環礁の例(アタフ島 )
    
    
  環礁 (かんしょう、英 :atoll)は、環状に形成される珊瑚礁 のことである。 
 
  概要 
   
    チャールズ・ダーウィン の沈降説 による環礁の形成過程。1) 火山島ができた後、2) 島の周囲にサンゴ礁が形成され(裾礁 =きょしょう)、3) やがて島が沈降するに従いサンゴ礁だけは上に成長して島を環状に囲み(堡礁 =ほしょう)、4) ついに島が海面下に没してサンゴ礁で囲まれた礁湖 (ラグーン)が残る。
    
    
  
   
    環礁アニメーション
    
    
  主に亜熱帯 に分布している。最も北にある環礁は北西ハワイ諸島 のクレ環礁 である。また、最も南にある環礁はタスマン海 にあるエリザベス礁である。 
  環状の礁の部分と、環礁内部の礁湖 で構成される。環状の礁の外形は、大きいもので数十キロメートル 、環の幅は広いもので数百メートルあり島を形成することがある。環は円になるとは限らず様々な形状をしており、水面に現れる部分が環状に点在するケースが多い。礁湖の海水が満潮時と干潮時に外洋に出入りする自然にできた水道(礁門)があり、船舶が礁湖に出入りできることが多い。モルディブ などは環礁で形成されている国として知られている。 
  形成過程については、チャールズ・ダーウィン が唱えた沈降説 によって説明できる。すなわち、まず熱帯の火山島の周囲に珊瑚礁が形成される。その後、火山島が沈降することにより、珊瑚礁のみが上方に成長、中央の火山島が完全に海面下になると、環状の珊瑚礁のみが海面に残る。現在では、沈降の原因はプレート運動 で説明される。したがって、環礁は海洋プレート上の、ホットスポット から離れた周辺部で、しかも低緯度の地域に存在する。 
  環礁上に形成される島を、環礁州島 又は州島 と言う[1] 標高 は低く、高いところでも数メートルである。礁湖の水深は50 - 80m であるが、礁の外縁の海底は急崖となっており、海岸よりさほど遠くないところで、水深4,000 - 6,000mの大洋底になっていることも珍しくない。礁湖の深さについては氷河制約説 がその説明に使われる。 
  なお、環礁が大きく隆起すれば、周囲を絶壁で囲まれ、中央にくぼみのある島になる。これを隆起環礁 といい、南大東島 ・北大東島 などがその例である。 
 
  
  礁の利用 礁湖は、礁に囲まれた広大な水面を提供するため、艦船の避泊地として利用されてきた。第二次世界大戦がはじまる前から、日本海軍 はトラック島 などを根拠地として利用していた。戦後、日本の敗戦に伴い撤退している。第二次世界大戦 末期、太平洋における制海権を握り、太平洋を飛び石作戦で西進するアメリカ軍 は、日本を攻めるために、その根拠地をウルシー環礁 に求めた。 
  大戦後はリゾート ・観光地 としての利用が多い。 
  北半球 の国々は、大戦前にこれらの島々を自国領 としており、戦後の冷戦の時代に自国の大都市から遠く隔絶したこれらの島々をしばしば核実験 の場(アメリカ :ビキニ環礁 、エニウェトク環礁 、フランス :ムルロア環礁 、ファンガタウファ環礁 、イギリス :キリスィマスィ島 )として用いた。そのため核関連の用語として、ニュースや文献に頻出する。 
 
  環礁での生活 軍事基地・観光・援助によって生活している地区を除けば、礁湖や外洋における漁業によるものがほとんどである。陸地が少ないため、農業には向かず、また山地がないために清水の確保には雨水の利用が重要となる。 
 
  大規模な環礁  
   
    面積(陸地、サンゴ礁および礁湖の合計)の大きな環礁一覧[2]   
   
     
     
      
       名称
         
     
      
       位置
         
     
      
       所在地
         
     
      
       面積 (km2 )
         
     
      
       備考
         
      
     
     グレートチャゴスバンク  
     南緯6度10分  東経72度00分  /  南緯6.17度 東経72.00度  / -6.17; 72.00  
      
       インド洋 
         
     
      
       12,642
         
     陸地 4.5 km2   
      
     
     リード堆 
      北緯11度27分  東経116度54分  /  北緯11.45度 東経116.90度  / 11.45; 116.90    
     
      
       南沙諸島 
         
     
      
       8,866
         
     陸地なし、最浅部 9 m  
      
     
     マックルズフィールド堆 
      北緯16度00分  東経114度30分  /  北緯16.00度 東経114.50度  / 16.00; 114.50    
     
      
       南シナ海 
         
     
      
       6,448
         
     陸地なし、最浅部 9.2 m  
      
     
     ノースバンク(サヤデマルハバンク)  
     
      南緯9度04分  東経60度12分  /  南緯9.07度 東経60.20度  / -9.07; 60.20    
     
      
       インド洋
         
     
      
       5,800
         
     陸地なし、最浅部 <10 m  
      
     
     ロザリンドバンク  
     
      北緯16度26分  西経80度31分  /  北緯16.43度 西経80.52度  / 16.43; -80.52    
     
      
       カリブ海 
         
     
      
       4,500
         
     陸地なし、最浅部 7.3 m  
      
     
     ティラドゥンマティ環礁・ミラドゥンマドゥル環礁  
     
      北緯6度44分  東経73度02分  /  北緯6.73度 東経73.04度  / 6.73; 73.04    
     
      
       モルディブ諸島 
         
     
      
       3,850
         
     二つの名称があるが、一つの環礁構造。陸地 51 km2   
      
     
     チェスターフィールド諸島 
      南緯19度21分  東経158度40分  /  南緯19.35度 東経158.66度  / -19.35; 158.66    
     
      
       ニューカレドニア 
         
     
      
       3,500
         
     陸地 <10 km2   
      
     
     フヴァドゥ環礁  
     
      北緯0度30分  東経73度18分  /  北緯0.50度 東経73.30度  / 0.50; 73.30    
     
      
       モルディブ諸島 
         
     
      
       3,152
         
     陸地 38.5 km2   
      
     
     チューク諸島 
      北緯7度25分  東経151度47分  /  北緯7.42度 東経151.78度  / 7.42; 151.78    
     
      
       カロリン諸島 
         
     [3]   
     
     サバラナ諸島  
     
      南緯6度45分  東経118度50分  /  南緯6.75度 東経118.83度  / -6.75; 118.83    
     
      
       フローレス海 
         
     
      
       2,694
         
       
      
     
     リウー礁  
     
      南緯17度25分  東経151度40分  /  南緯17.42度 東経151.67度  / -17.42; 151.67    
     
      
       コーラル・シー諸島 
         
     
      
       2,529
         
     陸地 1 km2   
      
     
     Bassas de Pedro  
     
      北緯13度05分  東経72度25分  /  北緯13.08度 東経72.42度  / 13.08; 72.42    
     
      
       ラクシャドウィープ連邦直轄領 
         
     
      
       2,474.33
         
     陸地なし、最浅部 16.4 m  
      
     
     アーデェイジアー礁 
      北緯7度43分  東経114度15分  /  北緯7.71度 東経114.25度  / 7.71; 114.25    
     
      
       南沙諸島 
         
     
      
       2,347
         
     Cay on the south side?  
      
     
     クェゼリン環礁 
      北緯9度11分  東経167度28分  /  北緯9.19度 東経167.47度  / 9.19; 167.47    
     
      
       マーシャル諸島 
         
     
      
       2,304
         
     陸地 16.4 km2   
      
     
     Diamond Islets Bank  
     
      南緯17度25分  東経150度58分  /  南緯17.42度 東経150.96度  / -17.42; 150.96    
     
      
       珊瑚海 
         
     
      
       2,282
         
     陸地 <1 km2   
      
     
     ナモヌイト環礁 
      北緯8度40分  東経150度00分  /  北緯8.67度 東経150.00度  / 8.67; 150.00    
     
      
       カロリン諸島 
         
     
      
       2,267
         
     陸地 4.4 km2   
      
     
     アリ環礁  
     
      北緯3度52分  東経72度50分  /  北緯3.86度 東経72.83度  / 3.86; 72.83    
     
      
       モルディブ諸島 
         
     
      
       2,252
         
     陸地 69 km2   
      
     
     マロ環礁 
      北緯25度25分  西経170度35分  /  北緯25.42度 西経170.59度  / 25.42; -170.59    
     
      
       北西ハワイ諸島 
         
     
      
       1,934
         
       
      
     
     ランギロア環礁 
      南緯15度08分  西経147度39分  /  南緯15.13度 西経147.65度  / -15.13; -147.65    
     
      
       トゥアモトゥ諸島 
         
     
      
       1,762
         
     陸地 79 km2   
      
     
     コルマドゥル環礁  
     
      北緯2度22分  東経73度07分  /  北緯2.37度 東経73.12度  / 2.37; 73.12    
     
      
       モルディブ諸島 
         
     
      
       1,617
         
     陸地 79 km2   
      
     
     北マレ環礁  
     
      北緯4度25分  東経73度30分  /  北緯4.42度 東経73.50度  / 4.42; 73.50    
     
      
       モルディブ諸島 
         
     
      
       1,565
         
     陸地 69 km2   
      
     
     オントンジャワ環礁 
      南緯5度16分  東経159度21分  /  南緯5.27度 東経159.35度  / -5.27; 159.35    
     
      
       南西太平洋
         
     
      
       1500
         
     陸地 12 km2   
     
    
  
 
  脚注 外部リンク  
    
     
    
     ウィキメディア・コモンズには、
環礁 に関連するメディアがあります。