2度の大関昇進とは? わかりやすく解説

2度の大関昇進

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:28 UTC 版)

魁傑將晃」の記事における「2度の大関昇進」の解説

新大関となった1975年3月場所11勝4敗、翌5月場所は、この場所で優勝した北の湖千秋楽破り12勝3敗とし、優勝1点差で次点となった綱取り場所となった7月場所は8勝7敗と不調。この場所の11日目終了した時点で4勝7敗と後がなくなった状況でもなお休場否定する意向示したところ、報道陣信じてくれないため「力士土俵あってこその命。休場試合放棄と同じ」と勢いで発言してしまったが、千秋楽まで4連勝挽回し勝ち越し結果名言として残ることとなった。肘の故障で得意の攻め出せず、続く9月場所11月場所と2場所連続で6勝9敗と負け越し大関から陥落した10勝すれば大関復帰となる翌1976年昭和51年1月場所は7勝8敗と負け越し同年5月場所には、前頭6目まで下がったが、この場所で10勝をあげ、敢闘賞受賞した。 さらに、9月場所では前頭4目で14勝1敗で2度目優勝(元大関平幕優勝史上初)、11月場所には関脇復帰して11勝4敗、1977年1月場所11勝4敗の好成績収め、3場所通算36勝9敗の好成績により若三杉と共に大関昇進決まった。この時返り咲きとなる魁傑にも新大関同様に使者送られ昇進伝達式が行われた。大関特例復帰制度によらず通常の大関昇進場合同様に番付編成会議および理事会決定により大関返り咲き決まったため伝達の必要があったためである。当時魁傑本人その時一度大関名を汚しちゃったので、(口上で)何と言えばいいのかなあ」と言っていたらしく、「大関名を汚さぬように」を避け謹んでお受けします」とだけ答えた。なお、「大関は2場所連続負け越し関脇陥落直後の場所で10勝以上すれば復帰できる」という現行の制度ができて以降大関陥落の翌場所に10勝を挙げられず後に大関復活果たしたのは、魁傑のほかに照ノ富士達成したのみである。 しかしながら大関戻ってから2場所連続で8勝7敗の成績続き、その上またしても肘の故障悩まされ1977年7月場所で6勝9敗と負け越し9月場所も5勝10敗と連続して負け越してしまい再び大関から転落した1977年11月場所で再び大関特例復帰目指したが、6勝9敗とまたしても負け越したその後魁傑3度目大関昇進2度大関復活)を目指すも、1978年昭和53年5月場所小結復帰するのが精一杯で、好成績挙げる事は殆ど無くなった(ほか貴ノ浪栃東栃ノ心2度大関陥落その内栃東史上初の2度大関特例復帰果たした)。大関陥落後も魁傑横綱大関との名勝負繰り広げたが、1979年昭和54年1月場所11日目でついに現役引退表明した(4勝7敗、引退当日不戦敗除外)。初土俵以来一度休場もなく、引退発表の席では「13年間、精一杯にやって来て悔いは無い。」と笑顔語った引退する前年1978年3月場所7日目大関旭國との対戦で4分26秒の大相撲水入りして3分25秒で勝負がつかず再水入り両者休憩時間与え為に当日結びの一番北の湖 - 青葉山戦)を先に行った後、10分後改め取り直し。その取り直しの一番もまた三度目水入りとなる寸前の2分33秒で掬い投げで勝ち、合計1019秒にわたる大熱戦の一番があった。この相撲打ち出し18時25分達しNHK相撲放送延長新記録となっている。ちなみに魁傑はこの一番の前日6日目大関若三杉とも水入り相撲を取っており(この時は敗戦)、旭國膵臓炎で場所前に退院したばかりであった。この場所は大ノ国魁傑内弟子第一号として花籠部屋から初土俵踏んだ場所である。 度重なる負傷により、好不調の波が激しかった。特に左肘の状態がひどく、「相撲続けている限り完治しない」とまで医者告知されていた。このため大関から2度陥落したがその負傷さえなければ横綱になっていたという評価は現在でもある[誰によって?]。先述通り休場負けだ」との名言(「試合放棄だ」「敵前逃亡だ」と言ったこともある)を残した。 この発言については、引退直後の手記で「体が全く動かないなら話は別だが、土俵上がれるのなら勝つ可能性はわずかでも残っている。休場はそのチャンスを自らの手断ち切ってしまうことであり、可能性がある以上は全力尽くすべきである。」と述べている。不調黒星続いて決し休まず戦う姿はファン人気集め大関互助会入らず生涯ガチンコ貫いたことで周りからは変人扱いされたという。これについて、本人は、角界はちゃんと生きようとすると変人思われる世界だが易き流されてダメだという発言残している。「力士である前に立派な社会人ありたい」と発言したとも伝わりこのような真面目で誠実な人柄は「相撲界においては真面目過ぎる個性のない力士」と評される向きもあったが、土俵態度誠実さあいまって力士の手本と評され名大関と呼ばれた。また腰が高いという欠点もあって、相撲解説者玉の海梅吉は、四股名をもじって「魁傑未解決だね」と語っていた。どうやら強弱の差が激しく強みと弱み表裏一体であるといった意味だったらしい。 当時の子供の間では、その四股名から「かい(痒い)けつ(尻)」とも言われた。また、ある時、風呂場石鹸がなかったため、ママレモン身体洗い股間爛れたことがある同郷である元首相佐藤栄作が、現役時代後援会長を務め結婚時の仲人佐藤義理甥である安倍晋太郎務めた

※この「2度の大関昇進」の解説は、「魁傑將晃」の解説の一部です。
「2度の大関昇進」を含む「魁傑將晃」の記事については、「魁傑將晃」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2度の大関昇進」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2度の大関昇進のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2度の大関昇進のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの魁傑將晃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS