エニウェトク環礁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > 島嶼 > 環礁 > エニウェトク環礁の意味・解説 

エニウェトク‐かんしょう〔‐クワンセウ〕【エニウェトク環礁】


エニウェトク環礁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 09:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯11度30分 東経162度20分 / 北緯11.500度 東経162.333度 / 11.500; 162.333

エニウェトク環礁
上空から見たエニウェトク環礁。

エニウェトク環礁 (エニウェトクかんしょう、Eniwetok Atoll) は、中部太平洋マーシャル諸島にある環礁

円周80kmのラグーンとその周囲のおよそ40のからなり、島の面積は合計6km2以下である。ラリック列島で2番目に西にある環礁で北緯11度30分、東経162度20分に位置する。人口は1990年現在で820人である。エニウェタク環礁とも呼ばれる。

概要

1794年にイギリスの商船Walpoleが訪れるまで、ヨーロッパ人には知られていなかった。また、1885年にドイツ領となるまでにも、数十隻しか船は訪れなかった。他のマーシャル諸島の島同様、第一次世界大戦中の1914年に日本占領する。1920年に日本の委任統治領となり、ブラウン環礁とも呼ばれた。

第二次世界大戦中の1942年11月、日本はEngebi島に飛行場を建設し、これはカロリン諸島や他のマーシャル諸島の島へ向かう飛行機が利用した。ギルバート諸島の陥落後、1944年1月4日に日本陸軍は島の防衛に海上機動第一旅団を派遣したが、2月のアメリカ軍の侵攻の前に防御を固めることはできず、環礁はアメリカ軍が占領した(エニウェトクの戦い)。

戦後に住人は立ち退かされ、環礁は太平洋核実験場の一部となり、1948年から1962年までアメリカ合衆国の核実験に使われた。1948年4月30日のサンドストーン作戦(エックスレイ実験)を皮切りに、1952年には最初の水爆実験アイビー作戦 (Operation Ivy) が行われた。核爆発による雲の調査として、1957年と1958年にはいくつかのロケットが打ち上げられた。

1970年代に住民が島に戻り始めた。1977年5月15日、アメリカ政府は汚染された土壌などの除去を開始した。1980年には安全宣言が出されたが、30年を経ても島ではヤシの木や穀物が育たなかった。現在も島の北半分は放射能汚染レベルが高く活用できず、南半分で生活している。

環礁の一部を成すルニット島には、取り除いた放射能汚染物質を厚さ45センチのコンクリートで格納したルニットドームが存在する。プルトニウムの半減期は2万4千年だが、コンクリートの耐用年数は長くて100年であり、すでにひび割れも始まっている。一時投棄との位置付けで建設された施設であり、サイクロンが直撃した場合に崩壊する可能性や汚染物の海洋流出の危険性がある[1]

ギャラリー

脚注

  1. ^ AFP(2019年5月16日)「太平洋の「核のひつぎ」から汚染物漏出の恐れ、国連総長が懸念

関連項目


エニウェトク環礁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:09 UTC 版)

ギルバート・マーシャル諸島の戦い」の記事における「エニウェトク環礁」の解説

詳細は「エニウェトクの戦い」を参照 エニウェトクには海上機動第1旅団主力2763名を中心とした3560名の日本軍守備についていた。 当初エニウェトク今次作戦攻略対象ではなかったが、クェゼリン攻略予備隊として準備していた第4海兵師団22連隊と第27歩兵師団106大隊使用しなかったので、この部隊エニウェトク攻略にあてることになった1月31日からマーク・ミッチャー少将指揮攻撃部隊による空襲を受け、2月18日未明から艦砲射撃開始された。そして2月19日午前米軍はエンチャビ島に上陸開始し同日中にエンチャビ島を占領したその後米軍は同環礁内のエニウェトク島、メリレン島にも上陸し23日までに同環礁確保した

※この「エニウェトク環礁」の解説は、「ギルバート・マーシャル諸島の戦い」の解説の一部です。
「エニウェトク環礁」を含む「ギルバート・マーシャル諸島の戦い」の記事については、「ギルバート・マーシャル諸島の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エニウェトク環礁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エニウェトク環礁」の関連用語

エニウェトク環礁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エニウェトク環礁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエニウェトク環礁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギルバート・マーシャル諸島の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS