経営者として独立日本の伝統楽器取り入れた活動本格的に始めた

※この「MIKIKO(ボーカル)」の解説は、「AKARA (ロックバンド)」の解説の一部です。
「MIKIKO(ボーカル)」を含む「AKARA (ロックバンド)」の記事については、「AKARA (ロックバンド)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Mikiko」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mikiko」の関連用語

Mikikoのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mikikoのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMIKIKO (改訂履歴)、mikiko (パーソナルトレーナー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAKARA (ロックバンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS